ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5166382
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田

【東北遠征】厳冬期八甲田山に感動登頂!

2023年02月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:03
距離
8.0km
登り
703m
下り
688m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
1:23
合計
6:03
7:35
5
7:40
7:42
14
7:56
7:57
47
9:14
9:14
6
9:20
9:20
7
9:27
9:27
24
9:51
9:56
2
10:04
10:05
43
10:48
10:49
11
11:00
11:54
4
11:58
11:58
15
12:13
12:13
7
12:20
12:21
4
12:25
12:34
3
12:37
12:38
11
12:49
12:49
4
12:53
12:53
9
13:02
13:03
29
13:32
13:32
6
13:38
ゴール地点
天候 スタート時はどんより曇り
仙人岱付近で一気に晴れ!
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 飛行機
前日に伊丹空港〜青森空港、JRバスで青森駅へ。
そこから無料送迎バスで酸ヶ湯温泉。
久しぶりの伊丹空港はすっかり変わっていた。飛行機乗るのは10年ぶり。
2023年02月10日 06:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
2/10 6:44
久しぶりの伊丹空港はすっかり変わっていた。飛行機乗るのは10年ぶり。
プロペラ機なのでボーディングブリッジなしで乗り込む。
上空からの景色を楽しみにしていたが終始ガスガスで真っ白。。。
2023年02月10日 08:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/10 8:37
プロペラ機なのでボーディングブリッジなしで乗り込む。
上空からの景色を楽しみにしていたが終始ガスガスで真っ白。。。
初めての青森空港!
ねぶたの天井がドーン。
2023年02月10日 10:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
2/10 10:39
初めての青森空港!
ねぶたの天井がドーン。
バスで青森駅に到着。15年ぶりだ。
駅舎は建て替え工事中。
送迎バスまで時間があるのでちょっと散策。
2023年02月10日 11:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/10 11:23
バスで青森駅に到着。15年ぶりだ。
駅舎は建て替え工事中。
送迎バスまで時間があるのでちょっと散策。
前回来たときはまだなかった施設。
2023年02月10日 11:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/10 11:27
前回来たときはまだなかった施設。
いいねえ。
2023年02月10日 11:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
2/10 11:47
いいねえ。
ねぶたアートも。
2023年02月10日 11:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/10 11:49
ねぶたアートも。
A-FACTORYも15年前はなかったように思う。
2023年02月10日 11:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/10 11:51
A-FACTORYも15年前はなかったように思う。
八甲田丸は今も健在。
2023年02月10日 11:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/10 11:57
八甲田丸は今も健在。
三角形のアスパムからの展望が楽しみだ。
2023年02月10日 12:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/10 12:04
三角形のアスパムからの展望が楽しみだ。
青森らしい絶景だ!
2023年02月10日 12:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/10 12:15
青森らしい絶景だ!
明日登る八甲田山を確認!
なんかドキドキするなあ。
2023年02月10日 12:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
2/10 12:20
明日登る八甲田山を確認!
なんかドキドキするなあ。
やっと見つけた津軽海峡冬景色の石碑。
15年前は近づいたら歌が大音量で始まってびっくりした覚えがあったので今回もやってみたけど反応なくて残念。
2023年02月10日 12:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
2/10 12:48
やっと見つけた津軽海峡冬景色の石碑。
15年前は近づいたら歌が大音量で始まってびっくりした覚えがあったので今回もやってみたけど反応なくて残念。
さっきの施設でハニートースト休憩。
美味かった。
2023年02月10日 13:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
2/10 13:06
さっきの施設でハニートースト休憩。
美味かった。
酸ヶ湯温泉の宿泊者は無料送迎バスで連れて行ってもらえる。(事前予約が必要)この日はなんとバス3台体制とのこと。
2023年02月10日 13:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/10 13:33
酸ヶ湯温泉の宿泊者は無料送迎バスで連れて行ってもらえる。(事前予約が必要)この日はなんとバス3台体制とのこと。
近づくにつれて雪壁が凄いことになってきた。
2023年02月10日 14:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/10 14:33
近づくにつれて雪壁が凄いことになってきた。
酸ヶ湯温泉に到着。もちろん初めて。
2023年02月10日 14:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
2/10 14:35
酸ヶ湯温泉に到着。もちろん初めて。
駐車場内はしっかり除雪されてるけど奥の雪壁が高いなあ。
2023年02月10日 14:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/10 14:36
駐車場内はしっかり除雪されてるけど奥の雪壁が高いなあ。
楽しみにしていたヒバ千人風呂。
あとでゆっくり堪能しよう。
2023年02月10日 14:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/10 14:48
楽しみにしていたヒバ千人風呂。
あとでゆっくり堪能しよう。
予約がなかなか取れなくて毎日確認した末にやっと取れた部屋は新館なので想像以上にきれい。
2023年02月10日 15:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
2/10 15:07
予約がなかなか取れなくて毎日確認した末にやっと取れた部屋は新館なので想像以上にきれい。
まずは登山口への下見へ。
冬季は雪壁を登っていくのでその場所を確認しておかねば。すると奥に八甲田大岳の姿がドーンと現れた。
2023年02月10日 15:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
2/10 15:31
まずは登山口への下見へ。
冬季は雪壁を登っていくのでその場所を確認しておかねば。すると奥に八甲田大岳の姿がドーンと現れた。
あった。ここから登っていくのね。
2023年02月10日 15:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/10 15:38
あった。ここから登っていくのね。
登ってからの大岳。
雪質は柔らかくて薄っすら残ってるトレースを外すとだいぶ沈む感じ。
2023年02月10日 15:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
2/10 15:41
登ってからの大岳。
雪質は柔らかくて薄っすら残ってるトレースを外すとだいぶ沈む感じ。
酸ヶ湯温泉越しの大岳。
絵になるなあ〜
2023年02月10日 15:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
2/10 15:55
酸ヶ湯温泉越しの大岳。
絵になるなあ〜
豪華な夕食!
めちゃめちゃ美味しかった。最高っす!
2023年02月10日 17:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
2/10 17:35
豪華な夕食!
めちゃめちゃ美味しかった。最高っす!
翌朝の朝食前。天気はどんより…
2023年02月11日 06:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
2/11 6:16
翌朝の朝食前。天気はどんより…
酸ヶ湯温泉は温泉も最高、夕食も最高、サービスも最高だったのでまた泊まりたい。
いざスタート!
2023年02月11日 07:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
2/11 7:34
酸ヶ湯温泉は温泉も最高、夕食も最高、サービスも最高だったのでまた泊まりたい。
いざスタート!
登山口は前日に下見済み。
冬季は道路脇の雪壁を登って登山口へ。鳥居は完全に埋まってた。
2023年02月11日 07:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/11 7:39
登山口は前日に下見済み。
冬季は道路脇の雪壁を登って登山口へ。鳥居は完全に埋まってた。
ここで装備の仕上げ。スノーシューは持ってないのでアイゼン+ワカン。
まだ他の登山者の姿はないので本日先頭のようだ。
2023年02月11日 07:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
2/11 7:54
ここで装備の仕上げ。スノーシューは持ってないのでアイゼン+ワカン。
まだ他の登山者の姿はないので本日先頭のようだ。
かろうじてトレース跡はあるけど最初から結構沈むなぁ…
2023年02月11日 07:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/11 7:54
かろうじてトレース跡はあるけど最初から結構沈むなぁ…
トイレは屋根まで雪の中。
2023年02月11日 07:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
2/11 7:57
トイレは屋根まで雪の中。
スキー跡を外すとめっちゃ沈む〜
2023年02月11日 08:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/11 8:01
スキー跡を外すとめっちゃ沈む〜
この目印がもうすぐ雪道への分岐かな?
2023年02月11日 08:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
2/11 8:41
この目印がもうすぐ雪道への分岐かな?
相変わらず曇ってるなあ。
後続者もまだ来ないしホワイトアウトしたらヤバいやん。
2023年02月11日 08:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
2/11 8:43
相変わらず曇ってるなあ。
後続者もまだ来ないしホワイトアウトしたらヤバいやん。
ここから地獄湯の沢へ降りる。トレース残っててよかった。
2023年02月11日 08:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/11 8:44
ここから地獄湯の沢へ降りる。トレース残っててよかった。
ワカンではあかん!
この辺りは膝上ラッセル状態でキツい〜
2023年02月11日 08:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
2/11 8:55
ワカンではあかん!
この辺りは膝上ラッセル状態でキツい〜
ラッセルで下ばかり見ていたが、ふと見上げると青空キター!
2023年02月11日 09:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
2/11 9:08
ラッセルで下ばかり見ていたが、ふと見上げると青空キター!
このままでは足が終わってしまう。誰か来て〜
2023年02月11日 09:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
2/11 9:10
このままでは足が終わってしまう。誰か来て〜
天気が急速に回復してきてる!
2023年02月11日 09:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
2/11 9:11
天気が急速に回復してきてる!
その後ようやくスノーシューの登山者が追いついて先頭を変わってもらった。
途端に沈み込みが緩くなってホッと。
2023年02月11日 09:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
2/11 9:16
その後ようやくスノーシューの登山者が追いついて先頭を変わってもらった。
途端に沈み込みが緩くなってホッと。
おお!モンスター発見!
でもペースは上がらん…
2023年02月11日 09:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
2/11 9:25
おお!モンスター発見!
でもペースは上がらん…
振り向くとさらに後続者発見。
2023年02月11日 09:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/11 9:26
振り向くとさらに後続者発見。
ようやくカリカリゾーンになってサクサク歩ける。
2023年02月11日 09:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
2/11 9:31
ようやくカリカリゾーンになってサクサク歩ける。
エビの尻尾もひと味違うねぇ
2023年02月11日 09:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
2/11 9:34
エビの尻尾もひと味違うねぇ
ルート標識だった。
2023年02月11日 09:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
2/11 9:34
ルート標識だった。
おースゲー!
2023年02月11日 09:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
2/11 9:35
おースゲー!
これが見たかったのよ!
2023年02月11日 09:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
2/11 9:35
これが見たかったのよ!
ただただ圧倒されっぱなし
2023年02月11日 09:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
2/11 9:35
ただただ圧倒されっぱなし
さっきまでのラッセル地獄のことなどどっかへ吹っ飛ぶほどの絶景だ!
2023年02月11日 09:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
2/11 9:36
さっきまでのラッセル地獄のことなどどっかへ吹っ飛ぶほどの絶景だ!
上部のひときわ白く光り輝いてるのは八甲田大岳か!
2023年02月11日 09:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
2/11 9:38
上部のひときわ白く光り輝いてるのは八甲田大岳か!
雪庇に気をつけて地獄湯の沢から上がる。
2023年02月11日 09:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/11 9:40
雪庇に気をつけて地獄湯の沢から上がる。
こっちはクリーミー
2023年02月11日 09:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
2/11 9:41
こっちはクリーミー
見るもの全てが凄いぞ!
2023年02月11日 09:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
2/11 9:42
見るもの全てが凄いぞ!
仙人岱避難小屋も見えた。
今日の天気に感謝!
2023年02月11日 09:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/11 9:45
仙人岱避難小屋も見えた。
今日の天気に感謝!
分岐の旗。これで積雪どれくらいなんやろ。
2023年02月11日 09:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
2/11 9:47
分岐の旗。これで積雪どれくらいなんやろ。
小岳方面はまだ曇ってる。
2023年02月11日 09:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/11 9:48
小岳方面はまだ曇ってる。
あっちのモンスターも見に行きたいけどまずは大岳から。
2023年02月11日 09:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/11 9:48
あっちのモンスターも見に行きたいけどまずは大岳から。
やったー!すっかり晴れたー!
2023年02月11日 09:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
2/11 9:51
やったー!すっかり晴れたー!
このタイミングで晴れるなんて奇跡やわ。
2023年02月11日 10:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
2/11 10:01
このタイミングで晴れるなんて奇跡やわ。
さっき抜いて行ったスノーシューのトレースを使わせて頂きます。
2023年02月11日 10:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
2/11 10:02
さっき抜いて行ったスノーシューのトレースを使わせて頂きます。
これが八甲田山の巨大スノーモンスターか!凄すぎる!
2023年02月11日 10:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
2/11 10:03
これが八甲田山の巨大スノーモンスターか!凄すぎる!
いやぁ最高っすよ!
2023年02月11日 10:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/11 10:03
いやぁ最高っすよ!
ここしばらくでは今日が最高の晴天かも。
2023年02月11日 10:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/11 10:15
ここしばらくでは今日が最高の晴天かも。
すでに汗だくやけど全然気にならない。
2023年02月11日 10:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
2/11 10:16
すでに汗だくやけど全然気にならない。
うおっ!これも凄い!
2023年02月11日 10:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
2/11 10:16
うおっ!これも凄い!
次々にモンスターが現れる
2023年02月11日 10:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
2/11 10:17
次々にモンスターが現れる
八甲田ブルーにスノーモンスター
まさかホンマに見られるとは!
2023年02月11日 10:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
2/11 10:17
八甲田ブルーにスノーモンスター
まさかホンマに見られるとは!
思いきって厳冬期に来てホントによかった。
2023年02月11日 10:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/11 10:17
思いきって厳冬期に来てホントによかった。
だいぶ登ってきた。
眼下にはモンスターだらけ。
2023年02月11日 10:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
2/11 10:27
だいぶ登ってきた。
眼下にはモンスターだらけ。
モンスターエリアを抜けるとさらに急登の直登が始まった。
2023年02月11日 10:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/11 10:55
モンスターエリアを抜けるとさらに急登の直登が始まった。
そして遂に
2023年02月11日 10:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/11 10:58
そして遂に
キター!
2023年02月11日 10:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
2/11 10:59
キター!
日本百名山29座目
八甲田大岳に登頂!
2023年02月11日 11:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
2/11 11:00
日本百名山29座目
八甲田大岳に登頂!
勝利のポーズ
2023年02月11日 11:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
2/11 11:01
勝利のポーズ
天は我々を見放さなかった
2023年02月11日 11:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
2/11 11:02
天は我々を見放さなかった
さっき数人いた登山者は下山開始したので山頂独占。
2023年02月11日 11:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
2/11 11:04
さっき数人いた登山者は下山開始したので山頂独占。
山頂にもモンスター
2023年02月11日 11:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
2/11 11:12
山頂にもモンスター
山頂は結構広かった。
2023年02月11日 11:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/11 11:13
山頂は結構広かった。
後続者も続々と登頂してきたので昼メシタイム
2023年02月11日 11:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
2/11 11:27
後続者も続々と登頂してきたので昼メシタイム
八甲田大岳の火口の奥に見えるのは高田大岳
2023年02月11日 11:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
2/11 11:43
八甲田大岳の火口の奥に見えるのは高田大岳
気温は−10℃だけど風が弱かったので約1時間も山頂を満喫できた。
そろそろ下山開始しよう。
2023年02月11日 11:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
2/11 11:53
気温は−10℃だけど風が弱かったので約1時間も山頂を満喫できた。
そろそろ下山開始しよう。
モコモコ標識
2023年02月11日 11:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
2/11 11:56
モコモコ標識
あ、鏡沼。ということは
2023年02月11日 11:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
2/11 11:58
あ、鏡沼。ということは
振り返ると鏡沼の真上を下りてきたようだ。
2023年02月11日 11:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
2/11 11:58
振り返ると鏡沼の真上を下りてきたようだ。
ワカン下山楽しい〜
下りはあっという間に。
2023年02月11日 12:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/11 12:02
ワカン下山楽しい〜
下りはあっという間に。
小岳に登るか迷った末、やめとくことにした。
2023年02月11日 12:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
2/11 12:07
小岳に登るか迷った末、やめとくことにした。
だんだん曇ってきた。
2023年02月11日 12:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/11 12:07
だんだん曇ってきた。
太陽が当たらないとモンスターの見え方も違う
2023年02月11日 12:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
2/11 12:13
太陽が当たらないとモンスターの見え方も違う
エイリアンの上に鳥が乗ってるみたい
2023年02月11日 12:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
2/11 12:14
エイリアンの上に鳥が乗ってるみたい
小岳にもモンスターがいっぱい!
2023年02月11日 12:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
2/11 12:18
小岳にもモンスターがいっぱい!
仙人岱避難小屋に行ってみよう
2023年02月11日 12:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/11 12:18
仙人岱避難小屋に行ってみよう
進撃の巨人モンスター
2023年02月11日 12:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/11 12:22
進撃の巨人モンスター
仙人岱避難小屋
天気が急変してきたので入らずに下山。
2023年02月11日 12:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
2/11 12:27
仙人岱避難小屋
天気が急変してきたので入らずに下山。
やっぱり小岳には行かなくてよかった
2023年02月11日 12:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
2/11 12:27
やっぱり小岳には行かなくてよかった
さっきまでの青空はなくなり暗い雲に覆われた。
2023年02月11日 12:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/11 12:34
さっきまでの青空はなくなり暗い雲に覆われた。
さっきの登頂タイミングはやっぱり奇跡やったんや
2023年02月11日 12:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
2/11 12:39
さっきの登頂タイミングはやっぱり奇跡やったんや
下りは楽ちん楽ちん
2023年02月11日 12:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/11 12:39
下りは楽ちん楽ちん
曇ってるとモンスターもはっきりしない感じ。
2023年02月11日 12:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
2/11 12:42
曇ってるとモンスターもはっきりしない感じ。
スタート時と同じような空模様に。
2023年02月11日 12:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/11 12:46
スタート時と同じような空模様に。
酸ヶ湯温泉が見えた。
13:30のJRバスは微妙かな。
2023年02月11日 12:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/11 12:50
酸ヶ湯温泉が見えた。
13:30のJRバスは微妙かな。
高度下がると晴れてる。
南八甲田の山々もよく見える。
2023年02月11日 13:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
2/11 13:15
高度下がると晴れてる。
南八甲田の山々もよく見える。
バスはギリギリ間に合わなかった。次は15:15なので温泉入ろ。(宿泊者は翌日も温泉入れます)
2023年02月11日 13:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
2/11 13:31
バスはギリギリ間に合わなかった。次は15:15なので温泉入ろ。(宿泊者は翌日も温泉入れます)
ワカンとアイゼンを脱いで最後に八甲田大岳の姿を見ておこうと思うもガスで見えず。
2023年02月11日 13:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/11 13:35
ワカンとアイゼンを脱いで最後に八甲田大岳の姿を見ておこうと思うもガスで見えず。
酸ヶ湯温泉まで戻ってきてゴール。
今日は気温高めで道路凍結もなくなってた。
2023年02月11日 13:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/11 13:58
酸ヶ湯温泉まで戻ってきてゴール。
今日は気温高めで道路凍結もなくなってた。
酸ヶ湯温泉はまた来たいと思えるほどよかった。
2023年02月11日 14:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
2/11 14:00
酸ヶ湯温泉はまた来たいと思えるほどよかった。
温泉入ってさっぱりしたところで最終バスで青森駅まで行って翌日の飛行機で大阪へ。
この東北遠征は全てにおいて大満足!
2023年02月11日 15:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
2/11 15:00
温泉入ってさっぱりしたところで最終バスで青森駅まで行って翌日の飛行機で大阪へ。
この東北遠征は全てにおいて大満足!
青森駅に到着後は全国旅行支援クーポンを使ってマグロ丼を堪能。これもめちゃウマ!
2023年02月11日 17:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
2/11 17:11
青森駅に到着後は全国旅行支援クーポンを使ってマグロ丼を堪能。これもめちゃウマ!
最初は1泊2日でこの日の最終便で帰ろうと考えていた。
でもそうすると帰りの時間を気にしながらの登山になってしまい山頂で1時間も滞在することはできなかったのでもう1泊で大正解。
駅前の東横インに宿泊。もちろん全国旅行支援割引で。
2023年02月11日 17:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
2/11 17:27
最初は1泊2日でこの日の最終便で帰ろうと考えていた。
でもそうすると帰りの時間を気にしながらの登山になってしまい山頂で1時間も滞在することはできなかったのでもう1泊で大正解。
駅前の東横インに宿泊。もちろん全国旅行支援割引で。
朝食後に周辺を散歩して10時チェックアウト。
2泊したら岩木山にも登れるかなとも思ったけど欲張ったらあかんと自重した。今日は天気悪いのでこれも正解だった。空港行きのバスが来た。
2023年02月12日 10:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
2/12 10:06
朝食後に周辺を散歩して10時チェックアウト。
2泊したら岩木山にも登れるかなとも思ったけど欲張ったらあかんと自重した。今日は天気悪いのでこれも正解だった。空港行きのバスが来た。
青森空港に到着。
2023年02月12日 10:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/12 10:50
青森空港に到着。
帰りの便が2度に渡る遅延で出発までだいぶ待ったが無事に離陸。青森の雪景色もこれで見納め。
2023年02月12日 13:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
2/12 13:52
帰りの便が2度に渡る遅延で出発までだいぶ待ったが無事に離陸。青森の雪景色もこれで見納め。
途中から雲もなくなって富士山と諏訪湖の絶景!
ホントは北アルプス方面を見たかったけど座席指定を間違えた〜
2023年02月12日 14:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
2/12 14:52
途中から雲もなくなって富士山と諏訪湖の絶景!
ホントは北アルプス方面を見たかったけど座席指定を間違えた〜

感想

厳冬期の八甲田山に登ろうなんてこれっぽっちも考えていなかったけど、たまたま酸ヶ湯温泉から登れることを知り、それは行ってみたいと思うようになった。

どうせ行くなら巨大スノーモンスターが見られる厳冬期でしょ!
ということで年明けに酸ヶ湯温泉の予約しようとするも全然空いてないやん…
休日はもちろん、平日もほぼ100%満室。想像以上に人気なんやと実感。
それでも毎日サイトをチェックしてると2/10に1室空きを見つけて速攻ポチッと。
航空券も1ヶ月前だったので安く買えて、全国旅行支援で宿泊費も3千円引きと、思ってたより安くついた。

それからは厳冬期八甲田山についてレコやYAMAPも調べたけど1月中旬の晴天以降の登頂記録がほとんどない。(敗退記録はボチボチあった)
やはり厳しい山だと実感。

まあ天気悪かったら撤退やむなしという気持ちで今日を迎えて、序盤は無理かもなあという空模様だったのがみるみるうちに雲が去って奇跡の晴れがやってきた!
超巨大スノーモンスターも堪能したし、厳冬期の八甲田山に登頂できて感無量。
全てが最高の東北遠征となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1325人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
八甲田大岳 酸ヶ湯温泉からの周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳 鬼面岩コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳(酸ヶ湯温泉)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
酸ヶ湯仙人岱往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
酸ヶ湯公共p・小岳・高田大岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら