記録ID: 5167440
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂
比叡山・三上山(近江富士) 関西プチ遠征
2023年02月11日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:50
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,296m
- 下り
- 1,288m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 7:23
距離 18.6km
登り 1,296m
下り 1,288m
7:44
20分
スタート地点
15:07
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
京都→修学院道 :バス 比叡山坂本→野洲:電車 野洲→御上神社 :タクシー 野洲→名古屋 :電車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆比叡山 ・雲母坂コース(京都方面、修学院から) 危険箇所、迷う箇所無し。京都方面の眺望が良いです。ケーブル比叡駅より先に残雪あり。アスファルトの上でアースバーンになっている場所もありチェーンスパイクあった方が安心です。 ・表参道コース(滋賀県方面、坂本から) 緩やかな傾斜で歩きやすいです。こちらも危険箇所、迷う箇所無し。 ◆三上山 ・裏登山道 歩きやすいルートですが大きな岩場が数か所あり。登山靴なら問題ないですが雨の後は滑りやすいかも。 ・北尾根縦走路 眺望よくおすすめ。ざらざらした急斜面が多く結構滑ります。妙光寺山から下山するルートはかなり狭く植物が茂ってます。 |
写真
バスを降りて比叡山の登山口へ向かいます。京都駅でバス乗り場を探して走り回ったので既に身体は熱々の状態です!朝から下界で道迷いでした。電車降りた後の駅って方向感覚狂いますよね。。
京都一周トレイル、なんとも心惹かれる言葉です。調べてみたらその名の通り、京都を囲む山々を結ぶ全長130kmの登山道とのこと。週末に少しずつ歩いて繋いでいくのは楽しそう!京都に半年くらい出向の話来ないかな。
感想
近いようであまり縁がない関西。
桑名に住んでいた時から、遊びに行くときは決まって名古屋ばかりで殆ど来たことがないような気もします。
そんな近くて遠い関西の山に遊びに行ってきました。
思っていたより天気の回復が遅く、比叡山はちょっとどんよりとした天気。
登山で遊びに来る山ではなく、信仰の山といった感じで白装束の方もおり、少し場違いな気もしてなんだか申し訳ない気持ちに。名前だけで選ばず、ちゃんと調べてから来るべきでしたね。
消化不良気味の中下山するとどんどん天気が良くなってきたので、市内観光をやめにして近江富士にも登ってきました。新幹線に乗ると毎回目に付く綺麗な三角のお山、登ってみると岩場も多く、なかなか面白い山でした。
2つ山をハシゴして久々にたくさん歩き、くたくたになりましたが今日は電車での遠征。窓から景色を眺めてウトウトしているだけで家に帰れます。
いつもと違うエリア、いつもと違う交通手段での山遊びは楽しい思い出になりました。
めっちゃどうでも良いメモ
・新幹線の車内販売で山崎12年のミニチュアボトルをゲットできて朝から上機嫌。噂に聞いてはいたけど本当にあるとは… お値段は50mlで1500円ほど。始発で酒買うイカレた人に見えたのは間違いなし💦
・JR野洲駅から最寄り駅まで帰ってきたら改札で引っかかった!JR西日本とJR東海の境目がどこかにあったらしく、ICカードでは精算不能とのこと。正しい乗り方を後で調べなければ。
・下山後に観光で街を歩いても浮かないカジュアルな登山着も欲しいかも
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:306人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する