ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5201527
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

尾田薪丘陵(長尾根)

2023年02月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:47
距離
17.2km
登り
385m
下り
405m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:33
休憩
0:13
合計
3:46
7:12
8
7:20
7:21
83
8:44
8:44
16
9:00
9:00
24
9:42
9:44
3
9:47
9:48
4
9:52
9:52
4
9:56
9:56
4
10:00
10:01
5
10:06
10:06
5
10:11
10:11
10
10:21
10:21
27
10:48
10:48
9
10:57
10:58
0
10:58
ゴール地点
ドラ息子のアパート(ベースキャンプ)に前泊し、先日のmame302さまの記録に触発されてミューズパーク周辺をウロウロしました。
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス ドラ息子のアパート(ベースキャンプ)から徒歩。
コース状況/
危険箇所等
【 別所集落 〜 秩父ミューズパーク南口 】
やや取り付きが分かりづらいが、よく踏まれた径で特段の危険箇所は無い。また、道迷いの懸念も少ないものと思われる。地形図の破線であるが山と高原地図などへの記載の無いルートであることから、念の為地形図持参が望ましい。

【 音楽寺 〜 寺尾集落 】
江戸巡礼古道(長尾根道)を分けて尾根筋を進む。踏跡は概ね明瞭であるが、公道との出合付近はマイルドな藪となる。地形図の破線であるが山と高原地図などへの記載の無いルートであることから、念の為地形図持参が望ましい。

