ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5188981
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

秋葉山(あきはさん)

2023年02月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:02
距離
10.0km
登り
823m
下り
832m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:36
休憩
0:19
合計
2:55
12:17
12:19
5
12:23
12:23
4
12:27
12:27
5
12:33
12:33
14
13:14
13:14
8
13:22
13:22
7
13:30
13:30
12
13:41
13:41
15
13:56
13:56
4
14:00
14:13
1
14:14
14:14
11
14:26
14:26
5
14:31
14:31
4
14:35
14:35
4
14:39
14:39
5
15:03
15:03
4
15:07
15:07
3
15:10
15:10
3
15:13
ゴール地点
天候 曇りのち小雨
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車(レンタカー)にて。
新東名の浜松浜北ICでおり、国道152号線→362号線で秋葉神社下社へ。
下社前の駐車場を利用させてもらいましたが、下社を過ぎて、少し進んだところに表参道駐車場があったので、登山時はこちらの方がオススメです。
コース状況/
危険箇所等
特になし。
秋葉神社 下社前の駐車場。
今回、ここにお世話になりました。
広かったのですが駐車エリアは少なめ。
バス停があったので、ここでUターンしたりするのかな?

ただ、この後に知る表参道駐車場の方が場所的にも、駐車スペース的にもオススメでした。
2023年02月18日 12:13撮影 by  SH-02M, SHARP
1
2/18 12:13
秋葉神社 下社前の駐車場。
今回、ここにお世話になりました。
広かったのですが駐車エリアは少なめ。
バス停があったので、ここでUターンしたりするのかな?

ただ、この後に知る表参道駐車場の方が場所的にも、駐車スペース的にもオススメでした。
ここから、上社まで2時間ちょっとらしい。
健脚なら、もう少し早い。
自分を健脚側にして話してます(^^;
2023年02月18日 12:14撮影 by  SH-02M, SHARP
2/18 12:14
ここから、上社まで2時間ちょっとらしい。
健脚なら、もう少し早い。
自分を健脚側にして話してます(^^;
登山の前に下社参拝。
2023年02月18日 12:16撮影 by  SH-02M, SHARP
2/18 12:16
登山の前に下社参拝。
階段を登ると立派な本殿。
風格のある神社です。
2023年02月18日 12:17撮影 by  SH-02M, SHARP
2/18 12:17
階段を登ると立派な本殿。
風格のある神社です。
駐車場に戻り、登山スタートです。
2023年02月18日 12:20撮影 by  SH-02M, SHARP
2/18 12:20
駐車場に戻り、登山スタートです。
始めに触れた「表参道駐車場」
下社前の駐車場に停める人が多いんでしょうね。下社前の駐車場は満車でしたが、こちらは少し空きがありました。
2023年02月18日 12:23撮影 by  SH-02M, SHARP
2/18 12:23
始めに触れた「表参道駐車場」
下社前の駐車場に停める人が多いんでしょうね。下社前の駐車場は満車でしたが、こちらは少し空きがありました。
駐車場の案内板。
おや?5分進んだことになっているのに、秋葉寺まで、さっきより20分増えた。ふびっくり(^^;
2023年02月18日 12:24撮影 by  SH-02M, SHARP
2/18 12:24
駐車場の案内板。
おや?5分進んだことになっているのに、秋葉寺まで、さっきより20分増えた。ふびっくり(^^;
分岐。
右へ進みます。
2023年02月18日 12:26撮影 by  SH-02M, SHARP
2/18 12:26
分岐。
右へ進みます。
「九里橋」
朱色の欄干が、神社らしい。

先に見えている坂を登ります。
結構キツイ急登(^^;
車も登れないんじゃないかな?ってぐらいの傾斜でした。
2023年02月18日 12:27撮影 by  SH-02M, SHARP
1
2/18 12:27
「九里橋」
朱色の欄干が、神社らしい。

先に見えている坂を登ります。
結構キツイ急登(^^;
車も登れないんじゃないかな?ってぐらいの傾斜でした。
道沿いに、お洒落なcafe。「山疋屋」さん。
表の黒板に、パスタとアップルパイ。
引かれるけど、まだ登ってもいないので我慢(^^;
2023年02月18日 12:28撮影 by  SH-02M, SHARP
1
2/18 12:28
道沿いに、お洒落なcafe。「山疋屋」さん。
表の黒板に、パスタとアップルパイ。
引かれるけど、まだ登ってもいないので我慢(^^;
急な坂を登りきって、左へ。
2023年02月18日 12:30撮影 by  SH-02M, SHARP
2/18 12:30
急な坂を登りきって、左へ。
細い車道に出ました。
ここを右へ。
2023年02月18日 12:32撮影 by  SH-02M, SHARP
2/18 12:32
細い車道に出ました。
ここを右へ。
「三の鳥居跡」
下に小さな赤い鳥居(^^)
あと、海抜160mとのこと。
2023年02月18日 12:33撮影 by  SH-02M, SHARP
2/18 12:33
「三の鳥居跡」
下に小さな赤い鳥居(^^)
あと、海抜160mとのこと。
続いて、海抜200m。
結構、ずっと登り。
2023年02月18日 12:36撮影 by  SH-02M, SHARP
2/18 12:36
続いて、海抜200m。
結構、ずっと登り。
海抜318m。
何合目って表記じゃなくて、海抜表記なんですね。
こういう表記、始めてかも。
2023年02月18日 12:48撮影 by  SH-02M, SHARP
1
2/18 12:48
海抜318m。
何合目って表記じゃなくて、海抜表記なんですね。
こういう表記、始めてかも。
「もみじ茶屋跡」付近。
特に標識は見つけられず。
上社まで、80分とのこと。
2023年02月18日 12:49撮影 by  SH-02M, SHARP
2/18 12:49
「もみじ茶屋跡」付近。
特に標識は見つけられず。
上社まで、80分とのこと。
海抜400m。
しんどいけど、着々と標高が上がるので嬉しいですね(^^)
2023年02月18日 12:57撮影 by  SH-02M, SHARP
2/18 12:57
海抜400m。
しんどいけど、着々と標高が上がるので嬉しいですね(^^)
「十八丁茶屋跡」付近。
残り時間の表記はないですね(^^;
2023年02月18日 12:58撮影 by  SH-02M, SHARP
1
2/18 12:58
「十八丁茶屋跡」付近。
残り時間の表記はないですね(^^;
簡易ですが、ベンチはあります〜
先程の「もみじ茶屋跡」にも、ベンチがありました。茶屋はないものの、休憩できるようにしてくれているのですね(^^)
2023年02月18日 12:59撮影 by  SH-02M, SHARP
1
2/18 12:59
簡易ですが、ベンチはあります〜
先程の「もみじ茶屋跡」にも、ベンチがありました。茶屋はないものの、休憩できるようにしてくれているのですね(^^)
「チョボイチ平跡」
ネットで調べたら、「チョボイチ」=サイコロを使った賭博らしいです。丁半ってテレビで見るあれですかね?

看板に説明が書いてあったようですが、うっすら。
心が清い人には見えるのかもw
2023年02月18日 13:05撮影 by  SH-02M, SHARP
1
2/18 13:05
「チョボイチ平跡」
ネットで調べたら、「チョボイチ」=サイコロを使った賭博らしいです。丁半ってテレビで見るあれですかね?

看板に説明が書いてあったようですが、うっすら。
心が清い人には見えるのかもw
海抜500m。
本日の半分まで来ました♪
2023年02月18日 13:08撮影 by  SH-02M, SHARP
2/18 13:08
海抜500m。
本日の半分まで来ました♪
「富士見茶屋跡」
昭和の終わり頃までおられたんですね〜
凄い歴史を感じます。
2023年02月18日 13:12撮影 by  SH-02M, SHARP
1
2/18 13:12
「富士見茶屋跡」
昭和の終わり頃までおられたんですね〜
凄い歴史を感じます。
あと55分♪
2023年02月18日 13:13撮影 by  SH-02M, SHARP
2/18 13:13
あと55分♪
「四の鳥居跡」
礎石が残ってます。
2023年02月18日 13:18撮影 by  SH-02M, SHARP
2/18 13:18
「四の鳥居跡」
礎石が残ってます。
反対側には、小さな赤い鳥居。
三の鳥居跡にもありましたね。
2023年02月18日 13:18撮影 by  SH-02M, SHARP
2/18 13:18
反対側には、小さな赤い鳥居。
三の鳥居跡にもありましたね。
「子安地蔵尊」
2023年02月18日 13:21撮影 by  SH-02M, SHARP
2/18 13:21
「子安地蔵尊」
ひしゃくが一杯。
後でネットで調べたところ、水が流れるように、ひしゃくの底に穴をあけて、お供えするそうです。写真でも底の穴が確認できますね。
2023年02月18日 13:21撮影 by  SH-02M, SHARP
1
2/18 13:21
ひしゃくが一杯。
後でネットで調べたところ、水が流れるように、ひしゃくの底に穴をあけて、お供えするそうです。写真でも底の穴が確認できますね。
あと40分♪
2023年02月18日 13:25撮影 by  SH-02M, SHARP
2/18 13:25
あと40分♪
海抜600m♪
2023年02月18日 13:25撮影 by  SH-02M, SHARP
2/18 13:25
海抜600m♪
「信玄石」
信玄が足をのせて、弓を放ったとか(ネットより)
2023年02月18日 13:29撮影 by  SH-02M, SHARP
1
2/18 13:29
「信玄石」
信玄が足をのせて、弓を放ったとか(ネットより)
あと30分♪
2023年02月18日 13:36撮影 by  SH-02M, SHARP
2/18 13:36
あと30分♪
海抜700m♪
2023年02月18日 13:37撮影 by  SH-02M, SHARP
2/18 13:37
海抜700m♪
「秋葉寺」♪
2023年02月18日 13:38撮影 by  SH-02M, SHARP
2/18 13:38
「秋葉寺」♪
立派な山門です〜
2023年02月18日 13:40撮影 by  SH-02M, SHARP
2/18 13:40
立派な山門です〜
秋葉寺の本殿。
2023年02月18日 13:41撮影 by  SH-02M, SHARP
2/18 13:41
秋葉寺の本殿。
秋葉寺から、登山道へ戻りました〜
あと25分♪
2023年02月18日 13:43撮影 by  SH-02M, SHARP
2/18 13:43
秋葉寺から、登山道へ戻りました〜
あと25分♪
「五の鳥居跡」と、恒例の「小さな赤い鳥居」(^^)
2023年02月18日 13:48撮影 by  SH-02M, SHARP
2/18 13:48
「五の鳥居跡」と、恒例の「小さな赤い鳥居」(^^)
海抜800mまで来ました♪
もうあと少しです(^^)
2023年02月18日 13:51撮影 by  SH-02M, SHARP
2/18 13:51
海抜800mまで来ました♪
もうあと少しです(^^)
秋葉神社の山門。
立派ですが、再建工事中でした。
2023年02月18日 13:55撮影 by  SH-02M, SHARP
2/18 13:55
秋葉神社の山門。
立派ですが、再建工事中でした。
参道も修復中ですね。
仮設の道を通ります。上に、神社の一部が見えてます〜
着いた〜という安堵感(^^)
2023年02月18日 13:56撮影 by  SH-02M, SHARP
2/18 13:56
参道も修復中ですね。
仮設の道を通ります。上に、神社の一部が見えてます〜
着いた〜という安堵感(^^)
秋葉神社 上社、到着♪
2023年02月18日 13:58撮影 by  SH-02M, SHARP
2/18 13:58
秋葉神社 上社、到着♪
左の社務所は、後程。
まずは、上の本殿へ。本日のお目当ての「金の鳥居」も見えてます。
2023年02月18日 13:59撮影 by  SH-02M, SHARP
1
2/18 13:59
左の社務所は、後程。
まずは、上の本殿へ。本日のお目当ての「金の鳥居」も見えてます。
金の鳥居、到着♪
立派です(^^)
2023年02月18日 14:00撮影 by  SH-02M, SHARP
1
2/18 14:00
金の鳥居、到着♪
立派です(^^)
さらに階段を登って、本殿。
上社の近くまで車でも来れるので、登山者以外の方もおられますね。
2023年02月18日 14:01撮影 by  SH-02M, SHARP
2/18 14:01
さらに階段を登って、本殿。
上社の近くまで車でも来れるので、登山者以外の方もおられますね。
本殿前から、「金の鳥居」と「浜松方面の景色」
あいにくの天気で、遠くの景色はいまいちでしたが、遠くまで見渡せる雰囲気は伝わるかな?なかなか良い眺めです(^^)

この後、金の鳥居の下にある社務所によって、御朱印もらって、おみくじも引いて、
その後、下山開始します〜
あ、社務所前の展望エリアで、少しお昼も取ってw
2023年02月18日 14:03撮影 by  SH-02M, SHARP
1
2/18 14:03
本殿前から、「金の鳥居」と「浜松方面の景色」
あいにくの天気で、遠くの景色はいまいちでしたが、遠くまで見渡せる雰囲気は伝わるかな?なかなか良い眺めです(^^)

この後、金の鳥居の下にある社務所によって、御朱印もらって、おみくじも引いて、
その後、下山開始します〜
あ、社務所前の展望エリアで、少しお昼も取ってw
一気に下って、10分程度で秋葉寺の裏手にある公衆トイレ。
利用してませんが、しっかりとしたトイレですね。
2023年02月18日 14:24撮影 by  SH-02M, SHARP
2/18 14:24
一気に下って、10分程度で秋葉寺の裏手にある公衆トイレ。
利用してませんが、しっかりとしたトイレですね。
右に進むと秋葉寺。
登りの時に参拝したので、下山は左の登山道へ。
2023年02月18日 14:25撮影 by  SH-02M, SHARP
2/18 14:25
右に進むと秋葉寺。
登りの時に参拝したので、下山は左の登山道へ。
この時間に、海抜200m!
意外と良いタイムで下れてる?
2023年02月18日 15:01撮影 by  SH-02M, SHARP
2/18 15:01
この時間に、海抜200m!
意外と良いタイムで下れてる?
表参道駐車場まで戻って来ました〜
ここがゴールが良かった(^^;
この時間だと、ガラガラですね。

確かに登る際、下りの方々とすれ違いました。
結構、年配の方々が多い印象でした。
2023年02月18日 15:10撮影 by  SH-02M, SHARP
2/18 15:10
表参道駐車場まで戻って来ました〜
ここがゴールが良かった(^^;
この時間だと、ガラガラですね。

確かに登る際、下りの方々とすれ違いました。
結構、年配の方々が多い印象でした。
下社前の駐車場に到着♪
休憩や参拝などもあって、約3時間。なかなか満足の登山でした(^^)
2023年02月18日 15:13撮影 by  SH-02M, SHARP
2/18 15:13
下社前の駐車場に到着♪
休憩や参拝などもあって、約3時間。なかなか満足の登山でした(^^)

感想

以前から、金の鳥居を見に行きたいと思っていたのですが、登山としては緩いし、名古屋からは少し遠いな〜って思い、なかなか行く優先度が上がらず…
でしたが、翌日の雨予報で、会社の同僚と予定していた登山が延期になり、土曜日のお昼までは天気が持ちそうってことで、急遽行けそうなところを考えた結果、秋葉山だ!ってことになり、目的地に(^^)

寝過ごしたり、思いの外ICをおりてからの下道が混んでいたりで、登山開始が12時に(^^;
秋葉山=秋葉神社なので、下社→上社を回るコースにしましたが、途中、秋葉寺もあるんですね。神社とお寺(^^)
山と神社は「あきは」と読むのに、お寺は「しゅうよう」と読むそうで、勉強になりましたw

登山道は歩きやすかったのですが、かなりの急登。息を整えながら登ります。下りは傾斜が緩く滑らなさそうな箇所は小走りで。
結果、神社の参拝を除けば、登り1時間半、下り1時間。汗もかなりかいて、時間の割に良い運動になりました♪
上社の金の鳥居も見ることが出来て、満足の山行でした〜(金運も上がるかな?(^^))

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:225人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 塩見・赤石・聖 [日帰り]
秋葉山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
トレイルラン 東海 [日帰り]
秋葉ダム〜秋葉神社下社往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら