ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 516571
全員に公開
トレイルラン
谷川・武尊

第1回みなかみ町 スカイビュートレイル60

2014年09月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
14:17
距離
66.3km
登り
3,414m
下り
3,800m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
13:25
休憩
0:29
合計
13:54
6:00
48
スタート地点
6:48
6:48
3
6:51
6:51
142
9:13
9:13
7
10:54
10:55
10
11:05
11:06
62
12:08
12:08
12
12:20
12:20
130
14:30
14:57
255
19:12
19:12
42
19:54
19:54
0
川場中央公園(GOAL)
19:54
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宝台樹C場のロッジ武尊へ宿泊(前泊、後泊)
コース状況/
危険箇所等
武尊山山頂直下の鎖場はレースのために梯子を設置。
(レース後はどうするのか未確認です)
宝台樹C場のロッジ武尊へ前泊・後泊
(どこかに車泊にしようかと思ってたけどヨメが一緒に来てくれたので)
宝台樹C場のロッジ武尊へ前泊・後泊
(どこかに車泊にしようかと思ってたけどヨメが一緒に来てくれたので)
必携装備品のチェック
1
必携装備品のチェック
ロッジの夕食(心配していた肉系)
3
ロッジの夕食(心配していた肉系)
翌朝は清々しい夜明け
翌朝は清々しい夜明け
スタート10分前ですが緊張感無し〜
大会のバスでなくヨメに送ってもらったので楽々でした
3
スタート10分前ですが緊張感無し〜
大会のバスでなくヨメに送ってもらったので楽々でした
10km過ぎの林道区間までは快調ですが
1
10km過ぎの林道区間までは快調ですが
武尊山バリルート
武尊山バリルート
ミスコースして引き返してくる方も居たり
1
ミスコースして引き返してくる方も居たり
渡渉なんて生易しくなく、沢登りです
2
渡渉なんて生易しくなく、沢登りです
沢登りの次は鎖場に付けた梯子渋滞
1
沢登りの次は鎖場に付けた梯子渋滞
ボラの監視員さんが外国人選手に、なんとか英語らしく1ラダー1パーソン って言ったら、ダイジョウブデスと返されたそう
2
ボラの監視員さんが外国人選手に、なんとか英語らしく1ラダー1パーソン って言ったら、ダイジョウブデスと返されたそう
武尊山山頂はレース名の通りスカイビュー!
5
武尊山山頂はレース名の通りスカイビュー!
下りにも鎖場渋滞が...
1
下りにも鎖場渋滞が...
A3エイドではオレンジを3つばかりかじって即出発
A3エイドではオレンジを3つばかりかじって即出発
A4では補給と靴下替えで25分程度休憩しリフレッシュ
1
A4では補給と靴下替えで25分程度休憩しリフレッシュ
A5ラストエイドで
A5ラストエイドで
CP6とCP7の間で闇夜
2
CP6とCP7の間で闇夜
20時ゴールを目標とし19:54着
ヨメにピックアップに来てもらいました(感謝)
2014年09月21日 20:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/21 20:02
20時ゴールを目標とし19:54着
ヨメにピックアップに来てもらいました(感謝)
鏑木さんとは来春のITJでの再会を約し
3
鏑木さんとは来春のITJでの再会を約し
川場村婦人部のうどんサービス
消耗し切って体が受け付けない。。なんてこともなく
1
川場村婦人部のうどんサービス
消耗し切って体が受け付けない。。なんてこともなく
ロッジの夕食はBBQでした
3
ロッジの夕食はBBQでした
翌22日はヨメと谷川岳登山でリハビリ♪
8
翌22日はヨメと谷川岳登山でリハビリ♪
昨日走った武尊はどこかなあ..と
4
昨日走った武尊はどこかなあ..と

感想

初めて40km以上の距離のトレランに参加。
前日のブリーフィングにて急きょ60kにもドロップバックを認めると
横山さんから発表(問い合わせを受けて許可された方が数名居たらしく)。
急に言われても!とブーイングも有りましたが、まあ良いじゃん!の
どなたかの一言で一発解決。
確かに準備して来ていない方には何のプラスにもならない変更でした。
ボクはもしかしたら...と思って、DバックポイントとなるA4以降で使用できるストックとか、替えの靴下とか余るだろうと思う量のサプリとか持参して行ったので結果オーライで得した部類だと思います。(担ぐんなら置いて行ったので)