上記のルート以外は、全て公道および公園内の歩道。

※ 登山ポストは無い。
その他周辺情報 《入浴》凡の湯
https://www.bon-chichibu.jp/
ドラ息子のアパート(ベースキャンプ)から徒歩にて秩父駅、ここからログスタートです。
2023年02月23日 07:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
2/23 7:12
ドラ息子のアパート(ベースキャンプ)から徒歩にて秩父駅、ここからログスタートです。
秩父神社、喪中につき参拝せず。
2023年02月23日 07:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
2/23 7:16
秩父神社、喪中につき参拝せず。
番場通りを歩いて御花畑駅。立ち食いそば(秩父そば)は開店前。
2023年02月23日 07:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
2/23 7:21
番場通りを歩いて御花畑駅。立ち食いそば(秩父そば)は開店前。
荒川を渡る佐久良橋(さくらはし)の向こうに尾田薪丘陵。
2023年02月23日 07:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/23 7:37
荒川を渡る佐久良橋(さくらはし)の向こうに尾田薪丘陵。
別所集落に向かう途中の梅の木。春近し。
2023年02月23日 07:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
2/23 7:44
別所集落に向かう途中の梅の木。春近し。
取り付きが分からず右往左往して入山しました。
2023年02月23日 07:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
2/23 7:55
取り付きが分からず右往左往して入山しました。
雑木林を進むと武甲山が見えました。
2023年02月23日 07:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
2/23 7:58
雑木林を進むと武甲山が見えました。
美しい里山の雑木林。
2023年02月23日 08:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
2/23 8:08
美しい里山の雑木林。
はじめましてのウグイスカズラが咲いていました。
2023年02月23日 08:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11
2/23 8:10
はじめましてのウグイスカズラが咲いていました。
P379に立ち寄り。
2023年02月23日 08:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/23 8:15
P379に立ち寄り。
P401にはタンク施設。どうやらこの辺りからミューズパークの園内のようです。
2023年02月23日 08:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/23 8:26
P401にはタンク施設。どうやらこの辺りからミューズパークの園内のようです。
ミューズパークスポーツの森にあるフォレストアドベンチャー秩父のアスレチック施設。
2023年02月23日 08:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
2/23 8:27
ミューズパークスポーツの森にあるフォレストアドベンチャー秩父のアスレチック施設。
公園の有料施設に立入らないように地形図の破線に沿って尾根筋を外れます。遠くに熊倉山?を望む。
2023年02月23日 08:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
2/23 8:31
公園の有料施設に立入らないように地形図の破線に沿って尾根筋を外れます。遠くに熊倉山?を望む。
歩道の無い県道209号(小鹿野影森停車場秩父公園線)にてミューズパークへ。歩道が無いので車両に注意!
2023年02月23日 08:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/23 8:36
歩道の無い県道209号(小鹿野影森停車場秩父公園線)にてミューズパークへ。歩道が無いので車両に注意!
ミューズパーク南口。歩いて来たのは初めてです。
2023年02月23日 08:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/23 8:43
ミューズパーク南口。歩いて来たのは初めてです。
埼玉県秩父防災基地の脇に四等三角点(400.76m、点名:比丘尼沢)。埼玉県の山岳救助で有名な防災ヘリあらかわの基地です。
2023年02月23日 08:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
2/23 8:45
埼玉県秩父防災基地の脇に四等三角点(400.76m、点名:比丘尼沢)。埼玉県の山岳救助で有名な防災ヘリあらかわの基地です。
尾田蒔丘陵の平坦な尾根部分、ミューズパークの園内(スカイロード)を進みます。
2023年02月23日 08:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/23 8:55
尾田蒔丘陵の平坦な尾根部分、ミューズパークの園内(スカイロード)を進みます。
園内のメインストリート(スカイロード)脇のピークにある三等三角点(403,97m、点名:長若)に寄り道。
2023年02月23日 09:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
2/23 9:00
園内のメインストリート(スカイロード)脇のピークにある三等三角点(403,97m、点名:長若)に寄り道。
ミューズの泉。冬季につき噴水は休止中。
2023年02月23日 09:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
2/23 9:07
ミューズの泉。冬季につき噴水は休止中。
野外ステージは大規模改修工事中。
2023年02月23日 09:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
2/23 9:10
野外ステージは大規模改修工事中。
スカイロードを外れて展望台へ。
2023年02月23日 09:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
2/23 9:22
スカイロードを外れて展望台へ。
展望台直下にある四等三角点(359.94m、点名:峠)。
2023年02月23日 09:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
2/23 9:25
展望台直下にある四等三角点(359.94m、点名:峠)。
いざ展望台へ。
2023年02月23日 09:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
2/23 9:25
いざ展望台へ。
ど〜んと武甲山!
2023年02月23日 09:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
2/23 9:26
ど〜んと武甲山!
秩父盆地を一望。尾田蒔丘陵と羊山丘陵に挟まれた河岸段丘の地形がよく分かります。
2023年02月23日 09:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
2/23 9:26
秩父盆地を一望。尾田蒔丘陵と羊山丘陵に挟まれた河岸段丘の地形がよく分かります。
梅園に向かう途中、展望台を振り返る。あれ?晴れてきた。
2023年02月23日 09:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
2/23 9:36
梅園に向かう途中、展望台を振り返る。あれ?晴れてきた。
梅園の梅の花は終盤。
2023年02月23日 09:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
2/23 9:39
梅園の梅の花は終盤。
奥様の次に美しい梅の花。青空に映えます。
2023年02月23日 09:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
2/23 9:38
奥様の次に美しい梅の花。青空に映えます。
音楽寺に向かう道路の脇には馬頭観音。リゾート法によって開発されたミューズパークが、古くは秩父札所巡礼古道(江戸巡礼古道)だったことを今に伝えています。
2023年02月23日 09:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
2/23 9:41
音楽寺に向かう道路の脇には馬頭観音。リゾート法によって開発されたミューズパークが、古くは秩父札所巡礼古道(江戸巡礼古道)だったことを今に伝えています。
秩父札所第二十三番の松風山音楽寺(写真は観音堂)。秩父札所を開創した十三人権者がここで松風の音をきいた時に菩薩の奏でる音楽に聞こえたことから音楽寺と名付けられたとのこと。なお、観音堂横にある梵鐘は、秩父事件の兵士(農民)達が秩父の街へ雪崩れ込む際に打ち鳴らされたとの逸話が残っているそうです。
2023年02月23日 09:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
2/23 9:44
秩父札所第二十三番の松風山音楽寺(写真は観音堂)。秩父札所を開創した十三人権者がここで松風の音をきいた時に菩薩の奏でる音楽に聞こえたことから音楽寺と名付けられたとのこと。なお、観音堂横にある梵鐘は、秩父事件の兵士(農民)達が秩父の街へ雪崩れ込む際に打ち鳴らされたとの逸話が残っているそうです。
秩父札所を開創した十三人権者の石像。秩父札所三十四ヶ所は文暦元(1234)年に定められたそうで、西国三十三ヶ所・坂東三十三ヶ所とともに日本百観音に数えられています。
2023年02月23日 09:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
2/23 9:48
秩父札所を開創した十三人権者の石像。秩父札所三十四ヶ所は文暦元(1234)年に定められたそうで、西国三十三ヶ所・坂東三十三ヶ所とともに日本百観音に数えられています。
小鹿坂峠を越えて秩父札所二十二番永福寺へ向かう巡礼古道を進むと「としまの森」。荒川下流の東京都豊島区は、「森林環境税」を活用して、秩父市から借受けた森林を整備し「としまの森」という環境教育の場を創出しています。以下に再来年度から徴収が始まる「森林環境税」についての日記を貼りますので、ご興味のある方はどうぞご覧ください。
https://www.yamareco.com/modules/diary/64420-detail-257784
2023年02月23日 09:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
2/23 9:52
小鹿坂峠を越えて秩父札所二十二番永福寺へ向かう巡礼古道を進むと「としまの森」。荒川下流の東京都豊島区は、「森林環境税」を活用して、秩父市から借受けた森林を整備し「としまの森」という環境教育の場を創出しています。以下に再来年度から徴収が始まる「森林環境税」についての日記を貼りますので、ご興味のある方はどうぞご覧ください。
https://www.yamareco.com/modules/diary/64420-detail-257784
続いて「ふたばの森」、こちらは私が入会しているNPO法人の兄弟組織である「秩父百年の森」が整備しています。
2023年02月23日 09:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
2/23 9:56
続いて「ふたばの森」、こちらは私が入会しているNPO法人の兄弟組織である「秩父百年の森」が整備しています。
巡礼古道を外れて気持ちの良い尾根筋を進みます。
2023年02月23日 10:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
2/23 10:01
巡礼古道を外れて気持ちの良い尾根筋を進みます。
本日最後の三角点、三等三角点(328.41m、点名:寺尾)。
2023年02月23日 10:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
2/23 10:05
本日最後の三角点、三等三角点(328.41m、点名:寺尾)。
尾根末端近くでは造成作業。何が出来るのかな?
2023年02月23日 10:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/23 10:06
尾根末端近くでは造成作業。何が出来るのかな?
公道出合付近の尾根末端はマイルドな藪でした。マイナールートあるある。
2023年02月23日 10:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
2/23 10:10
公道出合付近の尾根末端はマイルドな藪でした。マイナールートあるある。
公道にて秩父駅に戻ります。
2023年02月23日 10:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2/23 10:11
公道にて秩父駅に戻ります。
県道72号(秩父荒川線)から尾田薪丘陵を振り返る。
2023年02月23日 10:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
2/23 10:20
県道72号(秩父荒川線)から尾田薪丘陵を振り返る。
全長580mの長大な秩父公園橋を渡ります。
2023年02月23日 10:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
2/23 10:36
全長580mの長大な秩父公園橋を渡ります。
秩父公園橋からミューズパーク展望台を望む。
2023年02月23日 10:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
2/23 10:39
秩父公園橋からミューズパーク展望台を望む。
秩父公園橋からの武甲山。
2023年02月23日 10:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
2/23 10:40
秩父公園橋からの武甲山。
秩父駅に戻ってハイキング終了。秩父市街地に掲げられた「ウクライナに平和を!!」一日も早い終戦を願います。
日本は平和だからこそハイキングなんぞを楽しむことが出来るんです。戦争なんて絶対ダメだ!
2023年02月23日 10:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
2/23 10:56
秩父駅に戻ってハイキング終了。秩父市街地に掲げられた「ウクライナに平和を!!」一日も早い終戦を願います。
日本は平和だからこそハイキングなんぞを楽しむことが出来るんです。戦争なんて絶対ダメだ!
凡の湯にて入浴しました。
2023年02月23日 16:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
2/23 16:04
凡の湯にて入浴しました。
撮影機器:

感想

祝日の木曜日、奥様がドラ息子のアパート(ベースキャンプ)を掃除している時間を利用して、秩父市街地を見下ろす荒川左岸の尾田蒔丘陵(長尾根)を歩きました。※尾田蒔とは、寺尾、田村、蒔田(まいた)3地区の総称(旧尾田薪村)。

以前参加したトレラン大会(FT50)の際の赤線が秩父神社にて途切れており、何とも中途半端だと予てから気になっておりましたが、同時に市街地の公道を赤線繋ぎのために歩くのは嫌だなぁ。。。とも思っておりました。すると、奥様がドラ息子のアパート(ベースキャンプ)を掃除しに行くとのことでしたので、私もそれに便乗してミューズパーク周辺の三角点巡りをすることにしました。で、ついでに秩父神社と御花畑駅間の赤線も繋ぐことが出来ました。

下山後はドラ息子のアパート(ベースキャンプ)の草むしりやら日用品の買い出しやらで、ハイキングよりも疲れました。

以上、楽しい里山ハイキングでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:356人

コメント

おばんです!
B.C.のお掃除をサボって、1人でハイキングとは困ったモノです。
以前参加したFT50の時は、山の中から横瀬川に下って下界だと喜んだら、
対岸の山に登らされて難渋して秩父神社にゴールした記憶がありますけどsweat01
2023/2/23 23:48
H先輩、おはようございます🎵
あはははは。奥様がお掃除している間は常に邪魔者扱いされているので、私がいない方がいいんです (^_^;)
そうそう、FT50の時の最後のおかわりはキツかったですね!何しろ下界に着いて「もう登らなくていいんだぁ」と思ってましたからww

今度、私のB.C.に泊まりに来ます?昨年、CDさまは既に泊まってますよ (^▽^)ノ
2023/2/24 6:15
kazuさん、おはようございます。
いつものように美しい奥様と息子さんが同行していないと思ったら、奥様はお掃除中でしたか・・・。あまり頻繁にご両親が訪ねてきてたら息子さんもおちおち彼女を作れないんじゃないかと余計な心配をしてしまいます。が、自分も息子が秩父に部屋を借りていたら、間違いなく週末は入り浸っていたことでしょう
いやぁ、秩父にBCがあるKazuさんが実に羨ましい。

追伸
ついに黒組到達!おめでとうございます
2023/2/24 11:12
mame302さま、おこんにちは〜🎵
先日mameさまがミューズパーク周辺をウロウロされたのに触発されて、私もウロウロしてみました (^_^;)

あはははは。ほんとドラ息子のアパートはベースキャンプとして便利なんですよぉ。
確かにやつに女っ気が無いのは私達夫婦のせいかもww

おかげさまで黒ラベルになりました。ご祝福のお言葉ありがとうございます (^▽^)ノ
2023/2/24 17:07
カズさん、おはようございます
ブラック到達 おめでとうございます!
ほぼほぼ同時期からヤマレコ始めて
ほぼほぼ同じくらい山に行ってるとお互いこうなるんですね〜
ご同慶の至りというか同病相憐れむというか・・(笑)
2023/2/27 8:18
cyberdocさま、おこんにちは〜🎵
そうなんです。cyberdocさまに遅れること約1カ月、ブラックに到達しました。
あはははは。cdさまとは一心同体?というか一蓮托生というか、これからもよろしくお願いしま〜す (^▽^)ノ
2023/2/27 17:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら