ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 519235
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

八方尾根~八方池~丸山ケルン 

2014年09月26日(金) ~ 2014年09月27日(土)
 - 拍手
myu7 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:48
距離
8.2km
登り
678m
下り
823m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:08
休憩
1:39
合計
6:47
8:05
58
9:03
9:03
27
9:30
9:59
61
11:00
11:16
17
11:33
12:17
18
12:35
12:35
57
13:32
13:40
19
13:59
14:00
36
14:36
14:37
15
14:52
ゴール地点
8:05 八方池山荘
9:03 八方山
9:41 八方池
11:04 扇雪渓
12:16 丸山
14:20 八方池山荘
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
9月26日 
新宿駅 23:54発 ムーンライト信州81号
9月27日 
白馬駅 5:40着 
猿倉行きバス 5:55発→八方バスターミナル 6:00着 ここでリフト往復券購入 前売り割引有
徒歩約15分→ゴンドラアダム 7:30発→アルペンクワッドリフト→グラートクワッドリフト→八方池山荘 8:00着
八方バスターミナル 17:30発 新宿駅西口駅の高速バスにて22:10 新宿着
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト有
ゴンドラ、リフト乗り継ぎグラートクワッドリフト到着。
リフト寒かった!
2014年09月27日 08:04撮影 by  IS11N, NEC
2
9/27 8:04
ゴンドラ、リフト乗り継ぎグラートクワッドリフト到着。
リフト寒かった!
八方池山荘からいざ出発。
2014年09月27日 08:04撮影 by  IS11N, NEC
1
9/27 8:04
八方池山荘からいざ出発。
木道コースと登山道コース有り。
もちろん登山道コースで(^_^;)
出だしは視界不良。
2014年09月27日 08:20撮影 by  IS11N, NEC
2
9/27 8:20
木道コースと登山道コース有り。
もちろん登山道コースで(^_^;)
出だしは視界不良。
途中から木道コースと合流
2014年09月27日 08:27撮影 by  IS11N, NEC
2
9/27 8:27
途中から木道コースと合流
八方山ケルン到着。
2014年09月27日 08:38撮影 by  IS11N, NEC
2
9/27 8:38
八方山ケルン到着。
視界不良から、八方山ケルンについて数分で。
突如雲海現る!
2014年09月27日 08:41撮影 by  IS11N, NEC
4
9/27 8:41
視界不良から、八方山ケルンについて数分で。
突如雲海現る!
雲海の上に白馬三山。
感激です!
2014年09月27日 08:41撮影 by  IS11N, NEC
6
9/27 8:41
雲海の上に白馬三山。
感激です!
ずっと眺めていたい。
2014年09月27日 08:41撮影 by  IS11N, NEC
4
9/27 8:41
ずっと眺めていたい。
相方、この上着の下に更にダウンベスト着込んでます。
初め寒かったのですが、もうそろそろ暑くないですか?
2014年09月27日 08:48撮影 by  IS11N, NEC
2
9/27 8:48
相方、この上着の下に更にダウンベスト着込んでます。
初め寒かったのですが、もうそろそろ暑くないですか?
雲海、山、紅葉。
いい眺めです(^-^)
2014年09月27日 08:54撮影 by  IS11N, NEC
3
9/27 8:54
雲海、山、紅葉。
いい眺めです(^-^)
途中、トイレを済ませ、八方池目指します。
沢山人がいらっしゃいます。
2014年09月27日 08:55撮影 by  IS11N, NEC
2
9/27 8:55
途中、トイレを済ませ、八方池目指します。
沢山人がいらっしゃいます。
第2ケルン到着。
2014年09月27日 09:05撮影 by  IS11N, NEC
4
9/27 9:05
第2ケルン到着。
ケルンからみた眺め。
段々連山が近づいてきます。
2014年09月27日 09:06撮影 by  IS11N, NEC
4
9/27 9:06
ケルンからみた眺め。
段々連山が近づいてきます。
第2ケルンから次は八方ケルンへ
お互いに写真撮るのをお願いしあいながら皆さんと和気あいあい
2014年09月27日 09:06撮影 by  IS11N, NEC
2
9/27 9:06
第2ケルンから次は八方ケルンへ
お互いに写真撮るのをお願いしあいながら皆さんと和気あいあい
もう、途中途中雲海で、厚い絨毯みたいです
2014年09月27日 09:11撮影 by  IS11N, NEC
3
9/27 9:11
もう、途中途中雲海で、厚い絨毯みたいです
八方ケルン到着
人の顔みたいですね。
2014年09月27日 09:15撮影 by  IS11N, NEC
2
9/27 9:15
八方ケルン到着
人の顔みたいですね。
そこからの眺めは、雲海バックに八方ケルン!
2014年09月27日 09:16撮影 by  IS11N, NEC
2
9/27 9:16
そこからの眺めは、雲海バックに八方ケルン!
八方ケルンの右側は
2014年09月27日 09:18撮影 by  IS11N, NEC
1
9/27 9:18
八方ケルンの右側は
白馬連峰きれいに見えてます
2014年09月27日 09:23撮影 by  IS11N, NEC
3
9/27 9:23
白馬連峰きれいに見えてます
もうそろそろ八方池に着かないかな
2014年09月27日 09:26撮影 by  IS11N, NEC
2
9/27 9:26
もうそろそろ八方池に着かないかな
木道の先には
2014年09月27日 09:27撮影 by  IS11N, NEC
1
9/27 9:27
木道の先には
着きました(^^)
八方池です。
ポストカードみたいに本当きれいです
2014年09月27日 09:30撮影 by  IS11N, NEC
4
9/27 9:30
着きました(^^)
八方池です。
ポストカードみたいに本当きれいです
池に山が写り込み
2014年09月27日 09:30撮影 by  IS11N, NEC
3
9/27 9:30
池に山が写り込み
紅葉もすごくきれい。
2014年09月27日 09:34撮影 by  IS11N, NEC
3
9/27 9:34
紅葉もすごくきれい。
八方池の山側に降りる道からパチリ。
2014年09月27日 09:34撮影 by  IS11N, NEC
1
9/27 9:34
八方池の山側に降りる道からパチリ。
第3ケルン到着
2014年09月27日 10:00撮影 by  IS11N, NEC
1
9/27 10:00
第3ケルン到着
第3ケルンから見た八方池
色んな角度から見てみたい!
2014年09月27日 10:02撮影 by  IS11N, NEC
4
9/27 10:02
第3ケルンから見た八方池
色んな角度から見てみたい!
皆さん、八方池を見下ろしシャッターチャンス
2014年09月27日 10:03撮影 by  IS11N, NEC
1
9/27 10:03
皆さん、八方池を見下ろしシャッターチャンス
さぁ、次は丸山ケルン目指します。
実はここまでで結構疲れてましたが、先行く皆さんに着いて頑張ろう!
2014年09月27日 10:13撮影 by  IS11N, NEC
1
9/27 10:13
さぁ、次は丸山ケルン目指します。
実はここまでで結構疲れてましたが、先行く皆さんに着いて頑張ろう!
色づく紅葉に連山。
贅沢気分満載!
2014年09月27日 10:16撮影 by  IS11N, NEC
4
9/27 10:16
色づく紅葉に連山。
贅沢気分満載!
紅葉
2014年09月27日 10:16撮影 by  IS11N, NEC
4
9/27 10:16
紅葉
本当に、雲海が良く見れました。
2014年09月27日 10:17撮影 by  IS11N, NEC
2
9/27 10:17
本当に、雲海が良く見れました。
今まで開けた道から、木々の中へ
2014年09月27日 10:20撮影 by  IS11N, NEC
4
9/27 10:20
今まで開けた道から、木々の中へ
ここは、斜面で石道なので、歩きづらく滑りやすいです。
2014年09月27日 10:34撮影 by  IS11N, NEC
2
9/27 10:34
ここは、斜面で石道なので、歩きづらく滑りやすいです。
扇雪渓到着。
凄く汗かいたので、しばしば涼しい景色で休憩。
おっと、身体が本当に冷えてきました。
2014年09月27日 11:02撮影 by  IS11N, NEC
1
9/27 11:02
扇雪渓到着。
凄く汗かいたので、しばしば涼しい景色で休憩。
おっと、身体が本当に冷えてきました。
丸山ケルンまだかな。
全くケルンが見えない。
2014年09月27日 11:25撮影 by  IS11N, NEC
1
9/27 11:25
丸山ケルンまだかな。
全くケルンが見えない。
ケルン目指しながら、紅葉で気分転換。
2014年09月27日 11:30撮影 by  IS11N, NEC
2
9/27 11:30
ケルン目指しながら、紅葉で気分転換。
こんな小さな黒板?
右方向に丸山ケルン、唐松岳の文字
2014年09月27日 11:34撮影 by  IS11N, NEC
1
9/27 11:34
こんな小さな黒板?
右方向に丸山ケルン、唐松岳の文字
結構疲れてますが、この道の先に丸山ケルン


2014年09月27日 11:34撮影 by  IS11N, NEC
1
9/27 11:34
結構疲れてますが、この道の先に丸山ケルン


到着。
いやぁー結構ヘロヘロで。
が、頑張って良かった~
2014年09月27日 11:39撮影 by  IS11N, NEC
4
9/27 11:39
到着。
いやぁー結構ヘロヘロで。
が、頑張って良かった~
白馬連峰、凄く間近に圧巻です。
2014年09月27日 11:43撮影 by  IS11N, NEC
3
9/27 11:43
白馬連峰、凄く間近に圧巻です。
丸山ケルンから、厚い雲海
2014年09月27日 11:43撮影 by  IS11N, NEC
1
9/27 11:43
丸山ケルンから、厚い雲海
15分間の休憩中、ずっとこの景色眺めてました。
まだまだ見ていたかったのですが、身体が凄く冷えてきたのでこれから下山
2014年09月27日 11:43撮影 by  IS11N, NEC
4
9/27 11:43
15分間の休憩中、ずっとこの景色眺めてました。
まだまだ見ていたかったのですが、身体が凄く冷えてきたのでこれから下山
2014年09月27日 11:43撮影 by  IS11N, NEC
2
9/27 11:43
下山中にタムラソウ。
何とかこちらは咲いてました。
2014年09月27日 14:17撮影 by  IS11N, NEC
2
9/27 14:17
下山中にタムラソウ。
何とかこちらは咲いてました。
行きは視界不良で見えなかった杓子岳、鑓ケ岳等上の方に残念な
がら雲がかかってきれいに見れません。
2014年09月27日 14:27撮影 by  IS11N, NEC
1
9/27 14:27
行きは視界不良で見えなかった杓子岳、鑓ケ岳等上の方に残念な
がら雲がかかってきれいに見れません。
こちらも、妙高山、菅平方面なのですが雲が邪悪して。
本当にタイミングですよね(^_^;)
2014年09月27日 14:28撮影 by  IS11N, NEC
2
9/27 14:28
こちらも、妙高山、菅平方面なのですが雲が邪悪して。
本当にタイミングですよね(^_^;)
八方池山荘到着。ゴールです。
最後はお決まりの山バッジ購入!(^^)!
2014年09月27日 14:37撮影 by  IS11N, NEC
3
9/27 14:37
八方池山荘到着。ゴールです。
最後はお決まりの山バッジ購入!(^^)!
リフトに向かう途中、鎌池湿原とそれを取り囲む色とりどりの紅葉
2014年09月27日 14:47撮影 by  IS11N, NEC
3
9/27 14:47
リフトに向かう途中、鎌池湿原とそれを取り囲む色とりどりの紅葉

感想

八方池の綺麗な写真に魅せられ、期間限定夜行列車、ムーンライト信州81号にて、5時間40分かけていざ白馬へ。
携帯のネックピロー持参でゆっくり寝て明日に備えようと思ったのですが、寒くて寝れず熟睡出来ないまま到着。
ゴンドラ、リフトを乗り継ぎ、八方池山荘到着。
ガスってて、景色はあまり見えませんでしたが、途中から景色がはっきり見え、突然雲海と白馬三山が姿を現わしました。それは本当に突然で凄くテンションあがりました。
雲海が絨毯のように厚く覆い、雲上の白馬三山。
しばらく見とれてしまいました。
時間かけて来て良かった。
八方池も我ながら絵葉書のような、池に山が写り込み、背景には白馬三山が写っている写真がとれました。八方池で少し休憩しながら美しい景色に魅了されていました。
今日は一泊せずに帰るので、唐松岳まで行きたかったのですが、ゴンドラの最終が4:30でしたので、ちょっときついので丸山ケルン目指しました。
八方池からの丸山ケルンは結構きつかったです。久し振りにヘロヘロでした。でも丸山ケルン到着して見た景色はすごかったです。連山が凄く間近に迫って迫力があり、またそこでしばらく魅了されて見ていました。美しい!この景色が見れて良かった。きつかった事は一瞬にして吹き飛びます。
山の威力は恐るべしです(^-^*)
ずっとずっと見ていたかったなぁ〜
でも実際10分もじっと見ていると、一気に身体が冷えてきます。
本当に満足な山行でした(^o^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1838人

コメント

行ってきましたね
こんばんは myu7さん
行きは夜行列車で帰りはバスでルート考えるの大変でしたね
自分なら に疲れてもしてしまいますね
でも 列車バスと寝ていられたら非常にらくですね

白馬のいい眺め見れてよかったですね 日帰りはしんどいとこですね

自分はmyu7さん新しい山行き行っていて 頑張ってるなとおもいますよ

自分もまた行ってない 考えています
   お疲れ様でした。
2014/9/28 22:18
Re: 行ってきましたね
shou1231さん、こんばんわ。
私は、山行して車運転して帰る自信がないんです(^_^)
逆にshou1231さん、車で凄いですよ。
確かに、結構前もってチケットの手配とかしなくては
いけないので、まぁそこは楽しく調べてやっております。

私も、今度はどこにしようかと検討中です。
結構、頭の中は山でいっぱい?かも(^_^;)

shou1231さんも、どこに行こうか楽しく検討
してください!
2014/9/28 22:28
お疲れ様でした(´▽`)♫
白馬って景色の良い場所が多くて飽きない場所ですね♪
登りの苦労も吹き飛ぶ眺め、本当に同感です。

ここ2日は御嶽山噴火のニュースで気が動転していたので
ご無事のご帰還ホントに何よりです(*´◡`*)

引き続き気をつけて素敵な登山を
2014/9/28 23:34
有り難うございます(^-^;)
本当に天気に恵まれ、最高の景色を堪能しました。
ずっとずっと眺めていたいって、本気で思いました。
寒くなければ(^^;)

噴火の事、本当に驚きました。
心配して頂き有り難うございます。

自然の恐ろしさを改めて思いました。

救助活動の行方がとても気になります
2014/9/29 13:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら