ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5180712
全員に公開
山滑走
八ヶ岳・蓼科

三峰山:待ちに待ったPhoto BC・Fine Crystal Snow

2023年02月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:09
距離
8.0km
登り
537m
下り
533m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:24
休憩
0:39
合計
5:03
天候 晴れ、ほぼ無風、気温はー12℃〜7℃
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
旧中山道を除雪してある長和町から東餅屋に向かった。道路脇の除雪スペースに駐車、後続を加え2台のみ
コース状況/
危険箇所等
・新雪数cm〜10cm、ほぼ前日トレースを辿り沢地形を稜線に向かった。林間は新雪の下地はややモナカ気味、まあまあ滑走できるが、もうひと降り欲しい。小さな沢地形を2回渡渉した。
・稜線から頂上へのルートはノートレースであったが、軽い新雪で楽にシール歩行、山頂下は雪面は若干硬くなっていたがシール登高には問題なかった。
・東中・急斜面の滑走は下地が硬いガリの上にfine crystal snowが乗っかりスリッピーで横ずれの大きい滑走となったが、まあまあの滑走感であった。
その他周辺情報 東餅屋まで除雪してある。
2年前の車山BCで北アルプスをバックに真白く光る山頂の山が気になった。三峰山というBCの対象にもなる山であつた。
2021年02月06日 10:18撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/6 10:18
2年前の車山BCで北アルプスをバックに真白く光る山頂の山が気になった。三峰山というBCの対象にもなる山であつた。
昨年9月に偵察ハイクを実施、素晴らしい大パノラマに魅了され、この山頂へのBCの思いは募るばかり‼️
2022年09月17日 11:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/17 11:10
昨年9月に偵察ハイクを実施、素晴らしい大パノラマに魅了され、この山頂へのBCの思いは募るばかり‼️
何とか休暇が取得でき、チャンスはやってきたのだ
2023年02月15日 08:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/15 8:45
何とか休暇が取得でき、チャンスはやってきたのだ
ー12℃位にギンギンに冷え込んでいる。新雪は数cm〜10cmほど、前日のトレースを辿る
2023年02月15日 08:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/15 8:53
ー12℃位にギンギンに冷え込んでいる。新雪は数cm〜10cmほど、前日のトレースを辿る
閉鎖しているビーナスラインを少し進み
2023年02月15日 09:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/15 9:07
閉鎖しているビーナスラインを少し進み
寄り道して良さげなカラマツ林中斜面をハイクアップしてみる
2023年02月15日 09:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/15 9:11
寄り道して良さげなカラマツ林中斜面をハイクアップしてみる
ブルースカイと霧氷が素晴らしい。何とか滑れそうだ。笹などが出ているが何とか滑走できそう
2023年02月15日 09:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/15 9:25
ブルースカイと霧氷が素晴らしい。何とか滑れそうだ。笹などが出ているが何とか滑走できそう
試し滑走、薄い新雪の下地は硬め、横ずれできターンできる。今日は何とか滑走も楽しめそう。ホッと一息
2023年02月15日 09:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/15 9:34
試し滑走、薄い新雪の下地は硬め、横ずれできターンできる。今日は何とか滑走も楽しめそう。ホッと一息
南岸低気圧による大量降雪後の高温、その翌日また低気圧で降雪し、前日から冬型による冷え込み。難しい雪質であろうとセンター105mmのTM仕様、マイシュプールにニンマリ
2023年02月15日 09:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/15 9:36
南岸低気圧による大量降雪後の高温、その翌日また低気圧で降雪し、前日から冬型による冷え込み。難しい雪質であろうとセンター105mmのTM仕様、マイシュプールにニンマリ
ビーナスラインを少し進み
2023年02月15日 09:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/15 9:45
ビーナスラインを少し進み
ここから沢地形に入って行く
2023年02月15日 09:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/15 9:48
ここから沢地形に入って行く
こんな感じ、薄い新雪の下はモナカ気味か、前日のスキーの滑走トレースがある
2023年02月15日 09:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/15 9:53
こんな感じ、薄い新雪の下はモナカ気味か、前日のスキーの滑走トレースがある
小さな沢地形のブリッジを2回ほど渡り、雰囲気の良いカラマツ林
2023年02月15日 10:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/15 10:10
小さな沢地形のブリッジを2回ほど渡り、雰囲気の良いカラマツ林
紺碧の空・霧氷と光と影の共演が素晴らしい
2023年02月15日 10:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/15 10:11
紺碧の空・霧氷と光と影の共演が素晴らしい
滑走が楽しみ?
2023年02月15日 10:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/15 10:12
滑走が楽しみ?
ビーナスライン脇に、稜線まであと僅か
2023年02月15日 10:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/15 10:16
ビーナスライン脇に、稜線まであと僅か
稜線にトウチャコ、待望の三峰山頂が見えている
2023年02月15日 10:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/15 10:19
稜線にトウチャコ、待望の三峰山頂が見えている
霧氷・霧氷・ムヒョウという古い歌謡曲があったね、西郷輝彦か舟木一夫か?Yahooで調べたら橋幸夫でした。練習した曲ですが記憶力低下か
2023年02月15日 10:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/15 10:30
霧氷・霧氷・ムヒョウという古い歌謡曲があったね、西郷輝彦か舟木一夫か?Yahooで調べたら橋幸夫でした。練習した曲ですが記憶力低下か
車山スキー場の最高気温予想はー8℃ほどであるが風がなく寒くない。前日までの降雪でシュカブラ
2023年02月15日 10:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/15 10:32
車山スキー場の最高気温予想はー8℃ほどであるが風がなく寒くない。前日までの降雪でシュカブラ
独り占めの世界、ルンルン気分の稜線漫歩、マイトレースを振り返る
2023年02月15日 10:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/15 10:32
独り占めの世界、ルンルン気分の稜線漫歩、マイトレースを振り返る
諏訪湖と南アルプス
2023年02月15日 10:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/15 10:36
諏訪湖と南アルプス
諏訪湖SAから見えた真白な三峰山の南斜面、けっこう急です。北アルプスが左に見えてきた
2023年02月15日 10:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/15 10:55
諏訪湖SAから見えた真白な三峰山の南斜面、けっこう急です。北アルプスが左に見えてきた
寒さ対策にヒートテックを着てきたが、一生懸命頑張っていると汗をかいてきました。行動食休憩の時は少し風がありやはり寒さを感じた。
2023年02月15日 10:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/15 10:56
寒さ対策にヒートテックを着てきたが、一生懸命頑張っていると汗をかいてきました。行動食休憩の時は少し風がありやはり寒さを感じた。
立ち枯れ、向こうは蓼科山
2023年02月15日 11:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/15 11:01
立ち枯れ、向こうは蓼科山
数日前の大量降雪で漸くBCもできるようになったが、草原は埋まり切っていない
2023年02月15日 11:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/15 11:02
数日前の大量降雪で漸くBCもできるようになったが、草原は埋まり切っていない
滑走斜面を物色
2023年02月15日 11:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/15 11:19
滑走斜面を物色
山頂が近づいてきた
2023年02月15日 11:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/15 11:21
山頂が近づいてきた
今回はこちらから車山方面を望みます。
2023年02月15日 11:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/15 11:33
今回はこちらから車山方面を望みます。
山頂直下の滑走斜面を覗き込む。下地は硬い。表面数cm〜10cmほどのfine crystal snow
2023年02月15日 11:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/15 11:38
山頂直下の滑走斜面を覗き込む。下地は硬い。表面数cm〜10cmほどのfine crystal snow
美ヶ原方面
2023年02月15日 11:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/15 11:42
美ヶ原方面
山頂直下、大分硬くなってきた
2023年02月15日 11:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/15 11:42
山頂直下、大分硬くなってきた
どの辺からエントリーするかチェックしながら
2023年02月15日 11:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/15 11:42
どの辺からエントリーするかチェックしながら
昨秋以来2回目の登頂。車山スキー場の風速が5mほどで、低温と風で厳しいか心配したが、ほぼ無風
2023年02月15日 11:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/15 11:44
昨秋以来2回目の登頂。車山スキー場の風速が5mほどで、低温と風で厳しいか心配したが、ほぼ無風
あわよくば扉峠に下る斜面も一滑りと、頭の中で欲をかいていたが凸凹だらけ
2023年02月15日 11:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/15 11:48
あわよくば扉峠に下る斜面も一滑りと、頭の中で欲をかいていたが凸凹だらけ
雲海の上に北アルプスのオールスターズ、下は松本の街々か
2023年02月15日 11:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/15 11:48
雲海の上に北アルプスのオールスターズ、下は松本の街々か
自撮り証拠写真、ヘルメットと向こうの山々がコラボ
2023年02月15日 11:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
2/15 11:49
自撮り証拠写真、ヘルメットと向こうの山々がコラボ
今日は富士山もくっきり
2023年02月15日 11:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/15 11:50
今日は富士山もくっきり
さあこの斜面にお楽しみの滑走、頂上直下から
2023年02月15日 12:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/15 12:03
さあこの斜面にお楽しみの滑走、頂上直下から
硬い下地に薄い上質パウダー、最初の急斜面は少しアルペンターン
2023年02月15日 12:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/15 12:06
硬い下地に薄い上質パウダー、最初の急斜面は少しアルペンターン
テレマークは下地がガリガリで横ずれし過ぎて
シュプールが幅広に
2023年02月15日 12:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/15 12:09
テレマークは下地がガリガリで横ずれし過ぎて
シュプールが幅広に
シールオンでビーナスラインを三峰茶屋方向へ、急な法面はブロック雪崩れの跡
2023年02月15日 12:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/15 12:20
シールオンでビーナスラインを三峰茶屋方向へ、急な法面はブロック雪崩れの跡
2本目の滑走をすべくシール登高するが、急なところは下地が硬くシールが効かず、ズルズル滑り落ちる。ファットのためクトーもなし。斜度の緩い方に移動
2023年02月15日 12:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/15 12:34
2本目の滑走をすべくシール登高するが、急なところは下地が硬くシールが効かず、ズルズル滑り落ちる。ファットのためクトーもなし。斜度の緩い方に移動
何とか稜線に登り上げ、初めのトレースを辿る
2023年02月15日 12:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/15 12:37
何とか稜線に登り上げ、初めのトレースを辿る
2本目の滑走は茶屋に近いこの斜面
2023年02月15日 12:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/15 12:51
2本目の滑走は茶屋に近いこの斜面
こちらの斜面の方が少し滑り易い
2023年02月15日 12:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/15 12:53
こちらの斜面の方が少し滑り易い
太陽とマイシュプール
2023年02月15日 13:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
2/15 13:00
太陽とマイシュプール
アングルを変えて
2023年02月15日 13:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
2/15 13:02
アングルを変えて
先程の登りで滑って諦めた登りトレース
2023年02月15日 13:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/15 13:04
先程の登りで滑って諦めた登りトレース
広角で
2023年02月15日 13:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/15 13:06
広角で
荒れた急斜面とマイシュプール、来て良かった
2023年02月15日 13:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
2/15 13:06
荒れた急斜面とマイシュプール、来て良かった
昨秋、休んでビール🍺を飲んだ
三峰茶屋、大賑わいであった
2023年02月15日 13:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/15 13:10
昨秋、休んでビール🍺を飲んだ
三峰茶屋、大賑わいであった
ここでシールオフ、今日は小生のみかと思っていたが、稜線を登っている3人組が豆のように小さく見える
2023年02月15日 13:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/15 13:12
ここでシールオフ、今日は小生のみかと思っていたが、稜線を登っている3人組が豆のように小さく見える
往路で撮影した立ち枯れの下
2023年02月15日 13:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/15 13:23
往路で撮影した立ち枯れの下
傾斜があると気持ち良くターンできる
2023年02月15日 13:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/15 13:33
傾斜があると気持ち良くターンできる
往路の林間滑走はやや期待はずれ、下地がややモナカでターンしにくい
2023年02月15日 13:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/15 13:36
往路の林間滑走はやや期待はずれ、下地がややモナカでターンしにくい
この茅葺の古い建物は→
2023年02月15日 14:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/15 14:18
この茅葺の古い建物は→
歴史の道・中山道の「接待」
2023年02月15日 14:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/15 14:19
歴史の道・中山道の「接待」
諏訪湖SAで三峰山を眺め余韻に浸る。やはり滑りたくなる山🏔ですなぁ
2023年02月15日 15:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/15 15:07
諏訪湖SAで三峰山を眺め余韻に浸る。やはり滑りたくなる山🏔ですなぁ
こんな富士山が気になり双葉SAでわざわざ階段を登り、下り線SAの展望台(初めて登った)で撮影した。充実の一日でした
2023年02月15日 16:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/15 16:09
こんな富士山が気になり双葉SAでわざわざ階段を登り、下り線SAの展望台(初めて登った)で撮影した。充実の一日でした
翌朝はさらに冷え込み千葉の最低気温はー3℃、多分我が家はー5℃くらい。久しぶりにシモバシラの氷華が見られた。
2023年02月16日 08:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/16 8:02
翌朝はさらに冷え込み千葉の最低気温はー3℃、多分我が家はー5℃くらい。久しぶりにシモバシラの氷華が見られた。

感想

・この2年ほど温めていた三峰山BCが漸く実現できた。
・2年前に車山BCの時に北の方向に真白に光っている山頂を見て是非滑走してみたいと憧れた。三峰山と分かりBCの記録もけっこうある。しかし積雪は少ないエリア、冬季のアプローチや駐車はどこにするのか、などなど気になる不安材料ばかりであった。
・昨秋偵察ハイクを実施し、素晴らしい景観を目の当たりにして益々BCへの思いは募るばかり。
・今冬はヤマレコに12月からBC記録は時々載るが積雪不足が続き、なかなかチャンスは訪れなかった。
2/10の南岸低気圧による大量降雪、2/11に一応計画してみたものの、やはり高速道路の通行止めで実現できず、2/12の高温の日に孫等とブランシュ高山にゲレンデスキーに行った帰路、和田峠に向かう旧中山道の入口にバリケードがあり除雪されてないのを確認しアプローチが不安になっていた。
・2/15は休暇が取得できており三峰山BCを狙っていたが、アプローチと低温予報による道路凍結、快適滑走可能かなどなど直前まで不安だらけであったが前日のyone-xさんのヤマレコ記録を目にして意を決して実行した。
・低温とやや強い風予報に防寒対策をしっかり行なったがほぼ無風の好天と、薄いなかがら素晴らしい雪質に恵まれ大満足の一日でした。
・近年、トレーニングは続けているものの体力減退は否めずロングルートは厳しい。今回のような事前準備に時間をかけて魅力ある静かなBCエリアには今後も訪れてみたい。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:391人

コメント

teledaisukiさん こんばんは。
今期の三峰山までのアプローチ、新和田トンネルが無料化の伴ったかどうかは知りませんが、旧峠越えの国道が除雪されていない事を知って、諦めムードでしたがteledaisukiさんのこのレコで駐車スペースまでは除雪有りとあり希望が湧いてきましたよ。
あの真白な三角山稜線尾根、スキーにはもってこいですが、俺達が目指すはスノーシュー三昧です。
今季一番真白になったのではないかな、こんな景色を見たらウキウキしてきます。
来たアルプスを眺め、あの斜面にきれいにまねかれたシュプールさぞ気持ちよかったことでしょうね。
貴重な情報ありがとうございました、・・・天気が持つようだったら今度の土曜日計画します。
2023/2/16 18:20
yasioさんコメントありがとうございました。
情報収集がなかなか難しいエリアで苦労しましたが、待った甲斐がありました。
あの大展望を見ながらのスノーハイクやBCは一度は行ってみなくてはと実感しました。
yasioさんのレコを拝見させていただきましたが、素晴らしいですね。今後見させていただくのが楽しみです。
2023/2/16 18:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら