ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5188275
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

あきる野・日の出の山(白岩山・金比羅山・梵天山・勝峰山)武蔵五日市駅から周回

2023年02月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:11
距離
14.2km
登り
676m
下り
667m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:31
休憩
0:37
合計
5:08
距離 14.2km 登り 676m 下り 682m
9:17
45
10:04
10:04
6
10:10
10:10
24
10:33
42
11:15
11:16
3
11:19
11:25
14
11:39
11:39
18
11:57
12:10
30
12:40
12:40
14
12:54
12:55
11
13:05
13:23
44
14:26
14:27
1
14:27
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR中央線中野駅から特別快速ホリデー快速あきがわ3号で、終点の武蔵五日市駅から出発しました。
コース状況/
危険箇所等
全行程中、危険個所は全くないといっても良いでしょう。
■きつかった登り区間(何れも短距離)
・ロンデン尾根までの取り付き
・白岩山取り付き
・勝峰山取り付き
■きつかった下り区間
・白岩山の激下り
落ち葉が積もっているうえに、かなりきつい勾配での下りとなりました。
非常に滑りやすくなっておりますので慎重に足場を決めながらゆっくり下りましょ う。短距離ですがロープも用意されていました。
■総括
累計登り下りは700m以下でしたので初心者でも登れるコース設定だと思いますが、白岩山から先は、少々登り下りがあるので体力的にはきつくなる可能性があります。給水場所は全くないので水分や行動食は持参しましょう。
JR中央線中野駅から特別快速ホリデー快速あきがわ3号にて終点の武蔵五日市駅から出発です。
2023年02月18日 09:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/18 9:17
JR中央線中野駅から特別快速ホリデー快速あきがわ3号にて終点の武蔵五日市駅から出発です。
あきる野市五日市の市街地を抜け、山裾に入りました。
2023年02月18日 09:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/18 9:34
あきる野市五日市の市街地を抜け、山裾に入りました。
出発してから20分、一座目の金比羅山へ向かう登山口に到着しました。
2023年02月18日 09:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/18 9:36
出発してから20分、一座目の金比羅山へ向かう登山口に到着しました。
登山道へ入りましたが、半舗装で歩きやすいです。登り勾配はそれなりにあるので準備運動に最適です(^^;
2023年02月18日 09:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/18 9:40
登山道へ入りましたが、半舗装で歩きやすいです。登り勾配はそれなりにあるので準備運動に最適です(^^;
緩めの勾配になり徐々に標高を上げながら進みます。
気温が急上昇してきましたので暑くなってきました💦
2023年02月18日 09:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/18 9:44
緩めの勾配になり徐々に標高を上げながら進みます。
気温が急上昇してきましたので暑くなってきました💦
標高371m近辺にベンチがありました。
この辺から、舗装が途切れてきました。
2023年02月18日 09:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/18 9:48
標高371m近辺にベンチがありました。
この辺から、舗装が途切れてきました。
金比羅公園展望台に差し掛かり、あきる野市街地を見下ろせました。
2023年02月18日 10:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
2/18 10:00
金比羅公園展望台に差し掛かり、あきる野市街地を見下ろせました。
琴平神社との分岐ですが、やり過ごしてそのまま直進します。
2023年02月18日 10:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/18 10:02
琴平神社との分岐ですが、やり過ごしてそのまま直進します。
琴平神社分岐と再び合流し、鬱蒼としてきました。
2023年02月18日 10:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/18 10:06
琴平神社分岐と再び合流し、鬱蒼としてきました。
金比羅山山頂直下のコースです。
山頂はメインコースから少々外れたところにあったらしい・・・
2023年02月18日 10:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/18 10:10
金比羅山山頂直下のコースです。
山頂はメインコースから少々外れたところにあったらしい・・・
この辺からは、勾配が緩くなり開けた尾根を進みます。
2023年02月18日 10:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/18 10:11
この辺からは、勾配が緩くなり開けた尾根を進みます。
一瞬、開けたトラバースに出ました。
2023年02月18日 10:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
2/18 10:14
一瞬、開けたトラバースに出ました。
開けたトラバースからは、秋川渓谷を挟んだ向かい側の山々を眺められます。
2023年02月18日 10:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
2/18 10:14
開けたトラバースからは、秋川渓谷を挟んだ向かい側の山々を眺められます。
再び尾根に入りましたが、緩めの勾配が続きます。
2023年02月18日 10:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
2/18 10:16
再び尾根に入りましたが、緩めの勾配が続きます。
十里木分岐を日の出山方面へ直進し、ロンデン尾根分岐を根ざして徐々に標高を上げながら進みます。
2023年02月18日 10:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/18 10:31
十里木分岐を日の出山方面へ直進し、ロンデン尾根分岐を根ざして徐々に標高を上げながら進みます。
ゆるゆる勾配の単調な登りがしばらく続きます。
2023年02月18日 10:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/18 10:41
ゆるゆる勾配の単調な登りがしばらく続きます。
植林地帯なので景色も単調です。
2023年02月18日 10:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/18 10:50
植林地帯なので景色も単調です。
尾根直下のトラバースが続きます。
2023年02月18日 10:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/18 10:57
尾根直下のトラバースが続きます。
少々開けた尾根から東京都心方面がちらっと見られました。
2023年02月18日 10:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
2/18 10:59
少々開けた尾根から東京都心方面がちらっと見られました。
再び尾根に出て、ここから少々勾配がきつくなってきました(^^;
2023年02月18日 11:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/18 11:01
再び尾根に出て、ここから少々勾配がきつくなってきました(^^;
ロンデン尾根への取り付き開始直下であった表示です。
クマが出そうな雰囲気ではありませんでしたが、一応、クマよけの鈴を鳴らしながら進みます。
2023年02月18日 11:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/18 11:03
ロンデン尾根への取り付き開始直下であった表示です。
クマが出そうな雰囲気ではありませんでしたが、一応、クマよけの鈴を鳴らしながら進みます。
ロンデン尾根分岐へ向かう取り付きに差し掛かりました。
標高が上がってきたので気温も低下してきたのを感じます。
2023年02月18日 11:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/18 11:06
ロンデン尾根分岐へ向かう取り付きに差し掛かりました。
標高が上がってきたので気温も低下してきたのを感じます。
木陰なので意外と体が冷えます。
2023年02月18日 11:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/18 11:11
木陰なので意外と体が冷えます。
ロンデン尾根分岐まであと少しです。
かなり息が上がります(^^;
2023年02月18日 11:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/18 11:12
ロンデン尾根分岐まであと少しです。
かなり息が上がります(^^;
ロンデン尾根分岐に到着しました。
標高が600mを超えたところから空気が変わり、ヒヤッとしています。
ここから白岩山を目指して幸神方面を進みます。
2023年02月18日 11:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/18 11:13
ロンデン尾根分岐に到着しました。
標高が600mを超えたところから空気が変わり、ヒヤッとしています。
ここから白岩山を目指して幸神方面を進みます。
白岩山山頂全景です。
休憩場所はなく眺望無しで、意外と殺風景です。
風が少々強く、汗が冷えて寒いです( ;∀;)
2023年02月18日 11:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
2/18 11:19
白岩山山頂全景です。
休憩場所はなく眺望無しで、意外と殺風景です。
風が少々強く、汗が冷えて寒いです( ;∀;)
今回の山行での最高峰「白岩山」631.9mにて記念撮影
山頂の標識に小さな字で「白岩山はこの先の奥にある」とか「違う」などと書かれていましたが、悪戯かな?
本当だとしてもこの奥は危険なそうなので行かないほうがいいと思います。
2023年02月18日 11:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/18 11:19
今回の山行での最高峰「白岩山」631.9mにて記念撮影
山頂の標識に小さな字で「白岩山はこの先の奥にある」とか「違う」などと書かれていましたが、悪戯かな?
本当だとしてもこの奥は危険なそうなので行かないほうがいいと思います。
白岩山山頂から下りに入りますが、かなりの激下りで、おまけに落ち葉が積もっており非常に滑りやすく、実際に豪快なスライディングをしてしまいました。
慎重に下りましょう(^^;
2023年02月18日 11:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
2/18 11:26
白岩山山頂から下りに入りますが、かなりの激下りで、おまけに落ち葉が積もっており非常に滑りやすく、実際に豪快なスライディングをしてしまいました。
慎重に下りましょう(^^;
激下りをやり過ごすと、緩やかなになり、間もなく梵天山山頂607mを通過します。
2023年02月18日 11:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
2/18 11:39
激下りをやり過ごすと、緩やかなになり、間もなく梵天山山頂607mを通過します。
山頂の標識が3つほどありました(^^♪
2023年02月18日 11:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
2/18 11:39
山頂の標識が3つほどありました(^^♪
緩やかな下りを15分ほど進むと、真藤ノ峰543mに到着します。
600mをやり過ごすと空気も変わり、再び暑さを感じるようになりました。
ベンチなどはありませんでしたが、こで水分補給します。
2023年02月18日 11:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
2/18 11:53
緩やかな下りを15分ほど進むと、真藤ノ峰543mに到着します。
600mをやり過ごすと空気も変わり、再び暑さを感じるようになりました。
ベンチなどはありませんでしたが、こで水分補給します。
真藤ノ峰から5分ほど下ると鉄塔下に出ました。
鉄塔下が開けておりましたので、ここで休憩すればよかった(^^;
2023年02月18日 12:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
2/18 12:18
真藤ノ峰から5分ほど下ると鉄塔下に出ました。
鉄塔下が開けておりましたので、ここで休憩すればよかった(^^;
下りの尾根に入りました。
2023年02月18日 12:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/18 12:21
下りの尾根に入りました。
短距離ですが、時折登りもありながら、登り下りを繰り返して標高を下げて進みます。
2023年02月18日 12:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/18 12:37
短距離ですが、時折登りもありながら、登り下りを繰り返して標高を下げて進みます。
山の麓に石灰石の採石場があるようで、登山道でも原料となる石灰石が剝き出しになっている様子が見られます。
2023年02月18日 12:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/18 12:44
山の麓に石灰石の採石場があるようで、登山道でも原料となる石灰石が剝き出しになっている様子が見られます。
深沢山分岐手前です。
以前、この周辺に降った雪が残っていました。
2023年02月18日 12:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/18 12:51
深沢山分岐手前です。
以前、この周辺に降った雪が残っていました。
深沢山分岐です。
勝峰山(かつぼやま)方面へ進みます。
2023年02月18日 12:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/18 12:53
深沢山分岐です。
勝峰山(かつぼやま)方面へ進みます。
勝峰山(かつぼやま)の取り付きに差し掛かりました。
意外ときつい勾配です(^^;
2023年02月18日 13:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
2/18 13:03
勝峰山(かつぼやま)の取り付きに差し掛かりました。
意外ときつい勾配です(^^;
取り付きを登り切って山頂へ向かう途中にあった「幸せの鐘」
コーンっと一突き(^^♪
2023年02月18日 13:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
2/18 13:06
取り付きを登り切って山頂へ向かう途中にあった「幸せの鐘」
コーンっと一突き(^^♪
勝峰山(かつぼやま)山頂454mに到着しました。
周辺は開けておりベンチも沢山あって休憩場所としては最適ですが、眺望はありません。
2023年02月18日 13:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
2/18 13:06
勝峰山(かつぼやま)山頂454mに到着しました。
周辺は開けておりベンチも沢山あって休憩場所としては最適ですが、眺望はありません。
山頂から少々外れたところに第二展望台があります。
ここで行動食&水便補給です。
眼下には、日の出町が広がっております。
2023年02月18日 13:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
2/18 13:09
山頂から少々外れたところに第二展望台があります。
ここで行動食&水便補給です。
眼下には、日の出町が広がっております。
勝峰山(かつぼやま)山頂周辺は、ちょっとした公園になっておりましたが、少々荒れ気味で寂しい状態でした。
公園内を通過して下りに入ると、再び展望台がありました。
こちらの展望台のほうが開けており快適でした(^^;
2023年02月18日 13:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
2/18 13:26
勝峰山(かつぼやま)山頂周辺は、ちょっとした公園になっておりましたが、少々荒れ気味で寂しい状態でした。
公園内を通過して下りに入ると、再び展望台がありました。
こちらの展望台のほうが開けており快適でした(^^;
勝峰山(かつぼやま)遊歩道を下ったところにあった「カルストの小径」
なるほど、石灰石が露出しておりますね(^.^)
2023年02月18日 13:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
2/18 13:29
勝峰山(かつぼやま)遊歩道を下ったところにあった「カルストの小径」
なるほど、石灰石が露出しておりますね(^.^)
勝峰山(かつぼやま)遊歩道の入口まで下ってきました。
2023年02月18日 13:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/18 13:54
勝峰山(かつぼやま)遊歩道の入口まで下ってきました。
一般道に出て幸神神社(さじかみじんじゃ)差し掛かったところに、国指定天然記念物「幸神神社のシダレアカシデ」なる看板があったので達って見ます。
2023年02月18日 14:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2/18 14:01
一般道に出て幸神神社(さじかみじんじゃ)差し掛かったところに、国指定天然記念物「幸神神社のシダレアカシデ」なる看板があったので達って見ます。
国指定文化財(天然記念物)です。
本来のアカシデは天に向かって枝を伸ばしますが、この木は綺麗に枝が枝垂れていてます。この木から取れた種を蒔いても、ほとんどの木は枝が枝垂れないようです。
2023年02月18日 14:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
2/18 14:02
国指定文化財(天然記念物)です。
本来のアカシデは天に向かって枝を伸ばしますが、この木は綺麗に枝が枝垂れていてます。この木から取れた種を蒔いても、ほとんどの木は枝が枝垂れないようです。
カバノキ科クマシデ属のアカシデの変種であり、なんと、推定樹齢700年以上だということです!
2023年02月18日 14:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
2/18 14:03
カバノキ科クマシデ属のアカシデの変種であり、なんと、推定樹齢700年以上だということです!
武蔵五日市駅まで戻ってきました。
今回も怪我無く無事の山行に感謝m(_ _)m
2023年02月18日 14:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
2/18 14:27
武蔵五日市駅まで戻ってきました。
今回も怪我無く無事の山行に感謝m(_ _)m
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:352人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら