ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5168895
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山

【高見山】霧氷の絨毯を踏みしめに😁(高見山杉谷登山口〜小峠〜大峠〜高見山〜たかすみ温泉)

2023年02月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:21
距離
10.1km
登り
922m
下り
908m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:53
休憩
0:27
合計
3:20
9:19
38
9:57
9:58
20
10:18
10:20
31
10:51
11:11
27
11:38
11:41
21
12:02
12:03
30
12:33
12:33
4
12:37
12:37
2
12:39
天好園
天候 晴れ
多少ガスのタイミングも。
強風予報も、行ってみるとかなり穏やか。
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
◆行き
近鉄大阪線急行・名張行
07:33 鶴橋
08:23 榛原

◇榛原〜高見登山口
奈良交通 高見山霧氷バス
08:45 榛原駅(南口)
09:23 高見登山口
2023年2月4日(土)〜 2月26日(日)運行
4〜5台の運行で、順次出発。3台目に乗車して、09:15頃の到着。

◆帰り
◇たかすみ温泉〜榛原
奈良交通 高見山霧氷バス
霧氷バスの定刻は16:00。14:55に前倒し出発の第一便に乗車。
早く下山しすぎると待ち時間が長くなりますのでご注意を。
もう少し早く出してくれてもいいのにとは思いますが、たかすみ温泉に誘い込むための策略か?

近鉄大阪線特急・大阪難波行
15:50 榛原
16:26 鶴橋
コース状況/
危険箇所等
◆高見山登山口〜小峠〜大峠〜高見山
・小峠までは非常によく整備された道。とにかく人が多い。そりゃ、前に2台分のバスに乗っていた人が歩いているしなあ。
・小峠から大峠はロード歩きの方へ。前にいた人について行ったらロードだった。意図したものではなし。凍結あり、注意が必要。
・大峠を過ぎると雪が出てきます。それほど積もっているわけでもなく、この区間はアイゼンも不要。
・山頂直下の10〜20mだけ、急にしっかり積雪。

◆高見山〜たかすみ温泉
・下りはチェーンアイゼン着用。さすがにつけている方がほとんど。チェーンが大半で、10 or 12本の方もちらほらと。たかすみ温泉との分岐まで、まだすれ違いの方もかなり多くいました。
・たかすみ温泉に向かう途中は、かなり下の方まで凍結あり。チェーンアイゼンを外したのもかなり下ってから。
その他周辺情報 ◆天好園
ぼたん鍋定食 2,000円
ビール 660円
下山後に立ち寄る人が多いかと思っていたら、そうでもなかった。
もう少し後の時間の下山の方が多いので、もう少し後の時間だと違うのかも。
高見山登山口からのスタート!とにかく人がいっぱいで、ちょっとびっくりしました😮
2023年02月11日 09:20撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
2/11 9:20
高見山登山口からのスタート!とにかく人がいっぱいで、ちょっとびっくりしました😮
国道脇から登山口へ。
2023年02月11日 09:21撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2/11 9:21
国道脇から登山口へ。
よく整備された歩きやすい道です。ただし、前をいく人はいっぱいで、ところどころで渋滞が発生していました。
2023年02月11日 09:29撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2/11 9:29
よく整備された歩きやすい道です。ただし、前をいく人はいっぱいで、ところどころで渋滞が発生していました。
ちょっと登ると紀伊半島の山っぽい雰囲気かな。
2023年02月11日 09:54撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2/11 9:54
ちょっと登ると紀伊半島の山っぽい雰囲気かな。
小峠。大峠方面に向かいます。
2023年02月11日 10:00撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2/11 10:00
小峠。大峠方面に向かいます。
前に行く人がいたのでついて行ったら林道からでした。まあ、いっか。
2023年02月11日 10:01撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2/11 10:01
前に行く人がいたのでついて行ったら林道からでした。まあ、いっか。
林道から見える山の上は雪がかぶっていて、霧氷っぽい感じ。これは期待できるかな😊
2023年02月11日 10:15撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2/11 10:15
林道から見える山の上は雪がかぶっていて、霧氷っぽい感じ。これは期待できるかな😊
そして広がる青空♪
2023年02月11日 10:16撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2/11 10:16
そして広がる青空♪
大峠の手前で、道路が全面凍結中・・・それでも大峠に3台停まっていたので、ここを登ってきた車がいたということでしょう。
2023年02月11日 10:19撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
2/11 10:19
大峠の手前で、道路が全面凍結中・・・それでも大峠に3台停まっていたので、ここを登ってきた車がいたということでしょう。
大峠から再び登山道。お邪魔いたします。
2023年02月11日 10:22撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2/11 10:22
大峠から再び登山道。お邪魔いたします。
大峠を越えると雪がチラホラと。
2023年02月11日 10:33撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2/11 10:33
大峠を越えると雪がチラホラと。
この辺りでは上の方がガスガスに。大丈夫かな・・・
2023年02月11日 10:35撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2/11 10:35
この辺りでは上の方がガスガスに。大丈夫かな・・・
振り返ると大峰山。霧氷がバッチリ見えており、高見山も期待Max!
2023年02月11日 10:36撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2/11 10:36
振り返ると大峰山。霧氷がバッチリ見えており、高見山も期待Max!
三峰山も上の方が白くなっていました。元々はこっち狙いだったのですが、バスの予約中に定員オーバーに😭
2023年02月11日 10:38撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2/11 10:38
三峰山も上の方が白くなっていました。元々はこっち狙いだったのですが、バスの予約中に定員オーバーに😭
ところが登れど登れど霧氷は姿を見えず。もう気温が上がって散ったのかあ、と諦めモード。
2023年02月11日 10:53撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2/11 10:53
ところが登れど登れど霧氷は姿を見えず。もう気温が上がって散ったのかあ、と諦めモード。
と、思っていたら山頂直下でいきなり霧氷とご対面!
2023年02月11日 10:59撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2/11 10:59
と、思っていたら山頂直下でいきなり霧氷とご対面!
山頂直下だけ雪が深くなっており、踏み抜きながら山頂へ。
2023年02月11日 11:00撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
2/11 11:00
山頂直下だけ雪が深くなっており、踏み抜きながら山頂へ。
山頂!すでに人がいっぱいでした。
2023年02月11日 11:00撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4
2/11 11:00
山頂!すでに人がいっぱいでした。
山頂からの景色は霧氷祭り❄️
2023年02月11日 11:00撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
2/11 11:00
山頂からの景色は霧氷祭り❄️
なんてことはない。北斜面は霧氷がビッチリだったというオチ。霧氷ができる仕組みを考えてみたら、そりゃそうか。登ってくるうちに気づけよ!って話。
2023年02月11日 11:01撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5
2/11 11:01
なんてことはない。北斜面は霧氷がビッチリだったというオチ。霧氷ができる仕組みを考えてみたら、そりゃそうか。登ってくるうちに気づけよ!って話。
倶留尊山方面。
2023年02月11日 11:01撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
2/11 11:01
倶留尊山方面。
大峰山方面は、足元には霧氷のカケラもなし。
2023年02月11日 11:05撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2/11 11:05
大峰山方面は、足元には霧氷のカケラもなし。
反対側の展望台っぽいところに行って山頂方面。
2023年02月11日 11:05撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
2/11 11:05
反対側の展望台っぽいところに行って山頂方面。
素晴らしい景色が広がっています。狙い通り!来てよかった。
2023年02月11日 11:05撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
2/11 11:05
素晴らしい景色が広がっています。狙い通り!来てよかった。
山頂に戻って見下ろす斜面には霧氷がビッチリ!
2023年02月11日 11:09撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
2/11 11:09
山頂に戻って見下ろす斜面には霧氷がビッチリ!
引くと奥には三峰山。
2023年02月11日 11:09撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
2/11 11:09
引くと奥には三峰山。
さて、人が多くなる前に下山します。にしても、見事な真っ白い霧氷の絨毯が広がっています。
2023年02月11日 11:14撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
2/11 11:14
さて、人が多くなる前に下山します。にしても、見事な真っ白い霧氷の絨毯が広がっています。
一晩でこれだけ育つってのもすごいよなあ。
2023年02月11日 11:15撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2/11 11:15
一晩でこれだけ育つってのもすごいよなあ。
下る途中での霧氷のトンネル。このころには稜線がガスに巻かれていました。いいタイミングで登っていたのかな。
2023年02月11日 11:16撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2/11 11:16
下る途中での霧氷のトンネル。このころには稜線がガスに巻かれていました。いいタイミングで登っていたのかな。
霧氷の華の散ったあと。こんな氷の塊が降ってくるのだから、そりゃ当たると痛いわけだ。
2023年02月11日 11:16撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2/11 11:16
霧氷の華の散ったあと。こんな氷の塊が降ってくるのだから、そりゃ当たると痛いわけだ。
これだけ散っているからなあ、上の方もだいぶ普通の冬枯れの雰囲気に。
2023年02月11日 11:25撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2/11 11:25
これだけ散っているからなあ、上の方もだいぶ普通の冬枯れの雰囲気に。
下りの分岐はたかすみ温泉方面へ。
2023年02月11日 11:41撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2/11 11:41
下りの分岐はたかすみ温泉方面へ。
北斜面ということもあり、下りはかなり下の方まで雪・凍結が残っていました。
2023年02月11日 11:46撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2/11 11:46
北斜面ということもあり、下りはかなり下の方まで雪・凍結が残っていました。
高見杉に避難小屋。大きすぎてカメラの方向を変えても入りきらん。
2023年02月11日 12:04撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2/11 12:04
高見杉に避難小屋。大きすぎてカメラの方向を変えても入りきらん。
下平野にげざーん!
2023年02月11日 12:36撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2/11 12:36
下平野にげざーん!
天好園でぼたん鍋定食に昼からビール🍺おいしゅうございました😊
2023年02月11日 12:56撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5
2/11 12:56
天好園でぼたん鍋定食に昼からビール🍺おいしゅうございました😊
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(26ℓ) ザックカバー 非常食 レインウェア 帽子 手袋 ストック ヘッドランプ ライター サングラス 地図 スマホ カメラ ロールペーパー 救急用品 予備靴ひも 携帯簡易トイレ 保険証 タオル 携帯バッテリー

感想

大阪出張を有効活用して、霧氷の高見山へ!
前日の雪(雨?)で湿度は高め、朝までは風が強く、それなりに冷え込む予報。
となると絶好の霧氷日和で期待大!
ネックになりそうなのは、日中の気温が高くなりそうなこと。

霧氷の華が散らないうちに登頂すべく、早めのペースで登ります。
登る途中で見えた大峰山が見事な霧氷で、さらに期待大!!!
が、登れど登れど霧氷は姿を見せず…
ついには山頂も見えてきて、この時間でも遅かったか…と諦めて山頂へ。

山頂に近づくと、なんじゃこりゃ!
反対側の斜面に広がる霧氷の絨毯!
南斜面はダメでしたが、北斜面はきれいだったということか。
これなら、小峠から最短ルートをくれば良かったとは思いました…

しばらく山頂をあっちに行ったり、こっちに行ったりで霧氷を堪能。
後からバスに乗った分だけの人が登ってくるのは明らかなので、山頂が混雑する前に下山開始。

下る途中は、散ってくる霧氷の花びらがきれいでした。
が、大きな氷の塊が降ってくるわけでもあって、痛くもあった…

下山後はぼたん鍋とビールを堪能。
非常に楽しい1日となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:180人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら