ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5167440
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂

比叡山・三上山(近江富士) 関西プチ遠征

2023年02月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:50
距離
18.6km
登り
1,296m
下り
1,272m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:01
休憩
0:22
合計
7:23
7:44
20
スタート地点
8:04
8:04
16
8:20
8:20
8
8:28
8:28
12
8:40
8:40
9
8:49
8:50
10
9:01
9:03
13
9:31
9:34
5
9:39
9:42
1
9:43
9:43
15
9:58
9:58
5
10:03
10:04
4
10:08
10:08
29
10:37
10:37
16
10:53
10:53
93
12:26
12:28
22
12:50
12:50
20
13:10
13:17
41
13:58
13:58
17
14:15
14:17
6
14:23
14:24
8
14:32
14:32
35
15:07
15:07
0
15:07
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
名古屋→京都  :新幹線
京都→修学院道 :バス
比叡山坂本→野洲:電車
野洲→御上神社 :タクシー
野洲→名古屋  :電車
コース状況/
危険箇所等
◆比叡山
・雲母坂コース(京都方面、修学院から)
 危険箇所、迷う箇所無し。京都方面の眺望が良いです。ケーブル比叡駅より先に残雪あり。アスファルトの上でアースバーンになっている場所もありチェーンスパイクあった方が安心です。
・表参道コース(滋賀県方面、坂本から)
 緩やかな傾斜で歩きやすいです。こちらも危険箇所、迷う箇所無し。

◆三上山
・裏登山道
 歩きやすいルートですが大きな岩場が数か所あり。登山靴なら問題ないですが雨の後は滑りやすいかも。
・北尾根縦走路
 眺望よくおすすめ。ざらざらした急斜面が多く結構滑ります。妙光寺山から下山するルートはかなり狭く植物が茂ってます。
バスを降りて比叡山の登山口へ向かいます。京都駅でバス乗り場を探して走り回ったので既に身体は熱々の状態です!朝から下界で道迷いでした。電車降りた後の駅って方向感覚狂いますよね。。
2023年02月11日 07:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/11 7:48
バスを降りて比叡山の登山口へ向かいます。京都駅でバス乗り場を探して走り回ったので既に身体は熱々の状態です!朝から下界で道迷いでした。電車降りた後の駅って方向感覚狂いますよね。。
登山口到着!今日は車がないので戻ってくる必要はありません。
2023年02月11日 08:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/11 8:03
登山口到着!今日は車がないので戻ってくる必要はありません。
少し登って京都方面、やっぱり大都会です!標高は500mを少し超えたところ、名古屋だとこの距離、標高から見下ろせる山ってないですよね。
2023年02月11日 08:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/11 8:41
少し登って京都方面、やっぱり大都会です!標高は500mを少し超えたところ、名古屋だとこの距離、標高から見下ろせる山ってないですよね。
京都一周トレイル、なんとも心惹かれる言葉です。調べてみたらその名の通り、京都を囲む山々を結ぶ全長130kmの登山道とのこと。週末に少しずつ歩いて繋いでいくのは楽しそう!京都に半年くらい出向の話来ないかな。
2023年02月11日 08:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/11 8:49
京都一周トレイル、なんとも心惹かれる言葉です。調べてみたらその名の通り、京都を囲む山々を結ぶ全長130kmの登山道とのこと。週末に少しずつ歩いて繋いでいくのは楽しそう!京都に半年くらい出向の話来ないかな。
ケーブルカーは3月中旬まで冬眠中。
2023年02月11日 08:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/11 8:59
ケーブルカーは3月中旬まで冬眠中。
全然雪が残ってません!雪だるまも無残な姿に…
2023年02月11日 09:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/11 9:00
全然雪が残ってません!雪だるまも無残な姿に…
1メートルはありそうなケーブルカーの巨大モーター。割と最近まで現役だったそうです。
2023年02月11日 09:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/11 9:01
1メートルはありそうなケーブルカーの巨大モーター。割と最近まで現役だったそうです。
ケーブルカー乗り場の裏から残雪あり。雪…というか氷!かなり滑るのでここでチェーンスパイク装着。
2023年02月11日 09:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/11 9:03
ケーブルカー乗り場の裏から残雪あり。雪…というか氷!かなり滑るのでここでチェーンスパイク装着。
比叡山スキー場跡地の横を通ります。もう少し積もってたらソリで遊べるかも。
2023年02月11日 09:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/11 9:14
比叡山スキー場跡地の横を通ります。もう少し積もってたらソリで遊べるかも。
バスも3月までお休み中。シーズン中は多数の観光客、参拝者で賑わうんでしょうか。ちなみに自動販売機は稼働していたので補給は可能です。
2023年02月11日 09:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/11 9:30
バスも3月までお休み中。シーズン中は多数の観光客、参拝者で賑わうんでしょうか。ちなみに自動販売機は稼働していたので補給は可能です。
バス停の北からは滋賀県側の景色。比良山に伊吹山、琵琶湖と盛りだくさんです!
2023年02月11日 09:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/11 9:34
バス停の北からは滋賀県側の景色。比良山に伊吹山、琵琶湖と盛りだくさんです!
大比叡山頂は眺望なし。あくまで最高点って感じでしょうか。
2023年02月11日 09:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/11 9:41
大比叡山頂は眺望なし。あくまで最高点って感じでしょうか。
延暦寺も冬は閑散としています。
2023年02月11日 09:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/11 9:59
延暦寺も冬は閑散としています。
だんだん天気が良くなってきました。滋賀県側から見る伊吹山も恰好いいですね。
2023年02月11日 10:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/11 10:26
だんだん天気が良くなってきました。滋賀県側から見る伊吹山も恰好いいですね。
坂本の街まで降りてきました。お腹が空きましたが、ソフトクリームやぜんざいなど甘いものばかり。今は肉が食べたいな〜
2023年02月11日 10:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/11 10:40
坂本の街まで降りてきました。お腹が空きましたが、ソフトクリームやぜんざいなど甘いものばかり。今は肉が食べたいな〜
地図を見てビックリ、卍マークばかりです。今までも何となく霊山ってイメージは持ってましたが、これほどとは。実際に来てから興味を持ついつものパターンです。あとで詳しく調べてみよ。
1
地図を見てビックリ、卍マークばかりです。今までも何となく霊山ってイメージは持ってましたが、これほどとは。実際に来てから興味を持ついつものパターンです。あとで詳しく調べてみよ。
坂本比叡山口駅。なんだか美術館の入り口みたいです。途中で路面電車になる面白い路線ですが、今回は先を急ぐので湖西線の方に向かいます。
2023年02月11日 10:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/11 10:45
坂本比叡山口駅。なんだか美術館の入り口みたいです。途中で路面電車になる面白い路線ですが、今回は先を急ぐので湖西線の方に向かいます。
比叡山坂本駅から近江富士。天気が良くなってきたので京都市内観光はまた今度にしてあっちにも登りに行きます!
2023年02月11日 10:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/11 10:56
比叡山坂本駅から近江富士。天気が良くなってきたので京都市内観光はまた今度にしてあっちにも登りに行きます!
野洲駅でお昼ご飯を食べてからタクシーを拾って御上神社へ。何も予習してませんでしたが結構大きな神社です。せっかくなので道中安全のお守りを授かってから三上山へ向かいました。
2023年02月11日 12:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/11 12:24
野洲駅でお昼ご飯を食べてからタクシーを拾って御上神社へ。何も予習してませんでしたが結構大きな神社です。せっかくなので道中安全のお守りを授かってから三上山へ向かいました。
裏道から北尾根まで縦走して野洲駅まで戻ります。
2023年02月11日 12:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/11 12:37
裏道から北尾根まで縦走して野洲駅まで戻ります。
低山ながら岩場もあり楽しい山です。そして結構な急登、近くにあったら何度も通ってるかも。
2023年02月11日 13:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/11 13:01
低山ながら岩場もあり楽しい山です。そして結構な急登、近くにあったら何度も通ってるかも。
山頂からの眺望。右端が朝に登った比叡山。
2023年02月11日 13:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/11 13:11
山頂からの眺望。右端が朝に登った比叡山。
眺望を楽しんだら北尾根に向かいます。
2023年02月11日 13:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/11 13:45
眺望を楽しんだら北尾根に向かいます。
東には希望ヶ丘文化公園。結構大きな公園で駐車場にも車が沢山。天文台っぽいものもありますね。奥の山は鈴鹿山脈な気もしますが、滋賀県側からみるとどれがどの山かさっぱり…
2023年02月11日 14:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/11 14:00
東には希望ヶ丘文化公園。結構大きな公園で駐車場にも車が沢山。天文台っぽいものもありますね。奥の山は鈴鹿山脈な気もしますが、滋賀県側からみるとどれがどの山かさっぱり…
振り返って三上山。どの方面から見ても綺麗な形ですね。
2023年02月11日 14:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/11 14:05
振り返って三上山。どの方面から見ても綺麗な形ですね。
伊吹山と霊仙山。さすがにあっちは白くなってます。左端の山はどこだろう??
2023年02月11日 14:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/11 14:07
伊吹山と霊仙山。さすがにあっちは白くなってます。左端の山はどこだろう??
東光寺不動山、縦走のおまけくらいに思ってましたが、ここが今日イチの眺望でした!
2023年02月11日 14:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/11 14:16
東光寺不動山、縦走のおまけくらいに思ってましたが、ここが今日イチの眺望でした!
琵琶湖越しに比良山地が全部見えます。東光寺不動山は近江の隠れた展望台でした。
2023年02月11日 14:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/11 14:16
琵琶湖越しに比良山地が全部見えます。東光寺不動山は近江の隠れた展望台でした。

感想

近いようであまり縁がない関西。
桑名に住んでいた時から、遊びに行くときは決まって名古屋ばかりで殆ど来たことがないような気もします。
そんな近くて遠い関西の山に遊びに行ってきました。

思っていたより天気の回復が遅く、比叡山はちょっとどんよりとした天気。
登山で遊びに来る山ではなく、信仰の山といった感じで白装束の方もおり、少し場違いな気もしてなんだか申し訳ない気持ちに。名前だけで選ばず、ちゃんと調べてから来るべきでしたね。

消化不良気味の中下山するとどんどん天気が良くなってきたので、市内観光をやめにして近江富士にも登ってきました。新幹線に乗ると毎回目に付く綺麗な三角のお山、登ってみると岩場も多く、なかなか面白い山でした。

2つ山をハシゴして久々にたくさん歩き、くたくたになりましたが今日は電車での遠征。窓から景色を眺めてウトウトしているだけで家に帰れます。
いつもと違うエリア、いつもと違う交通手段での山遊びは楽しい思い出になりました。

めっちゃどうでも良いメモ
・新幹線の車内販売で山崎12年のミニチュアボトルをゲットできて朝から上機嫌。噂に聞いてはいたけど本当にあるとは… お値段は50mlで1500円ほど。始発で酒買うイカレた人に見えたのは間違いなし💦
・JR野洲駅から最寄り駅まで帰ってきたら改札で引っかかった!JR西日本とJR東海の境目がどこかにあったらしく、ICカードでは精算不能とのこと。正しい乗り方を後で調べなければ。
・下山後に観光で街を歩いても浮かないカジュアルな登山着も欲しいかも

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:265人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら