記録ID: 5169765
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
養沢神社〜上高岩山〜大岳山〜天地山〜奥多摩駅 雪道を楽しみながら♪
2023年02月11日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,400m
- 下り
- 1,420m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 奥多摩駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
上高岩山〜鋸山 一般登山道 上記以外 ピンク・黄色・赤のテープがあり、それをたどれば迷わないと思います。 チェーンスパイクとストックで行きました。結構溶けている所もありました。日々変化しそうです。また、落ち葉の上に雪が積もっている所があるので急登の所は結構滑りました。 |
その他周辺情報 | もえぎの湯(行きませんでした) 登計のロウバイ園(暗くなってしまいましたが、匂いは楽しめました) |
写真
感想
雪が降ったので、多摩100山を絡めながら大岳山へ行きました。
サルギ尾根と天地山へのルートはマイナールートのためか、トレースはありませんでした。思ったよりテープがあり、雪を楽しみながらゆっくり行きました。
上高岩山からはトレースがしっかりあり、大岳山周辺は登る人・降りる人と沢山の人とすれ違い、やっぱり人気の山ですね。
外国人も何組かすれ違ったので、結構有名なのかなあと思いました。
大岳山山頂からは、いままで何度か行っても富士山を見れなかったのですが、今日初めて見れて感動しました。人気の理由がわかりますね!
帰りに奥多摩の登計のロウバイを見に行ったのですが、下山が遅くなり暗くなってしまったので匂いは堪能しましたが、明るい時に行かないとですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:288人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する