ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5172395
全員に公開
雪山ハイキング
大山・蒜山

伯耆大山(弥山) 美しい白き山容を眺めに

2023年02月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:24
距離
7.2km
登り
996m
下り
979m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:42
休憩
1:59
合計
6:41
距離 7.2km 登り 1,006m 下り 995m
6:25
4
6:29
6:33
7
6:45
6:46
33
7:19
7:20
18
7:38
4
7:42
7:43
13
7:56
8:10
32
8:42
12
8:54
9:00
11
9:11
9:12
6
9:18
9:21
5
9:26
9:40
7
9:47
20
10:07
11:20
1
11:21
11
11:38
11:39
12
11:57
56
12:53
13
13:06
大山寺バス停
山頂到着以降のログは一部を除きズタボロです。
天候 ☀ のち 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
AM6時時点で、夏山登山口脇の南光河原駐車場はすでに満車でした。
大山第1番駐車場に駐車。冬のみ1日1000円です。

【往路】
前日:福岡空港→出雲空港→米子市内ホテル
当日:米子市内ホテル→大山第1駐車場

【帰路】
境港経由で出雲空港へ。
出雲空港→福岡空港

※飛行機は往復とも特典航空券利用。
※飛行機、列車で鳥取県内入りしレンタカー利用であれば補助金があったようです(島根INなので使えず😢)。
コース状況/
危険箇所等
前日からの登山者で、しっかりとトレースありました。
登り始めから一部か、下山時はほとんどグズグズ雪でした。

分岐の道標も雪に覆われ確認できない場所も多数ありました。

おかげで下りの行者谷への分岐をしっかり見落としました。

山頂道標より奥、弥山、剣ヶ峰側は原則歩行禁止です(夏は特に)。
弥山より先はカニ歩き箇所、離合も難しい場所があるそうです。
前日、夕方からプロペラ機で。
2023年02月11日 18:39撮影 by  SO-52C, Sony
5
2/11 18:39
前日、夕方からプロペラ機で。
出雲縁結び空港まで飛んできました。
そのまま米子まで移動して。
2023年02月11日 18:40撮影 by  SO-52C, Sony
3
2/11 18:40
出雲縁結び空港まで飛んできました。
そのまま米子まで移動して。
朝、大山の駐車場。
さすがに南光河原の駐車場はいっぱいで第1駐車場に。
大山、しっかり見えています。
2023年02月12日 06:20撮影 by  SO-52C, Sony
1
2/12 6:20
朝、大山の駐車場。
さすがに南光河原の駐車場はいっぱいで第1駐車場に。
大山、しっかり見えています。
準備してこの橋を渡り登山口へ。
2023年02月12日 06:30撮影 by  SO-52C, Sony
1
2/12 6:30
準備してこの橋を渡り登山口へ。
今日も最初からシャキーン🎶
2023年02月12日 06:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
2/12 6:43
今日も最初からシャキーン🎶
樹林帯の一本道を行く。
2023年02月12日 06:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/12 6:46
樹林帯の一本道を行く。
ずっと登りの続く道。
2023年02月12日 06:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/12 6:51
ずっと登りの続く道。
30分ほどで1000mを超えました。
2023年02月12日 07:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/12 7:11
30分ほどで1000mを超えました。
それから30分。
木々は開け大山・剣が峰が見えてくる。
2023年02月12日 07:40撮影 by  SO-52C, Sony
1
2/12 7:40
それから30分。
木々は開け大山・剣が峰が見えてくる。
下界には影大山。
2023年02月12日 07:47撮影 by  SO-52C, Sony
4
2/12 7:47
下界には影大山。
坂が急になりつつ、高度を上げる。
2023年02月12日 07:51撮影 by  SO-52C, Sony
3
2/12 7:51
坂が急になりつつ、高度を上げる。
稜線が明るくて。
すぐにでも陽が登りそうだけど、山のおかげで日の出は遅い。
2023年02月12日 07:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/12 7:53
稜線が明るくて。
すぐにでも陽が登りそうだけど、山のおかげで日の出は遅い。
ブレイクポイント、6合目の避難小屋が見えてきました。
2023年02月12日 07:55撮影 by  SO-52C, Sony
4
2/12 7:55
ブレイクポイント、6合目の避難小屋が見えてきました。
朝のエネルギーは豆大福で。
2023年02月12日 08:01撮影 by  SO-52C, Sony
4
2/12 8:01
朝のエネルギーは豆大福で。
そして日の出☀
前回、絶不調の時もここで日の出だったなーと思い出しながら。
2023年02月12日 08:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
2/12 8:08
そして日の出☀
前回、絶不調の時もここで日の出だったなーと思い出しながら。
登ってきた道にも陽があたる。
2023年02月12日 08:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/12 8:08
登ってきた道にも陽があたる。
空も青くなり、雪面、山容が美しく。
2023年02月12日 08:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/12 8:09
空も青くなり、雪面、山容が美しく。
その中を登る。
2023年02月12日 08:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/12 8:16
その中を登る。
向かう大山の稜線。
人が立つ姿が美しい。
2023年02月12日 08:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/12 8:19
向かう大山の稜線。
人が立つ姿が美しい。
6合目からスピードを落とし、ゆっくりと味わうように。
2023年02月12日 08:22撮影 by  SO-52C, Sony
3
2/12 8:22
6合目からスピードを落とし、ゆっくりと味わうように。
少しだけ樹氷が残っていました✨
2023年02月12日 08:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/12 8:29
少しだけ樹氷が残っていました✨
振り返る影大山。
2023年02月12日 08:35撮影 by  SO-52C, Sony
4
2/12 8:35
振り返る影大山。
陽は山の陰に隠れる。
2023年02月12日 08:35撮影 by  SO-52C, Sony
1
2/12 8:35
陽は山の陰に隠れる。
真っ白、一面の雪面が美しかった。
2023年02月12日 08:47撮影 by  SO-52C, Sony
4
2/12 8:47
真っ白、一面の雪面が美しかった。
しばしの急登を超えると緩やかな世界に。
2023年02月12日 08:54撮影 by  SO-52C, Sony
2
2/12 8:54
しばしの急登を超えると緩やかな世界に。
奥に海の見える、登ってきた道。
あしながの自分の影とともに。
2023年02月12日 08:59撮影 by  SO-52C, Sony
5
2/12 8:59
奥に海の見える、登ってきた道。
あしながの自分の影とともに。
頂上避難小屋の屋根がまるで雪面の柵のようで。
2023年02月12日 09:11撮影 by  SO-52C, Sony
7
2/12 9:11
頂上避難小屋の屋根がまるで雪面の柵のようで。
山頂で1枚📷
ありがとうございます。
足の違和感をだましつつ、つくことできました。
2023年02月12日 09:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
2/12 9:17
山頂で1枚📷
ありがとうございます。
足の違和感をだましつつ、つくことできました。
道標上のピヨ🐥✨
2023年02月12日 09:20撮影 by  SO-52C, Sony
5
2/12 9:20
道標上のピヨ🐥✨
そのままの勢いで弥山の山頂へ。
1本道をあるいていく。
2023年02月12日 09:21撮影 by  SO-52C, Sony
7
2/12 9:21
そのままの勢いで弥山の山頂へ。
1本道をあるいていく。
少しづつ近づいた剣が峰。
2023年02月12日 09:24撮影 by  SO-52C, Sony
4
2/12 9:24
少しづつ近づいた剣が峰。
もう少し歩みを進めて。
2023年02月12日 09:27撮影 by  SO-52C, Sony
4
2/12 9:27
もう少し歩みを進めて。
そしてもう少し歩いたところで。
素敵すぎる写真をありがとうございます。
2023年02月12日 09:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
2/12 9:30
そしてもう少し歩いたところで。
素敵すぎる写真をありがとうございます。
雲の出始めた空だけど。
雪に覆われた世界と下界とのギャップ。
2023年02月12日 09:42撮影 by  SO-52C, Sony
5
2/12 9:42
雲の出始めた空だけど。
雪に覆われた世界と下界とのギャップ。
道標の近くで何枚か📷
2023年02月12日 09:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
2/12 9:44
道標の近くで何枚か📷
剣が峰の美しき姿。
2023年02月12日 09:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
2/12 9:47
剣が峰の美しき姿。
小屋の温度計はマイナス1℃でした。
でも雪の覆われているから違っているのかも?
2023年02月12日 09:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
2/12 9:53
小屋の温度計はマイナス1℃でした。
でも雪の覆われているから違っているのかも?
大山cafeでひといき。
珍しく、2つともいただきました🎶
2023年02月12日 10:13撮影 by  SO-52C, Sony
3
2/12 10:13
大山cafeでひといき。
珍しく、2つともいただきました🎶
飽きない景色。
そしてちょっと高いところにいる人たち。
まるで雷鳥のようだとおもいつつ(*^-^*)
2023年02月12日 10:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
2/12 10:23
飽きない景色。
そしてちょっと高いところにいる人たち。
まるで雷鳥のようだとおもいつつ(*^-^*)
雪面の奥に眺める美保湾も美しくて。
2023年02月12日 10:37撮影 by  SO-52C, Sony
2
2/12 10:37
雪面の奥に眺める美保湾も美しくて。
また1枚📷いただきました🎶
2023年02月12日 10:39撮影 by  SO-52C, Sony
7
2/12 10:39
また1枚📷いただきました🎶
1度だけヘリが。
レスキューではなかったそうです。ホッと。
↑訂正、レスキューだったそうです😣
2023年02月12日 10:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/12 10:42
1度だけヘリが。
レスキューではなかったそうです。ホッと。
↑訂正、レスキューだったそうです😣
山上のくつろぎの世界を味わいつつ。
2023年02月12日 10:45撮影 by  SO-52C, Sony
3
2/12 10:45
山上のくつろぎの世界を味わいつつ。
陽の光が変わったところでもう1度山頂の道標を。
弥山の混雑がすごかったり。
2023年02月12日 10:46撮影 by  SO-52C, Sony
2
2/12 10:46
陽の光が変わったところでもう1度山頂の道標を。
弥山の混雑がすごかったり。
そしてもう1度、
青空の剣が峰とともに1枚いただきました。
2023年02月12日 11:01撮影 by  SO-52C, Sony
5
2/12 11:01
そしてもう1度、
青空の剣が峰とともに1枚いただきました。
戻るときの眺め。
広角だからか細い道を歩いたみたいに見えますね。
2023年02月12日 11:04撮影 by  SO-52C, Sony
2
2/12 11:04
戻るときの眺め。
広角だからか細い道を歩いたみたいに見えますね。
2時間近くたって、そろそろ下山の時。
お菓子の家を振り返り。
2023年02月12日 11:21撮影 by  SO-52C, Sony
1
2/12 11:21
2時間近くたって、そろそろ下山の時。
お菓子の家を振り返り。
海に向かって下っていく。
2023年02月12日 11:22撮影 by  SO-52C, Sony
2
2/12 11:22
海に向かって下っていく。
空には随分と雲が広がっているけれど。
美しの雪の大山。
2023年02月12日 11:26撮影 by  SO-52C, Sony
2
2/12 11:26
空には随分と雲が広がっているけれど。
美しの雪の大山。
帰りだって影自撮り。
2023年02月12日 11:34撮影 by  SO-52C, Sony
2
2/12 11:34
帰りだって影自撮り。
みんなの踏み後が波のようだねと。
2023年02月12日 11:38撮影 by  SO-52C, Sony
1
2/12 11:38
みんなの踏み後が波のようだねと。
6合目避難小屋まで戻ってきました。
2023年02月12日 11:51撮影 by  SO-52C, Sony
2
2/12 11:51
6合目避難小屋まで戻ってきました。
下りだから?五合目の道標にも気がついた。
・・・ということで行者谷への分岐を見落とした😢
2023年02月12日 12:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/12 12:00
下りだから?五合目の道標にも気がついた。
・・・ということで行者谷への分岐を見落とした😢
樹林帯をくだっていく。
2023年02月12日 12:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/12 12:15
樹林帯をくだっていく。
道路わきに出たら登山口に到着。
かなりの下りで、さすがに今回は筋肉痛に(^^;)。
2023年02月12日 12:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/12 12:27
道路わきに出たら登山口に到着。
かなりの下りで、さすがに今回は筋肉痛に(^^;)。
橋の上から大山。
2023年02月12日 12:35撮影 by  SO-52C, Sony
1
2/12 12:35
橋の上から大山。
反対には美保湾。
2023年02月12日 12:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/12 12:36
反対には美保湾。
モンベル前のマンホール。
これもいいなー。
2023年02月12日 12:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/12 12:46
モンベル前のマンホール。
これもいいなー。
少しだけ大山寺に寄ろうと思ったら。
ウサギ🐇ダルマに会いました。
2023年02月12日 12:50撮影 by  SO-52C, Sony
3
2/12 12:50
少しだけ大山寺に寄ろうと思ったら。
ウサギ🐇ダルマに会いました。
急な道なのであきらめて(^^;)
駐車場に向かいました💦
2023年02月12日 12:52撮影 by  SO-52C, Sony
2/12 12:52
急な道なのであきらめて(^^;)
駐車場に向かいました💦
帰り道、途中の展望所から大山を眺める。
2023年02月12日 13:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
2/12 13:39
帰り道、途中の展望所から大山を眺める。
地元の方にお勧めいただいた回転ずしに行ったら80組待ちとか。
諦めて弓ヶ浜海岸から海越しの大山を。
2023年02月12日 14:28撮影 by  SO-52C, Sony
5
2/12 14:28
地元の方にお勧めいただいた回転ずしに行ったら80組待ちとか。
諦めて弓ヶ浜海岸から海越しの大山を。
その先のお店で弓ヶ浜名物のとろカニ丼をいただく。
もっとカニが食べたいな、とこのあと勢いで紅ズワイ(1000円)を1杯買っちゃいました。
2023年02月12日 14:46撮影 by  SO-52C, Sony
5
2/12 14:46
その先のお店で弓ヶ浜名物のとろカニ丼をいただく。
もっとカニが食べたいな、とこのあと勢いで紅ズワイ(1000円)を1杯買っちゃいました。
境港といえば鬼太郎。
2023年02月12日 15:53撮影 by  SO-52C, Sony
2
2/12 15:53
境港といえば鬼太郎。
水木しげるストリートを歩き。
2023年02月12日 16:03撮影 by  SO-52C, Sony
2
2/12 16:03
水木しげるストリートを歩き。
妖怪神社にはしっかりとクロネコさんも用意されてた。
2023年02月12日 16:06撮影 by  SO-52C, Sony
3
2/12 16:06
妖怪神社にはしっかりとクロネコさんも用意されてた。
水木しげる記念館は来月に建て替えられてしまうそうですが時間がなくて断念。
2023年02月12日 16:15撮影 by  SO-52C, Sony
3
2/12 16:15
水木しげる記念館は来月に建て替えられてしまうそうですが時間がなくて断念。
フライトに合わせ出雲空港に戻り。
待合室で出雲そば。
2023年02月12日 18:33撮影 by  SO-52C, Sony
4
2/12 18:33
フライトに合わせ出雲空港に戻り。
待合室で出雲そば。
帰りもプロペラ機で飛ぶ。
2023年02月12日 18:58撮影 by  SO-52C, Sony
2
2/12 18:58
帰りもプロペラ機で飛ぶ。
着陸前、久々に福岡の夜景が撮れました。
2023年02月12日 20:11撮影 by  SO-52C, Sony
2
2/12 20:11
着陸前、久々に福岡の夜景が撮れました。
撮影機器:

感想

はじめての雪のある大山。
晴れの日は少ないらしいし、厳しそうなイメージではあったけど。
貴重であろう好天予報に、期待を込めての山行でした。

大山は数年前の夏以来2回目。
前回は車中泊による絶不調できつかったなー。
なんて感じながらの登り。

前回同様に6合目避難小屋で日の出を迎え。
エネルギー補給したものの、今回はその先で脹脛がピキッと…😢。
そこからは慎重に、スピードを落としての歩きとしましたが。

その分味わえる周囲の景色。
急登を乗り越えた先の絶景。
とても素晴らしいものでした。

特に足を踏み入れていない雪原の美しいこと。
見つめる剣ヶ峰の姿、そして美保湾。
大山の魅力をとても感じられた1日になりました。
特に、きついと思った登りだったはずなのに、「いい山だったなー」と思いながら下れたのも久々だったような気がします。

また、好天予報だけに人も多く、
SNSで人気の人も多く見かける日でしたね。

どこから行くにしても山陰へのハードルはとても高いのだけど。
周辺も含めてまたゆっくり行ってみたいものです。

追伸。
 不良のスマホのおかげで途絶えるログはショック😭
 どうにかしてほしいなー。
 (3つとっている全てが順番に途絶えました😳)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら