記録ID: 517692
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
巻機山(避難道→ヌクビ沢)
2014年09月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:52
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 1,779m
- 下り
- 1,779m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:17
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 9:50
距離 18.9km
登り 1,783m
下り 1,787m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ヌクビ沢は残雪なし。水量も安定、岩も乾いていて、沢中を歩く(岩登り?)分には問題なし。誘導マークに従って、沢に降りたり、沢両側の尾根道に上がったりを繰り返すが、この尾根道が急斜度で、また草に埋もれ気味だったり、土ベースなのですべりやすかったりととても怖い。 |
写真
出だしの分岐は、ヤマケイのガイド本のコースにしたがって、割引沢ではなく"避難道ルート"に入ってしまいました。沢を左に見下ろしながら歩きます。いくつかの滝をパスすることになって、ちょっと残念。
頂上近くになり空が少し開け、水が枯れてくると、ようやく尾根に向かって取り付きます。が、ここが一番きつかったです。急斜面を手足4本フル活用しながら登りますが、土主体の道なので、足場がだれてたり草の根しか掴むとこ無かったりと、三点支持さえおぼつかない。(写真撮る余裕ありませんでした。)
感想
7月に清水集落まで入ったのに天候悪化予想で断念したので、再トライです。
天気が上々だし、初登頂だし、景色楽しめる尾根ルートもよさげでしたが、
雪が消える9月以降がお勧め、というヌクビ沢コースにチャレンジしてみました。
ヌクビ沢出合までを避難道コースを取ってしまい、もったいないことしなぁとちょっと後悔してますが、まあ次回のお楽しみができたということで。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:378人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する