鎌倉アルプス(北鎌倉駅から杉本寺へ)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:43
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 295m
- 下り
- 303m
コースタイム
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 5:52
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
鎌倉観光が変更になったので、
父とのしっかり拝観、鎌倉ハイキングに
(母は通常拝観)
鎌倉駅前のホテル泊なので、宿泊荷物を最小限にして、
日帰りザックで北鎌倉駅下車
円覚寺を拝観し、建長寺へ
あ、ショコラトリー寄る予定がもう店を過ぎてた、残念
建長寺手前のパン屋さんでランチの全粒粉の野菜カレーパン(と父はあんパンも)を購入
建長寺は拝観料を支払い、三門を拝観
仏殿までは来たことがあってもその奥に行くのは初めて
半僧坊へ向かう道すがらに、「虫塚」があるという
なかなか来ない場所にあるので、観光する
養老猛司さん発願、人が虫を殺してきたことへの自覚だそうで、カブトムシや玉虫などの石の像がベンチのように置いてあった
駅から30分程度の半僧坊の階段下まで、2時間かけて到着(観光しすぎ?)
250段の階段、今回のハイキング最大の難所です、ストックを出しましょう
ここで出さないと持参の意味がなくなるよー
頑張って登れば、富士山がよく見えたー
半僧坊で、母希望の寺院の色紙をようやくゲット(ザックに入れて持ち歩きます)
裏手に進ち、狭い石段を登り、展望台へ
ベンチで昼食
三差路のため、各方面からのハイキング客にトレランナー
私たちは瑞泉寺をめざし、登ったり下ったり
小さくても何度ものアップダウン
ハイキング気分を味わえる
登山道も、整備されているが岩場があったり、時々がんばるところがあるのが楽しい
尾根筋歩きなので、左眼下は住宅地、右眼下はは鎌倉寺院、遠望には海!
林の間に見え隠れする
大勢がランチを楽しむ大平山山頂すぐ下の広場(フェンスの向こうはゴルフ場)を過ぎると、多くの人は天園で街に下山するらしく、一気に人が減り、道も狭くなって山の中に来た風情に
それでも何組かとすれ違い、僧が参禅したであろう石窟を眺めつつ、瑞泉寺の上部へ
あとは、寺近くの民家の裏庭?みたいなところで道路と合流
瑞泉寺を散策し、二階堂の庭園でVRを楽しみ、杉本寺へ
今は青くない苔むした階段を横目に本堂へ
バスで段葛に向かった所で、朝に別れた母と鎌倉八幡宮の太鼓橋前で合流
買い物しつつホテルに到着
夕食は、Osteria Goiaにて。
オーナー自家製農園の野菜の味と話を堪能。
食事に合わせて好みで頼めるグラスワインも
美味しかったです
翌日は江ノ島へ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する