ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 516525
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

虎毛山

2014年09月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
ad70s その他1人
GPS
06:50
距離
14.3km
登り
1,032m
下り
1,027m

コースタイム

日帰り
山行
5:32
休憩
1:19
合計
6:51
8:17
33
スタート地点
8:50
8:52
23
9:15
9:18
84
10:42
10:48
45
11:33
12:38
89
14:07
14:10
58
15:08
ゴール地点
天候 高曇り
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
最初の三叉路までしか入れません。8台程度駐車可能。
赤倉沢の仮橋まで1時間位歩くことになります。
コース状況/
危険箇所等
一般登山道で危険個所はありません。
山頂は紅葉が始まったようです。
おはよう虎毛山
光を集める
ゲンノショウコ
ツリフネソウ
キツリフネ野草三種
2
キツリフネ野草三種
新道ついた崩壊地
1
新道ついた崩壊地
やや斜傾
桧の尾根を通り
ブナの急登をこなすと
ブナの急登をこなすと
神室連峰小又山を仰ぐ
9
神室連峰小又山を仰ぐ
キュートなピラミッドは
14
キュートなピラミッドは
これでした
いつもの小屋前に
4
いつもの小屋前に
素敵な書体
行きますか?
紅葉散歩
なぜそこに
イワショウブ
奥まで行くと
あそこで
こうなってます
平頂を奥に進む
懐かしい尾根のあたり
3
懐かしい尾根のあたり
静かな秋が待っていた
7
静かな秋が待っていた
紅蓮の木道
紅葉の中へ
ちょっと嬉しいみたい
3
ちょっと嬉しいみたい
トンネルを抜けると
2
トンネルを抜けると
虎毛沢源頭
一人ずつって書いてあるのに!
2
一人ずつって書いてあるのに!
ノコンギク
キオン野草二種
おやおや

感想

好きな山域を少し長く歩く。思いがけず山頂の紅葉に出会う。望外の喜びである。虎毛山、若いころから何度か歩いた山で、小さな思い出も幾つか。今日の紅葉もきっとその一つになるだろう。ブナの黄葉はまだまだ先。
静かな山の秋をこれからしばらく楽しみたい。

本日お会いしたのは4組6名。ひっそりとした虎毛であった。
*と思ったら、山頂でsimafukuroさん達にお会いしていたようだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1805人

コメント

虎毛の秋
cheezeさんの写真のコメントには、ちょっとした謎解きの要素がありますね。
「ここが あそこで こうなってます」・・何度も写真を見比べてしまいました

平頂を奥に進んで「懐かしい尾根のあたり」、須金からのルートを目で追われたのでしょうか。右に大きくぐる〜っと回り込む尾根、直線距離だと近くに見えるのですが

紅葉もすばらしい色合いです。今週末も好天の予報、静かな山の秋シリーズ、楽しみにさせていただきます
2014/9/25 7:31
Re: 虎毛の秋
kamadamさん、おはようございます。
地味な長い山道ですが、少しも飽きません。もう冬虎毛歩ける体力はなくなってしまいましたが、いつまでも記憶の中で輝いています

お忙しいkamadamさんを差し置いて、こちらは今年も秋色ハイキングの季節になってしまいました。晩秋にはもっと地味なところ、ご一緒させてくださいね。

写真コメントは1行がマイルール 時々謎に満ちてます
2014/9/25 8:21
虎毛の秋
cheezeさん、もうこんなに素晴らしい紅葉になっているんですね!
私も「行きます」同じような景色の山へ
2014/9/25 8:28
Re: 虎毛の秋
「行きます」か?
あっちもこっちも行きたいけど、すると、一つ一つが薄れちゃうよね
じっくり味わって歩きましょう。sakusakuさんの山、青空になりますように!
2014/9/25 8:53
びっくり!
山頂で、以前から敬愛するcheezeさんにお会いしていたとは
「今年の紅葉は早いですね」とおっしゃっていた方だったのですね。
われわれは、昼食を終え、下山を開始するところでした。
今思えば、もったいなかったなあ。せっかくお会いできたのに
山頂は静かすぎるほどで、人に会えてとても嬉しかったことを思い出します。連れも、この日初めて女性に会えたので喜んでました。
またどこかでお会いできれば嬉しいです。
2014/9/25 11:29
Re: びっくり!
あとでびっくりでしたね〜
山頂デッキを去られたあと小屋の方で物音がすると思っていたら、泊まりの偵察でしたか 前回つぶ沼コース歩かれていらっしゃいますし、この虎毛といい、奥様も健脚ですね。お二人の泊まり山行、いつ頃になるでしょうか。

思いがけず山頂部は美しい紅葉を楽しめてよかったです。
きっとまたどこかでお会いできますね、今週末とか
どうぞお声掛けくださいね、話好きのじっちゃんですよ
2014/9/25 17:26
虎毛沢源頭
Fig.32を眺めてしまいました
虎毛沢を無事に詰めていたら、ここから出てきたんですね

やっぱりチングルマ残っていましたか
そう言えば、二年前も残っていました
紅葉早そうですね。
山に入ったら紅葉終わってました、にならないようにしたいと考えているところです
2014/9/25 21:06
Re: 虎毛沢源頭
tooleさん、25、26のあたり。いつかこの春川ダイレクトクーロアールを上がってくるのでしょうか。
そんなに遠い先ではない気がします。
そのときはワインとグラスも持って、小屋でお待ちしています。

虎毛の紅葉の盛りは、11番の斜面が真っ赤になりますよ。ただその時は山頂はちょっと遅いかも。
今週から来週にかけてがベストでしょうね。ということは、神室連峰は10月初旬でしょうか。
2014/9/25 21:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
虎毛山 赤倉沢登山口 旧道赤倉橋下駐車場
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら