ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5166048
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

ふわふわ新雪(* ´ ▽ ` *)ノ 榛名山

2023年02月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:58
距離
8.1km
登り
738m
下り
733m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:18
休憩
0:32
合計
4:50
9:08
9:16
8
9:37
9:37
6
9:43
9:50
3
9:53
10:05
7
10:12
10:12
41
10:54
10:54
20
11:14
11:14
37
11:52
11:56
16
12:12
12:12
17
12:30
12:30
22
12:52
12:52
4
12:56
12:56
4
13:01
ゴール地点
天候 快晴🌞。てんくらCの強風予報でしたが、風は殆どなし😁
掃部ヶ岳山頂で-3度。昼頃、烏帽子ヶ岳山頂で4度。
どんどん雪が溶けている感じでした。
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
榛名湖畔の宿 記念公園 駐車場をお借りしました。無料。
トイレ使えます😄 ありがとうございます🙇
コース状況/
危険箇所等
湖畔の宿記念公園〜掃部ヶ岳〜硯岩と、鬢櫛山登山口〜鬢櫛山山頂まではノートレース。
積雪は足首程なので、ルーファイには困りません😄
トレースありの所はやっぱり歩くの超楽です。ありがとうございます🙇

岩にパウダースノーが乗っかっているだけなので、岩が見えないのもあって岩場のアイゼン歩行は激ムズです😵
熊笹の出ている箇所があるので、アイゼンに引っ掛かりやすいです😖
終始アイゼンでしたが、スリップはありませんでした😁
登りは大丈夫だと思いますが、下りのツボ足は無理だと思います。
雪が腐ってくると、チェンスパだとすぐ団子になりそうな雪質でした。
湖畔の宿記念公園から山行を開始します😁
ふわふわのパウダースノーと快晴の榛名ブルーに気分が高まります😊
トレースとピンクテープはありませんが、積雪は足首程でルーファイには困りませんでした。
2023年02月11日 08:16撮影 by  SC-55B, samsung
19
2/11 8:16
湖畔の宿記念公園から山行を開始します😁
ふわふわのパウダースノーと快晴の榛名ブルーに気分が高まります😊
トレースとピンクテープはありませんが、積雪は足首程でルーファイには困りませんでした。
突如、脇からアニマルトレースが入り、それと同時に臭い匂いが立ち込めます😅
戦闘態勢に入ったわたくしは、地雷を踏まないよう真剣に歩きます(笑)
2023年02月11日 08:32撮影 by  SC-55B, samsung
17
2/11 8:32
突如、脇からアニマルトレースが入り、それと同時に臭い匂いが立ち込めます😅
戦闘態勢に入ったわたくしは、地雷を踏まないよう真剣に歩きます(笑)
掃部ヶ岳直下の展望所より本日の榛名湖。
全面凍結には程遠いようです😢
今年の氷上ワカサギ釣りも中止になったそうです。
2023年02月11日 09:03撮影 by  SC-55B, samsung
20
2/11 9:03
掃部ヶ岳直下の展望所より本日の榛名湖。
全面凍結には程遠いようです😢
今年の氷上ワカサギ釣りも中止になったそうです。
展望所より杏ヶ岳?方向を望む。
2023年02月11日 09:03撮影 by  SC-55B, samsung
14
2/11 9:03
展望所より杏ヶ岳?方向を望む。
掃部ヶ岳山頂に到着😤
山頂の岩がふわふわのパウダースノーに覆われて、まるで雪見だいふく!
家内から食事をお預けされているいつも腹ペコのわたくし、本日はここからアイスモードです(笑)
2023年02月11日 09:08撮影 by  SC-55B, samsung
19
2/11 9:08
掃部ヶ岳山頂に到着😤
山頂の岩がふわふわのパウダースノーに覆われて、まるで雪見だいふく!
家内から食事をお預けされているいつも腹ペコのわたくし、本日はここからアイスモードです(笑)
掃部ヶ岳山頂から。
美しい浅間山を望みます。
2023年02月11日 09:09撮影 by  SC-55B, samsung
18
2/11 9:09
掃部ヶ岳山頂から。
美しい浅間山を望みます。
めっちゃ怖い硯岩から、榛名富士と榛名湖を望む。
ここの岩場をアイゼンで歩くのは怖すぎです😵
2023年02月11日 09:46撮影 by  SC-55B, samsung
27
2/11 9:46
めっちゃ怖い硯岩から、榛名富士と榛名湖を望む。
ここの岩場をアイゼンで歩くのは怖すぎです😵
鬢櫛山への登山道。
熊笹がアイゼンに引っ掛かりやすく、歩きづらいです。
ピンクテープは沢山あるので、迷いません😊
2023年02月11日 10:20撮影 by  SC-55B, samsung
10
2/11 10:20
鬢櫛山への登山道。
熊笹がアイゼンに引っ掛かりやすく、歩きづらいです。
ピンクテープは沢山あるので、迷いません😊
気温が上がり雪が腐ってきます。
気がつくと登山靴が便所スリッパになってました(笑)
2023年02月11日 11:08撮影 by  SC-55B, samsung
18
2/11 11:08
気温が上がり雪が腐ってきます。
気がつくと登山靴が便所スリッパになってました(笑)
烏帽子ヶ岳への登り。
杭の上にソフトクリームが沢山置いてあり、シャリバテのわたくしはつい食べそうになります(笑)

誰?😁 ウ○コとか言ってる人は!(笑)
2023年02月11日 11:40撮影 by  SC-55B, samsung
17
2/11 11:40
烏帽子ヶ岳への登り。
杭の上にソフトクリームが沢山置いてあり、シャリバテのわたくしはつい食べそうになります(笑)

誰?😁 ウ○コとか言ってる人は!(笑)
急登箇所。岩にフワフワ雪が乗っかっているだけなので、慎重に登ります。
2023年02月11日 11:44撮影 by  SC-55B, samsung
16
2/11 11:44
急登箇所。岩にフワフワ雪が乗っかっているだけなので、慎重に登ります。
烏帽子ヶ岳山頂先の展望所から、榛名富士、相馬山、二ッ岳を望む。
2023年02月11日 11:53撮影 by  SC-55B, samsung
24
2/11 11:53
烏帽子ヶ岳山頂先の展望所から、榛名富士、相馬山、二ッ岳を望む。
バテてしまい、榛名富士以降をエスケープして車道歩きで帰ります😅

人間性に問題のあるわたくしは、まっさらの歩道に自分のトレースをつけ、犬のごとく縄張りを主張します(笑)
2023年02月11日 12:53撮影 by  SC-55B, samsung
15
2/11 12:53
バテてしまい、榛名富士以降をエスケープして車道歩きで帰ります😅

人間性に問題のあるわたくしは、まっさらの歩道に自分のトレースをつけ、犬のごとく縄張りを主張します(笑)
帰り道、凄く眺望が良かったので、高根展望台に寄り道しました😁
手前に小野子山、奥に谷川岳山塊、至仏山、武尊山を望みます。
2023年02月11日 13:19撮影 by  SC-55B, samsung
21
2/11 13:19
帰り道、凄く眺望が良かったので、高根展望台に寄り道しました😁
手前に小野子山、奥に谷川岳山塊、至仏山、武尊山を望みます。

感想

関東に今季初のまとまった積雪!🌨
子供たちは学校休校の絡みもあり喜んでいますが、親は仕事もあり素直には喜べません😅
幸い気温が上がり大雪はまぬがれましたが、元々積雪の少ない榛名山界隈にはまとまった積雪があったようなので、榛名の雪景色を見に行って参りました!

関越道は赤城以北にはチェーン規制があり、雪による速度制限もあったので、高速はガラガラかな?と思ってのんびりしていました。しかし、5時に出発したのにも関わらず実際は超序盤から渋滞で、いつもより1時間も余計に時間がかかった上で榛名湖に到着しました。

例によって渋滞にパニクったGoogle先生にすれ違いが厳しい高崎東吾妻線を案内されて、除雪のされてないスタック必至の山道を泣きながら運転します😭

榛名湖界隈は駐車場も含めて車が殆どありません。こんな悪天候開けに早朝から来る人は変わり者です(笑)

いつも通り、ひねくれ者のわたくしは、みんなと逆の時計回りで榛名湖周回を開始します(笑)

序盤、登山道はサラサラのパウダースノーで、トレースはありません。ただ、足首くらいの積雪しかないので、夏道の名残りもありルーファイには困りません。

ただ、岩場は大変でした。パウダースノーが岩に乗っかっているだけなので、アイゼンはめっちゃ滑りますし、ちょっとした雪の中の段差につまずきます。

途中からトレースが現れましたが、歩いた人は1〜2人くらいの感じ。祝日にも関わらず、誰ともすれ違いませんでした。

本日は調子が乗らず早々にバテてしまい😵、榛名富士以降はエスケープし山行を終えました😰

帰り道は途中まで車道を歩きます。路上の雪は所々溶けて泥水化しています。
日頃の行いの悪いわたくしは、車とすれ違いざまに泥水をお見舞いされ、水もしたたるイイ男になって帰宅したのでした(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:452人

コメント

意外と近場にいたんですね!

朝方、榛名山と妙義山が雪化粧してて、おーめずらしい!とおもってましたが歩いてたんですね😄
Googleナビだと必ずそっちから登らせるんですよね😅
あの道じゃ誰も走ってないからきついっしょ😱

景色はサイコーでしたね😄
2023/2/13 9:35
ko_yoshiさん、こんにちは😊

ですよね。結構近かったですね〜😲
きっと掃部ヶ岳からの写真を拡大すると、雉撃ちしているko_yoshiさんが写っているに違いありません(笑)

お互い景色も良く、暖かく、最高の山行日和でしたね😁
2023/2/13 9:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
榛名山反時計周り周回
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら