ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5189196
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

大菩薩嶺

2023年02月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:36
距離
13.0km
登り
1,126m
下り
1,115m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
2:06
合計
7:36
8:20
8:38
33
9:11
9:11
46
9:57
10:29
5
10:34
10:35
8
10:43
10:44
12
10:56
11:43
4
11:47
11:48
9
11:57
11:59
21
12:20
12:21
4
12:25
12:25
8
12:33
12:41
0
12:41
12:41
14
12:55
12:58
34
13:32
13:43
15
休憩P
13:58
13:59
8
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【丸川峠分岐駐車場】
冬期閉鎖ゲートの横にある駐車場で、15+α台停められる駐車場です。

駐車場にトイレはありません。
1番近い所で、裂石公衆トイレがあります。(ペーパー・手洗い場有)

*6:00到着時点で5台目くらいでした。
帰る時は、路肩スペースや下の駐車場まで車が停まっていました。
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありません。
ピンクテープ多数あり、トレースもしっかりついています。

丸川峠手前より凍結箇所が少しあり、丸川峠へ向かう平らな道は分厚い氷のスケートリンク状態になっています。

丸川峠より、例年より少ないですが完全な雪道になります。

雷岩〜大菩薩峠まで、基本雪道ですが場所により泥濘み箇所あります。犬達が汚れるのでなるべく泥濘み箇所を避けて歩きました。

上日川峠より裂石まで、雪も多少はありますが無い所が多いです。でも、凍結箇所がボチボチあります。

今回は、丸川峠〜千石茶屋手前までチェンスパを装着しました。
チェンスパ・軽アイゼンで問題なく歩けます。

*丸川荘・福ちゃん荘前・上日川峠のトイレは使えます。
ステップアップで冬の大菩薩嶺へ!
距離・標高差がいつもの倍になるけど…頑張ってこ(^^)/
23
ステップアップで冬の大菩薩嶺へ!
距離・標高差がいつもの倍になるけど…頑張ってこ(^^)/
テクテク歩き…登山道へ
15
テクテク歩き…登山道へ
今回も待つ…茶太郎・小太郎は監視役(笑)
まだ余裕のオヤジ2人
19
今回も待つ…茶太郎・小太郎は監視役(笑)
まだ余裕のオヤジ2人
待つ……………
そのうちオヤジ2人消えるσ(^_^;)
(休み休み歩いていたらしい)
20
待つ……………
そのうちオヤジ2人消えるσ(^_^;)
(休み休み歩いていたらしい)
丸川峠への平らな道は分厚い氷で覆われたスケートリンク状態Σ(゜д゜lll)
まだチェンスパ装着してないので雪の上を歩く(-。-;
15
丸川峠への平らな道は分厚い氷で覆われたスケートリンク状態Σ(゜д゜lll)
まだチェンスパ装着してないので雪の上を歩く(-。-;
丸川峠到着(^^)v
笠雲の富士山☆
スッキリ富士山じゃないので残念(TT)
でもまぁこれはこれでいいかも(^.^)
15
笠雲の富士山☆
スッキリ富士山じゃないので残念(TT)
でもまぁこれはこれでいいかも(^.^)
しばらくして…Oさん到着d( ̄  ̄)
13
しばらくして…Oさん到着d( ̄  ̄)
そしてパパも到着d( ̄  ̄)
14
そしてパパも到着d( ̄  ̄)
休憩がてらチェンスパ装着して…丸川峠で集合記念撮影(笑)
23
休憩がてらチェンスパ装着して…丸川峠で集合記念撮影(笑)
丸川峠より…例年より少ないけど雪道♪
15
丸川峠より…例年より少ないけど雪道♪
南アルプスも…雲多め(ーー;)
12
南アルプスも…雲多め(ーー;)
雪道をえっちらおっちら…ここを最後にオヤジ2人の姿が完全に消えたσ(^_^;)
トレースばっちりだし・他に登山者も居るから大丈夫でしょう( ̄^ ̄)ゞ
13
雪道をえっちらおっちら…ここを最後にオヤジ2人の姿が完全に消えたσ(^_^;)
トレースばっちりだし・他に登山者も居るから大丈夫でしょう( ̄^ ̄)ゞ
途中開けて…甲武信岳〜雁坂嶺☆
13
途中開けて…甲武信岳〜雁坂嶺☆
山頂直下のポカポカエリアだ!
いつもの如く…ちょっと休憩してこ^ ^
18
山頂直下のポカポカエリアだ!
いつもの如く…ちょっと休憩してこ^ ^
ビクトリーロード♪♪♪
18
ビクトリーロード♪♪♪
大菩薩嶺到着(^^)v
いつもながら風強くて寒い(>_<)
オヤジ2人は大丈夫だろうか?
27
大菩薩嶺到着(^^)v
いつもながら風強くて寒い(>_<)
オヤジ2人は大丈夫だろうか?
待つこと20分…Oさん到着(^^)v
18
待つこと20分…Oさん到着(^^)v
30分…パパも到着して全員でハイポーズ!
パパは途中足が上がらなくなり疲れてポカポカエリアで腰を下ろして休憩していたそうな(^_^;)
でもよく頑張ったd( ̄  ̄)
でも私寒いσ(^_^;)
25
30分…パパも到着して全員でハイポーズ!
パパは途中足が上がらなくなり疲れてポカポカエリアで腰を下ろして休憩していたそうな(^_^;)
でもよく頑張ったd( ̄  ̄)
でも私寒いσ(^_^;)
雷岩より…大菩薩湖・富士山☆
19
雷岩より…大菩薩湖・富士山☆
まぁ雲はあるが青空で良かったヽ(´▽`)/
13
まぁ雲はあるが青空で良かったヽ(´▽`)/
楽しい稜線歩きの始まり〜♪( ´▽`)
まさかの微風!!!
17
楽しい稜線歩きの始まり〜♪( ´▽`)
まさかの微風!!!
標高2000m地点標柱を通過して…
16
標高2000m地点標柱を通過して…
景色を満喫してるオヤジ2人(´∀`)
前回はガッスガス&霧氷&小雪だったからねσ(^_^;)
15
景色を満喫してるオヤジ2人(´∀`)
前回はガッスガス&霧氷&小雪だったからねσ(^_^;)
青空はやはりいいわぁねぇo(^▽^)o
15
青空はやはりいいわぁねぇo(^▽^)o
賽の河原避難小屋で休憩しようと思ってたけどポカポカ陽気なので外で休憩♪
13
賽の河原避難小屋で休憩しようと思ってたけどポカポカ陽気なので外で休憩♪
気持ちのいい朝ごパン会場^ ^
大菩薩を100回以上も登っているレコユーザー「andamanhiroさん」も居て山談義をしながら楽しいひとときでした♪♪♪
16
気持ちのいい朝ごパン会場^ ^
大菩薩を100回以上も登っているレコユーザー「andamanhiroさん」も居て山談義をしながら楽しいひとときでした♪♪♪
雪は少ないが…今年も雪の大菩薩に来れて良かった\(^-^)/
13
雪は少ないが…今年も雪の大菩薩に来れて良かった\(^-^)/
雲取山☆
またね…富士山(^^)/~~~
17
またね…富士山(^^)/~~~
大菩薩峠到着(^^)v
24
大菩薩峠到着(^^)v
ここから…再びandamanhiroさんに会い駐車場まで一緒に下山♪
14
ここから…再びandamanhiroさんに会い駐車場まで一緒に下山♪
上日川峠を通過して…
15
上日川峠を通過して…
いつもの如く…まだ先は長いσ(^_^;)
13
いつもの如く…まだ先は長いσ(^_^;)
途中休憩を挟み…やっと下まで(-。-;
17
途中休憩を挟み…やっと下まで(-。-;
千石茶屋を通過して…
13
千石茶屋を通過して…
冬期閉鎖ゲート到着d( ̄  ̄)
茶太郎・小太郎・パパ・Oさん…お疲れ様〜(^^)/
そして…andamanhiroさんありがとうございました!またお会いしましょう☆
20
冬期閉鎖ゲート到着d( ̄  ̄)
茶太郎・小太郎・パパ・Oさん…お疲れ様〜(^^)/
そして…andamanhiroさんありがとうございました!またお会いしましょう☆

感想

毎年通っている雪の大菩薩嶺☆

暖かい日が続き、大菩薩も例年に比べると雪が少ない。
3月でも雪が降るけど、降らなかったら歩きに行けなくなる(-_-;)
なので、雪のあるうちに行っておかないと!

しかし問題が!!!
毎週のように何処か連れて行けと言われるオヤジ2人が歩けるかだ!
一応…「距離も標高差も今までの簡単ハイキングの倍になるよ!」とオヤジ2人に前もって言ったが、「頑張ります!」と言うので今回も一緒に。

登りは、やはりオヤジ2人共かなりキツかったみたいだが、稜線にのってからは「キツかったけど11月に登った山じゃないみたいだよ!最高だね!」っと喜んでくれていたので良かった良かった(^-^)

家に帰ってから…八ヶ岳の横岳の時みたいに「もう2度と山に行かない。」っとパパに言われるかな?と思っていたが、「キツかったけどそれなりに楽しかった。」っと言っていたので、パパも少し変わったみたい(^^;;


オヤジ2人も歩けるのか心配だったが………
今年で12歳になる茶太郎も心配の1つだった。 

年々足腰が弱くなり、後ろ足の踏ん張りが利かなくなってきたので、歩けるかな?と心配していたが、段差の大きい箇所で2回ほどヘルプはしたが、13kmを歩ききった。

帰りの車中や家に帰ってからも爆睡、次の日の散歩も軽めと、体力も落ちてきたがまだ元気に歩いてくれている。

来季もまた来れたらいいなぁと思ってる(´∀`)


終わってみれば…茶太郎の心配より今はまだオヤジ2人の方だった(笑)




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:436人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら