ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5177321
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

スノーシューで初めての氷瀑・庵滝!

2023年02月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
Chiu michiu その他1人
GPS
13:32
距離
11.8km
登り
322m
下り
315m

コースタイム

赤沼駐車場 0725→0836小田代原→0853弓張峠→0900庵滝入林入口(休憩ほかスノーシュー着)0930→1050庵滝1125→1310小田代原1320→1430赤沼駐車場
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
往路)各自最寄り→新越谷→春日部→東武日光駅 東武日光BS→中禅寺郵便局前BS
   ゲストハウスJUN→車→赤沼駐車場
復路)赤沼駐車場より→車→ゲストハウスJUN周辺 丸山BS 1537→1630 東武日光BS
   東武日光駅→春日部(解散)→各自最寄り
コース状況/
危険箇所等
◆赤沼駐車場→弓張峠 もともと管理されたルートであり、トレースがついてます。
◆弓張峠→庵滝 管理されていないルートです。トレースがあっても雪崩の起こりやすい場所や沢の上(踏み抜くと下は川)など危ない場所もあるそうです。できればコースをわかっている方とご一緒するか、読図をしてきちんとしたルートを進むことをおすすめするとのことでした。
◆トイレ 赤沼駐車場のみ。小田代原のトイレは冬季閉鎖中。
その他周辺情報 ・Nikko Maas使用 日付で申し込みをして購入。東武線(下今市=東武日光、バス)無料になります。お得。

・スーパー リオンドール 東武日光駅から歩いて5分ほど。
 食料品、酒、各種ありました。
 https://itp.ne.jp/info/092772370100000899/

・ゲストハウスJUN  宿泊+ガイド ガイドは一人8000円(スノーシューレンタルとビーコン込み)ですが、宿泊セットだと3割引きです。
https://okunikkoguesthousejun.amebaownd.com

・タロー (レストラン) 秋にも使いましたが、この時も。ワカサギの天ぷらはリピ。美味しかったです! カレーも美味しいよ。ボリューム多め。
https://tabelog.com/tochigi/A0903/A090301/9008019/

・日帰り温泉♨ レイクサイド日光 850円(*念のため、電話で確認が確実)
https://lakeside-nikko.com/detail/2328/photo.html

・味処 あずま
https://tabelog.com/tochigi/A0903/A090301/9010950/
以前も男体山の時にここでささっと食べて帰ったのですが、特急まで時間があるな〜と思った時におすすめ。ビール(生中)より地酒の惣誉が安い。 あと、湯葉の唐揚げ、豆腐ナゲットなども美味しいです。
秋に来た時より静か。湖の端が凍っていました。
2023年02月11日 16:30撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/11 16:30
秋に来た時より静か。湖の端が凍っていました。
前泊のJUNは中禅寺郵便局のバス停でおりますが、ちょうど黄昏時。左に虹が見えてます!
2023年02月11日 16:34撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/11 16:34
前泊のJUNは中禅寺郵便局のバス停でおりますが、ちょうど黄昏時。左に虹が見えてます!
タローで夕食。カレーの盛りが良すぎて、食べ過ぎた。
2023年02月11日 18:25撮影 by  iPhone 7, Apple
5
2/11 18:25
タローで夕食。カレーの盛りが良すぎて、食べ過ぎた。
前夜祭1 にごり酒 (スーパーにて購入)甘酒みたいで美味しい。
2023年02月13日 07:33撮影
3
2/13 7:33
前夜祭1 にごり酒 (スーパーにて購入)甘酒みたいで美味しい。
前夜祭2 天鷹スッキリ味でした。このあとワインも飲む。
2023年02月11日 20:39撮影 by  iPhone 7, Apple
6
2/11 20:39
前夜祭2 天鷹スッキリ味でした。このあとワインも飲む。
赤沼の駐車場にやってきました。今年は試験的にこちらを開放しているらしいです。
2023年02月12日 07:24撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/12 7:24
赤沼の駐車場にやってきました。今年は試験的にこちらを開放しているらしいです。
男体山
2023年02月12日 07:24撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/12 7:24
男体山
準備運動(笑)
2023年02月12日 23:52撮影
4
2/12 23:52
準備運動(笑)
最初はチェーンスパイクで歩きます。
2023年02月12日 07:24撮影 by  iPhone 7, Apple
5
2/12 7:24
最初はチェーンスパイクで歩きます。
これから行くルートの説明。
2023年02月12日 07:25撮影 by  iPhone 7, Apple
2/12 7:25
これから行くルートの説明。
霧氷が美しいです。日が昇ると溶けてしまうので、見られるのは日陰か今だけ。
2023年02月12日 07:34撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/12 7:34
霧氷が美しいです。日が昇ると溶けてしまうので、見られるのは日陰か今だけ。
2023年02月12日 07:35撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/12 7:35
なんでもない景色だけど、美しいなあって思う。
2023年02月12日 07:57撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/12 7:57
なんでもない景色だけど、美しいなあって思う。
空が青いです。
2023年02月12日 07:57撮影 by  iPhone 7, Apple
2/12 7:57
空が青いです。
雪の風紋✨キラキラ
2023年02月13日 07:34撮影
5
2/13 7:34
雪の風紋✨キラキラ
下から笹がちょっとずつ見えていますが、これが鹿の主食だそうです。雪なので、鹿はいろは坂の下まで下りているみたいです。
2023年02月12日 08:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/12 8:28
下から笹がちょっとずつ見えていますが、これが鹿の主食だそうです。雪なので、鹿はいろは坂の下まで下りているみたいです。
行きの小田代ケ原のあたりは、日陰だからこんなに暗い。車道です。
2023年02月13日 07:32撮影
3
2/13 7:32
行きの小田代ケ原のあたりは、日陰だからこんなに暗い。車道です。
だから、日陰で霧氷。
2023年02月12日 08:33撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/12 8:33
だから、日陰で霧氷。
小田代ケ原 向かって右側(戦場ヶ原方面) 後ろの白いのは前白根だそうです。
2023年02月12日 08:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/12 8:36
小田代ケ原 向かって右側(戦場ヶ原方面) 後ろの白いのは前白根だそうです。
貴婦人(白樺の木)✨と霧氷の木々と
2023年02月12日 08:36撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/12 8:36
貴婦人(白樺の木)✨と霧氷の木々と
小田代ケ原 向かって左側
2023年02月12日 08:36撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/12 8:36
小田代ケ原 向かって左側
庵滝入林の忠告。管理されたルートがあるわけではないので雪には雪の注意が必要ですね。ここでスノーシューに履きかえる。
2023年02月13日 07:34撮影
1
2/13 7:34
庵滝入林の忠告。管理されたルートがあるわけではないので雪には雪の注意が必要ですね。ここでスノーシューに履きかえる。
かわいい❤
2023年02月12日 09:29撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/12 9:29
かわいい❤
2023年02月12日 09:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/12 9:45
庵滝!
2023年02月12日 10:52撮影 by  iPhone 7, Apple
5
2/12 10:52
庵滝!
すごーい!!
2023年02月12日 10:52撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/12 10:52
すごーい!!
裏側はこんな感じです。裏側に入る時はヘルメット着用です!氷はいつ落ちてくるかわからないそうです。
2023年02月12日 10:53撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/12 10:53
裏側はこんな感じです。裏側に入る時はヘルメット着用です!氷はいつ落ちてくるかわからないそうです。
自然の造形美ってすごい…。
2023年02月12日 10:54撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/12 10:54
自然の造形美ってすごい…。
2023年02月12日 10:54撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/12 10:54
滝は水量が多い滝より、少ないチョロチョロの滝の方が、凍るんだって。
2023年02月12日 10:58撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/12 10:58
滝は水量が多い滝より、少ないチョロチョロの滝の方が、凍るんだって。
庵滝は日陰なのですが、反対側はこんなに日当たりがいいので、みなさん休憩されていました。ただ、雪崩やすくて、結構危ない場所だそうです! 
2023年02月12日 10:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/12 10:58
庵滝は日陰なのですが、反対側はこんなに日当たりがいいので、みなさん休憩されていました。ただ、雪崩やすくて、結構危ない場所だそうです! 
2023年02月12日 11:49撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/12 11:49
スノーシューなので、トレースがないところをいってみよ〜。
2023年02月12日 11:49撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/12 11:49
スノーシューなので、トレースがないところをいってみよ〜。
走ってみた!→このあとこける
2023年02月13日 07:33撮影
4
2/13 7:33
走ってみた!→このあとこける
寝てみた!
2023年02月12日 23:53撮影
4
2/12 23:53
寝てみた!
スノーエンジェル
2023年02月12日 11:54撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/12 11:54
スノーエンジェル
千手観音
2023年02月12日 11:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
2/12 11:54
千手観音
見上げる空は青い。
2023年02月12日 11:54撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/12 11:54
見上げる空は青い。
三種くらい木が寄せ合ってました。
2023年02月12日 12:05撮影 by  iPhone 7, Apple
2/12 12:05
三種くらい木が寄せ合ってました。
2023年02月12日 12:06撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/12 12:06
前白根
2023年02月12日 12:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/12 12:12
前白根
滑ってみた!
2023年02月12日 23:54撮影
3
2/12 23:54
滑ってみた!
ひゃあ〜(結構速い)
2023年02月12日 23:54撮影
4
2/12 23:54
ひゃあ〜(結構速い)
ばしゅ〜ん(笑)。なぜか私は横になっちゃうんですよね。背中まで雪まみれだけど、楽しい。
2023年02月12日 23:54撮影
4
2/12 23:54
ばしゅ〜ん(笑)。なぜか私は横になっちゃうんですよね。背中まで雪まみれだけど、楽しい。
2023年02月12日 12:48撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/12 12:48
何にもないように見えるけど、虫が出てきているんです。春なんだなあ。
2023年02月12日 12:50撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/12 12:50
何にもないように見えるけど、虫が出てきているんです。春なんだなあ。
行きとはまた違ってみえる小田代ケ原
2023年02月12日 13:12撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/12 13:12
行きとはまた違ってみえる小田代ケ原
午後の貴婦人✨もうお年らしく、二代目がいるらしい。
2023年02月12日 13:12撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/12 13:12
午後の貴婦人✨もうお年らしく、二代目がいるらしい。
2023年02月12日 13:14撮影 by  iPhone 7, Apple
2/12 13:14
いきなり東武日光駅。帰りのバスは混んでいたので、中禅寺温泉ターミナルから臨時バスが出ました。
2023年02月12日 16:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/12 16:26
いきなり東武日光駅。帰りのバスは混んでいたので、中禅寺温泉ターミナルから臨時バスが出ました。
ご飯を食べてからバス内で指定を取った特急へ。すでにほぼ満席、冬の日光は人気だね。おつかれさまでした。
2023年02月13日 07:34撮影
3
2/13 7:34
ご飯を食べてからバス内で指定を取った特急へ。すでにほぼ満席、冬の日光は人気だね。おつかれさまでした。

装備

個人装備
ジオライン中厚手アンダー ジオライン薄手のタイツ Tシャツ 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 時計 ストック カメラ 風呂セット 非常食

感想

 michiuが以前から「スノーシューに行きたい」と言っていたのが、コロナ禍で保留状態に。去年、男体山に登るために前泊したゲストハウスJUNに、スノーシューのチラシがあるじゃないですか! 宿の方がなんとも好青年で、ガイドもやってくださるということで早速申し込み、妹と従姉と行ってきました。
 さて、このメンバーで山に行くと、いつもは雨。昨秋の戦場ヶ原も雨。夏山を計画すれば、もれなく台風を呼ぶメンバーですが、どうしたことかこの日だけ快晴も快晴、雲一つない晴れ。お天気に相まって気温も上昇し、とても楽しいツアーとなりました。

 今回、赤沼駐車場は試験的に開放しているようです。
 うっかりヤマレコのGPSをつけ忘れ、時間を計り損ねました。人についていくとのんびりしてしまう。でも個人ツアーは初めてなので、様々なことが聞けてよかったです。
 弓張峠までは、整備されている道なのですが、それ以降、庵滝までのルートは整備されていない道で、とにかくトレース以外道がわかりません。でもトレースが正しいとは限らないので、いろいろと注意が必要なようです。
 ガイドさんのお話では、トレースとなっていても危ない箇所や沢の上などもあるとのことで、もし事故があれば封鎖されてしまう可能性もある、とのことでした。休憩場所も注意が必要。急に暖かくなると雪崩の危険性があるそうです。
 読図もやり方を見せてもらったのですが、もしかしたら読図って雪道のほうが必要かもしれないと思いました。登山スクールで習ったけど、すでに忘却の彼方。普段の山行でも読図をたまには復習したほうがいいかも。
 氷瀑は初めてです、水量が多いとこうはならないそうで、普段の流れは細いようです。自然の造形、色、光ってなんでこんなにすごいんだろう。裏も見られるのですが、落石と同じで氷は落ちます。時間は短めに、裏に入る時はヘルメット着用だそうです。
 帰りは、ズボズボ歩いてみたり、坂を滑ってみたり(最初は怖かった)、とっても楽しいツアーになりました。
 また機会があれば行きたいです。氷瀑もいいけど、切込湖、刈込湖のツアーも楽しそう。

 この前々日、東京にも雪が降り、日光も真っ白に積もっていたのに、ガイドさんが、四十雀が鳴くのを聞いて「もう春ですね」と言ったのが印象的でした。季節は目の前の雪景色だけではなく、音、光、匂い、五感すべてで感じとるもの。まだ何もない雪の上に、小さな小さな黒い虫もいました。

 帰りは日帰り温泉。中禅寺湖だけど湯元のお湯の掛け流し。ゆっくりしたいところを我慢してバスに乗り、以前も寄った駅前のあずまやさんで、ご飯を食べて帰りました。お腹いっぱいといいながら、最後、michiuと従姉は湯葉揚饅頭まで食べて、湯葉を買って、日光味わい尽くしました。安くしてくれた東武鉄道さん、ありがとう。また行くわ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人

コメント

chiuchiuさん、おはようございます。素晴らしいお天気&庵滝のアイスブルー、ガイドさん付きのスノーシュー羨ましい限りです💕
次回は前夜祭に参加希望(笑)
2023/2/20 7:25
yamakayoさん

コメントありがとうございます。yamakayosさんも日光行かれているのですよね! ここはなかなかリーズナブルでしたよ。
今度どこかでご一緒しましょう。前夜祭でも後祭でも(笑)
2023/2/21 13:40
庵滝素晴らしい!
やはり雪道は、いつもとは違う危険がありますね。
JUNのツアー情報が、偶然手に入って、
ラッキーでした。
2023/2/20 9:35
miyapi1154さん
コメントありがとう! そうなの、雪道はやはり気をつけなくてはね。
ホント、ラッキーでした。今度はご一緒したいね。
2023/2/21 13:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら