記録ID: 5189400
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
🥣奥多摩駅>西山>平石山>本仁田山>荏ノ久保山>ズマド山>川井駅【東京里山百選×4】
2023年02月18日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:25
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,688m
- 下り
- 1,759m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:13
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 8:24
距離 16.6km
登り 1,692m
下り 1,759m
15:20
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
センサーライト、ホカホカ便座のトイレあり。 🅿までの道に積雪、凍結なし(前日、奥多摩町役場の観光課に確認)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
荏ノ久保山まではa-okeiさんの下記レコを参考にしました。ありがとうございます。 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5025067.html ↓ほぼ同じコース(spremutaさん)。平岩山からの下りが大変そうだったので逆方向にしました。 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5146256.html 以下はVRのようです。詳細は写真参照。 ・西山>平岩山>本仁田山:平岩山へ登る尾根は急なので下りでは使いたくない。 ・大根ノ山ノ神>荏ノ久保山>採石場入口:あと少しで終了、の辺りでイバラが指に刺さり、しばらく痛かった。 ・ズマド山直登尾根:同じく下りでは使いたくない。 本仁田山〜瘤高山の標高1100m付近に積雪あり。写真参照。 |
写真
家で詰めて来たご飯の上に、サーモスに入れて持って来た甘辛豚肉入りスープを入れてクッパ風にします。
レシピ:https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1620015046/
※豆板醤を少し加えました
レシピ:https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1620015046/
※豆板醤を少し加えました
感想
天気は良いけど霞むような気がするので、遠望はなさそうな東京里山百選を消化しようかと思い、平石山など4座を歩くコースを考えた。
先週積雪したし電車で行くことを考えたが、青梅線までの乗り換えが多いので面倒😑
奥多摩町役場に問い合わせると、もう道に積雪は無いとのこと。ではバイクで。
奥多摩駅の町営氷川駐車場が2末まで無料なので、そこにバイクを停めて行くことにした。
4時起床、5時出発。
地味な山々なのでいつもより凝った食事にしてモチベを上げる作戦。
ダイソーで買った卵キャリアーは優秀で、特に気を使わず運んだけど割れませんでした。
なお、Mサイズの卵だと中で動いてしまう。
Lサイズでぴったりでした。
先週のパスタもそうだったけど、メスティンが一杯近くになるのでベンチやテーブルといった安定した場所が無いと無理かな。少しでも傾くとこぼれる。
食べるときに少しこぼして、ズボンを汚してしまった。
天気予報では下界の最高気温は13℃。
ズマド山を登るとき(13時)は暑く、風が「寒い」「冷たい」ではなく「涼しく」感じました。
すれ違う人のうち数人は半袖でした。
このまま春になるのかなぁと感じる山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:244人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する