記録ID: 5164813
全員に公開
ハイキング
紀泉高原
高城山・和泉葛城山(ケツカッチンで)(>_<)
2023年02月11日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 788m
- 下り
- 692m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
07時27分発 JR天王寺駅(関空快速) 07時58分着 JR熊取駅 08時05分発 熊取駅前BS(粉河行 急行バス) (多くの学生が並ぶ時がありますが、別のバスなので注意、乗りそこなうかも?) 08時20分頃着 犬鳴山BP 和歌山バス ( 粉河駅行き)1番のりば 3月1日から運賃があがるそうです。 https://transfer.navitime.biz/wakayamabus/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00220348&course=0004200170&stopNo=1 帰り: 15時01分頃発 塔原BP 15時30分頃着 東岸和田駅前BS 15時41分発 JR東岸和田駅(関空快速) 16時10分着 JR天王寺駅 南海ウイングバス 岸和田駅行き https://static.cld.navitime.jp/transfer-biz-storage/diagram/nankaibus/20221219/pdf/1081900_01.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
・基本的には整備されてます。 ・高城山へは倒木が多く、初心者向けとは言えません。 ・冬期は積雪することもあります。 |
その他周辺情報 | ・七宝瀧寺(犬鳴山不動尊) https://inunakisan.jp/ ・ハイランドパーク粉河 https://www.city.kinokawa.lg.jp/kanko/outdoor/park-kokawa.html |
写真
ハイランドパーク粉河キャンプ場入口にある駐車場?
舗装路だからか、予定よりカナリ早い。
和泉葛城山まで残り2辧13時までに通過できたら1本早いバスに乗ろうと決意、2時間前倒しです。
舗装路だからか、予定よりカナリ早い。
和泉葛城山まで残り2辧13時までに通過できたら1本早いバスに乗ろうと決意、2時間前倒しです。
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
アイゼン
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
マスク
|
---|
感想
前日は、ほぼ終日の雨。移動性の低気圧。
しかし、こういう日の翌日の晴れ予報は、雨が空気中のチリを落とし、風がカスミを吹き飛ばして快晴になることが多いように思い、期待が膨らみました。
連休ということもあって、主要な乗換駅で登山者を多く見かけました。なかには、テント泊なのか、大きなザックの方も目立ちましたが、ワタシとは行き先がことごとく違ってました。
高城山からは、楽ルートで登山道経由の距離と林道を経由する距離の差は、約500m。
登山道が台風による倒木で、歩行困難との情報を考えれば、目標達成のためには迷わず林道のコースを選択しました。
また前回、燈明岳からの周回コースを当日に断念したのですが、和泉葛城山への道を模索もしていたので、その時から今回のルートは検討していたので、計画作りはスグにできました。
ただ…低山コースとはいえ、公共交通機関だのみの縦走コースともなると、帰りのバスが心配となりますネ
今回の計画上では、帰りは17時06分の最終便の1本のみで、ケツカッチンな山行予定だった。
しかしながら、余裕の計画作りのうえ、半分以上が舗装林道で犬鳴渓谷や和泉葛城山は歩行済みの道だったこともあって、予想外に早く着き、1本早い15時01分発のバスで帰ることが出来ました。
\(^o^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:194人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する