ロッジの夕食は、お任せだったのですが前夜には食したくないお肉でした。。。チーズインハンバーグ まあ完食しましたけれど

当日の朝、スタート地まで大会用意のバスではロッジを4時ピックアップなのですが、ちょっと早すぎるので(車で10分も掛からない)
ヨメに送ってもらいました。

66km..自分にとってはあまりに長い距離なので、かえって緊張感もなくスタートを待ちました。。なにしろタイムでは無くて完走狙いですから

入りの舗装区間はキロ7のペースをキープ
登りも歩かない!
やがてダブルトラックとなりシングルトラックとなって行く先には
ブリーフィングで聞いていた沢登りが待っていました。
単なる渡渉ではなく、まさに沢を詰めて行くんで、濡れないように..なんて飛び越えようとすると滑って怪我するから濡らす覚悟で行ってください、と聞いていました。
濡れるのは良いんですが水がものすごく冷たくて、上がった後も暫くしびれるほどの冷たさ。

そのまま登って行くとやはり渋滞です。
武尊山山頂直下の鎖場は今レースの安全面のために梯子が付けられました。
当初から懸念されていた渋滞は、ボリュームゾーンに居た自分らに直撃。
登りの梯子、下りにも梯子が有り合わせて2時間ほど待ち。
下りもこんなに渋滞するなんて思っても居なかったけど、
焦っても仕方が無い、エイドへの到着時刻のシュミレーション的には渋滞込みでも余裕を持ててたので屈伸したりモミモミしたりしながら
リフレッシュが出来ました。

現場からの情報は本部の鏑木さんにも伝わったらしく
関門も2時間プラスとなったようです。

タイムは気にしないなんて書いていましたが、やはり目安の
シュミレーションはしていたわけで..

山頂11:30到着予定⇒10:53(脚も攣らず渋滞したが)
A3 12:40到着予定⇒12:47出(下り渋滞が予想以上)
A4 15:00到着予定⇒25分休んで14:56出(だいぶ走れたからか)

A5 16:40到着予定⇒16:04(ストックが有って良かった)
CP6 18:00到着予定⇒17:19(同上)

CP6〜7の区間は途中日没でヘッデン走行..
慣れていない事も有るしアップダウンの読み間違いで
まだこんな登りが有るのかよ〜 って心が折れそうになる感じの
登りが何度も襲ってくるしで

CP7 18:50到着予定⇒19:12(こんなにロスしてるとは..)

完走できるのか自体心配でしたが、結果は13時間54分と
ヨメには20時帰着、あわよくば19:50頃かなあ?なんて予測でしたから
渋滞が有ったことを考えると大満足でした。

ゴール後も大会バスの送迎が有ったのですが
ヨメに迎えに来てもらってすぐに移動でき助かりました。
ゴールの川場からスタートの宝台樹まで30km以上ですから、
バスを待ってたらどうなったことやら(満席になり次第出発なので)

役員・ボランティアの方々や地元の方のお蔭と共に
ヨメにも大感謝でした。
コース作りも大変だったことでしょう。
登山道や林道の利用だけでなく、古道(廃道)を探して藪を刈っての
コース整備ですから、時間も人手もご苦労なさった事と思われる
箇所が多かったです。

熊の注意が有りましたが、ヨメが宝台樹スキー場の下で子熊を見かけたそうです。

翌日22日は有休(ヘタしたら最終関門の23時なんてことも覚悟だったし)
リハビリを兼ねて谷川岳へ(もちろんロープウェー利用)。
ヨメの牛歩具合がちょうどよく、スッキリした感じ。

23日はもう1泊を道の駅川場の田園プラザで車泊。
関東地区道の駅No1..らしく、最後にヨメが満足できたと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:958人

コメント

naiさん、素晴らしいです。
完走おめでとうございます
ロングレースの完走、SHCで一番乗りですね。
私はそのへんの自身が全くありませんので
戦略を立てて挑むから成功されるんでしょうね。
自分はいっつもな〜んも考えないから、途中で潰れそうです(涙
もちろんイヤラシイ事はかんがえてますがw
2014/9/24 22:36
Re: naiさん、素晴らしいです。
yamayoさん 有り難うございます
単に完走狙いだから、目安のタイムを決めておくと
気が楽ですね~♪
渋滞で焦ったり、前へ前へと急がず
心と体に余裕が持てたのが良かったです。
さて来春は、、
2014/9/25 7:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら