始発バスのヤビツBSです。
トイレは凍結使用不可で、仮設のものが使えました。
軽く臭うのはご愛嬌?( 'ω')?
3
2/23 8:08
始発バスのヤビツBSです。
トイレは凍結使用不可で、仮設のものが使えました。
軽く臭うのはご愛嬌?( 'ω')?
舗装道を歩きたくない!ので、
青山荘という場所に向かう道を選択。
ただ、取り付きが分からず右往左往しました。。
駐車場の裏にありました。。
4
2/23 8:10
舗装道を歩きたくない!ので、
青山荘という場所に向かう道を選択。
ただ、取り付きが分からず右往左往しました。。
駐車場の裏にありました。。
ここを降るのが入り口です。
2
2/23 8:14
ここを降るのが入り口です。
登山道、と張り紙がなければ
不安になるような雰囲気。。
5
2/23 8:15
登山道、と張り紙がなければ
不安になるような雰囲気。。
このルート、基本的にほぼまともに整備されておらず、
枯れ川の左右や川底を歩いていく感じです。
踏み跡も分かりづらく、まさにドマイナールート、
という感じ(・ω・`;)
4
2/23 8:18
このルート、基本的にほぼまともに整備されておらず、
枯れ川の左右や川底を歩いていく感じです。
踏み跡も分かりづらく、まさにドマイナールート、
という感じ(・ω・`;)
そこかしこにピンクテープがあり、
それだけが頼り、みたいな場所も多かったです。
2
2/23 8:20
そこかしこにピンクテープがあり、
それだけが頼り、みたいな場所も多かったです。
分岐…。向かう方は左ですが、
右はどこにいくんでしょう。。
3
2/23 8:20
分岐…。向かう方は左ですが、
右はどこにいくんでしょう。。
こんな感じの山道が続きます。
歩きづらいです。
2
2/23 8:21
こんな感じの山道が続きます。
歩きづらいです。
「あれ?道がない?」と思ったら
枯れ川を渡って反対側にピンクテープ、
というパターンが多数ありました。
3
2/23 8:24
「あれ?道がない?」と思ったら
枯れ川を渡って反対側にピンクテープ、
というパターンが多数ありました。
ロープ場、というか
なんでしょ、、ただの坂?崖?
5
2/23 8:28
ロープ場、というか
なんでしょ、、ただの坂?崖?
ときおり、立派な看板があります。
ここも枯れ川を渡って
反対側に行かないとダメなパターンです。
1
2/23 8:30
ときおり、立派な看板があります。
ここも枯れ川を渡って
反対側に行かないとダメなパターンです。
うわーい、この、めっちゃ荒れた道…
反対の岸に行くんですが、そこそこの高さがあるのに、
登りやすい場所があまりない。。
3
2/23 8:32
うわーい、この、めっちゃ荒れた道…
反対の岸に行くんですが、そこそこの高さがあるのに、
登りやすい場所があまりない。。
何やら、唐突に
文明の気配が見えて来ました∑(゚Д゚)
1
2/23 8:34
何やら、唐突に
文明の気配が見えて来ました∑(゚Д゚)
青山荘の裏手のようです。
私有地に勝手に侵入感があり、
ビミョウな気分(; 'ω')
6
2/23 8:35
青山荘の裏手のようです。
私有地に勝手に侵入感があり、
ビミョウな気分(; 'ω')
きまぐれ喫茶、とありました。
時間的に、なのか分かりませんが
やってませんでした。
4
2/23 8:37
きまぐれ喫茶、とありました。
時間的に、なのか分かりませんが
やってませんでした。
青山荘ときまぐれ喫茶の看板です。
3
2/23 8:37
青山荘ときまぐれ喫茶の看板です。
青山荘です。
見た目より奥行きがありました。
名前で想像してたよりもモダンな雰囲気でした。
3
2/23 8:37
青山荘です。
見た目より奥行きがありました。
名前で想像してたよりもモダンな雰囲気でした。
事前調査で、湧水があると把握してましたので
寄ることにしました。
湧水への分岐です。駐車場もあります。
1
2/23 8:44
事前調査で、湧水があると把握してましたので
寄ることにしました。
湧水への分岐です。駐車場もあります。
チップ塔と案内板です。
いかほど投入すべきなのか、書いていません。
下調べでは50円とあったので、投入。
1
2/23 8:45
チップ塔と案内板です。
いかほど投入すべきなのか、書いていません。
下調べでは50円とあったので、投入。
写真を撮りそびれたようですが、
「煮沸して飲むように」との注意書きがありました。
気をつけないとですね。
4
2/23 8:45
写真を撮りそびれたようですが、
「煮沸して飲むように」との注意書きがありました。
気をつけないとですね。
トイレです。凍結で使用禁止でした。
1
2/23 8:49
トイレです。凍結で使用禁止でした。
表尾根の取り付きです。
登りは一般的なメインルートを使います。
左の舗装道を進んでも合流するっぽいですが
やはり山道を歩きたい╭( ・~・)9
4
2/23 8:51
表尾根の取り付きです。
登りは一般的なメインルートを使います。
左の舗装道を進んでも合流するっぽいですが
やはり山道を歩きたい╭( ・~・)9
ベンチがありました。
この上にも2つほどありました。
大倉尾根と異なり、茶屋や山小屋がありませんので
こういう場所は貴重かと。
1
2/23 9:06
ベンチがありました。
この上にも2つほどありました。
大倉尾根と異なり、茶屋や山小屋がありませんので
こういう場所は貴重かと。
向かいの大山が綺麗に見えました。
あっちも爽快な山行だったのでしょうね(*´∀`*)
5
2/23 9:31
向かいの大山が綺麗に見えました。
あっちも爽快な山行だったのでしょうね(*´∀`*)
そうこうしているまに、二ノ塔に到着。
気持ちの良い登りでした。さすが名高い表尾根。
山頂には、たくさんのテーブルベンチがありますね。
4
2/23 9:36
そうこうしているまに、二ノ塔に到着。
気持ちの良い登りでした。さすが名高い表尾根。
山頂には、たくさんのテーブルベンチがありますね。
明らかな山頂標識がなかったので、
この看板を代行といたします。
3
2/23 9:36
明らかな山頂標識がなかったので、
この看板を代行といたします。
三ノ塔までの道が見えます。
思ったより近い印象。
4
2/23 9:38
三ノ塔までの道が見えます。
思ったより近い印象。
とか言いつつ、あっさり三ノ塔へ。
山頂標識と、雲隠れした富士山と一緒に
初登頂記念写真です。
7
2/23 9:52
とか言いつつ、あっさり三ノ塔へ。
山頂標識と、雲隠れした富士山と一緒に
初登頂記念写真です。
今回の山行も、終始富士山は雲隠れでした。
富士山を見に来たわけではないとはいえ…
(´・ω・`)
4
2/23 9:51
今回の山行も、終始富士山は雲隠れでした。
富士山を見に来たわけではないとはいえ…
(´・ω・`)
三ノ塔には休憩所があるんですね。
新しかったです。
3
2/23 9:51
三ノ塔には休憩所があるんですね。
新しかったです。
休憩所の中はこんな感じで、宿泊禁止でした。
直火も禁止でしたので、調理も不可かと。
食事禁止とは書いてなかったです。
3
2/23 9:53
休憩所の中はこんな感じで、宿泊禁止でした。
直火も禁止でしたので、調理も不可かと。
食事禁止とは書いてなかったです。
トイレもありましたが、
凍結で使用禁止です。。
2
2/23 9:50
トイレもありましたが、
凍結で使用禁止です。。
烏尾山に向かいます。
こっち側にもテーブルベンチがたくさんありますね。
今日は風が強くて、
料理できる雰囲気ではなかったですけど。
4
2/23 9:54
烏尾山に向かいます。
こっち側にもテーブルベンチがたくさんありますね。
今日は風が強くて、
料理できる雰囲気ではなかったですけど。
富士山と、烏尾山荘と、
右に(たぶん)塔ノ岳が見えます。
素晴らしい展望ですね。
漫画やら写真やらでよく見かける景色ですが
この目で見ないのは惜しい!と思える景色でした。
5
2/23 9:58
富士山と、烏尾山荘と、
右に(たぶん)塔ノ岳が見えます。
素晴らしい展望ですね。
漫画やら写真やらでよく見かける景色ですが
この目で見ないのは惜しい!と思える景色でした。
烏尾山までのルートは、急に険しくなりました。
こんな感じの鎖場的なところもあれば、
一歩間違えたら転落な場所も多数。
本格登山装備が必須かと。
2
2/23 10:03
烏尾山までのルートは、急に険しくなりました。
こんな感じの鎖場的なところもあれば、
一歩間違えたら転落な場所も多数。
本格登山装備が必須かと。
1人ずつ渡るようにと
注意喚起のあった木橋です。
多人数で渡ったら落ちる?(; 'ω')?
2
2/23 10:08
1人ずつ渡るようにと
注意喚起のあった木橋です。
多人数で渡ったら落ちる?(; 'ω')?
烏尾山荘が見えて来ました。
表尾根ルートは、登って降ってを繰り返すので
歩いていて楽しいですね(*´∀`*)
ファンが多いのも頷けます。
4
2/23 10:15
烏尾山荘が見えて来ました。
表尾根ルートは、登って降ってを繰り返すので
歩いていて楽しいですね(*´∀`*)
ファンが多いのも頷けます。
烏尾山山頂です。
やはりテーブルベンチが豊富でした。
1
2/23 10:17
烏尾山山頂です。
やはりテーブルベンチが豊富でした。
烏尾山も山頂標識が見当たりませんでしたので
この、「周囲の様子を示す盤」(名前知りません。。)
で記念撮影。
3
2/23 10:18
烏尾山も山頂標識が見当たりませんでしたので
この、「周囲の様子を示す盤」(名前知りません。。)
で記念撮影。
山頂からの景色です。
左に伊豆大島も見えます。
4
2/23 10:19
山頂からの景色です。
左に伊豆大島も見えます。
烏尾山のトイレは使用可能でした。
ただし、水は流せません。
そういう事ですので、そういう覚悟でご利用ください。
使用しましたが、思ったよりは…、、でした。
使用料100円です。
3
2/23 10:24
烏尾山のトイレは使用可能でした。
ただし、水は流せません。
そういう事ですので、そういう覚悟でご利用ください。
使用しましたが、思ったよりは…、、でした。
使用料100円です。
烏尾山から先の道です。
今日は見るだけです。
行者ヶ岳の鎖場、とやらが興味深々ですが、
また今度のお楽しみに取っておきます(*'ω'*)
4
2/23 10:25
烏尾山から先の道です。
今日は見るだけです。
行者ヶ岳の鎖場、とやらが興味深々ですが、
また今度のお楽しみに取っておきます(*'ω'*)
快適な道を戻り、二ノ塔へ。
これから別ルートの、菩提峠経由で戻ります。
4
2/23 11:15
快適な道を戻り、二ノ塔へ。
これから別ルートの、菩提峠経由で戻ります。
木道、木階段がなくなり、
こういった「裏山ロード」になりました。
4
2/23 11:16
木道、木階段がなくなり、
こういった「裏山ロード」になりました。
分岐です。左に行きます。
2
2/23 11:20
分岐です。左に行きます。
ヤマトタケルの足跡、とありました。
ルートから少し寄り道する格好です。
4
2/23 11:24
ヤマトタケルの足跡、とありました。
ルートから少し寄り道する格好です。
丸太で作った、手作り感満載の鳥居が見えます。
1
2/23 11:24
丸太で作った、手作り感満載の鳥居が見えます。
鳥居をくぐって先に進みます。
3
2/23 11:24
鳥居をくぐって先に進みます。
案内板や説明板が無く
(それっぽいものはあったが文字が消えて読めない)
たぶんここがお社?ではと思われました。
お賽銭を入れてお参りしました。
4
2/23 11:26
案内板や説明板が無く
(それっぽいものはあったが文字が消えて読めない)
たぶんここがお社?ではと思われました。
お賽銭を入れてお参りしました。
泥が濡れて滑る道が増えて来ました。
ぬかるみという感じではなく、深さはないのですが
表層が濡れて、足がズルっ!と行きます。
そこかしこにロープがあり、とても助かります。
3
2/23 11:29
泥が濡れて滑る道が増えて来ました。
ぬかるみという感じではなく、深さはないのですが
表層が濡れて、足がズルっ!と行きます。
そこかしこにロープがあり、とても助かります。
グチャグチャです。。
この先、設置されたロープを使わないと降りられないような
滑る道があったり等、とにかく気を使う、しんどいルートでした。
季節と時間が悪かったですね。。
3
2/23 11:40
グチャグチャです。。
この先、設置されたロープを使わないと降りられないような
滑る道があったり等、とにかく気を使う、しんどいルートでした。
季節と時間が悪かったですね。。
降り切って、菩提峠を抜け、岳の台に向かいます。
ちょっと登ったところにベンチがありました。
3
2/23 11:57
降り切って、菩提峠を抜け、岳の台に向かいます。
ちょっと登ったところにベンチがありました。
これは、パラグライダーの離陸場でしょうか。
風が気持ち良く、見晴しのいいところでした。
3
2/23 11:58
これは、パラグライダーの離陸場でしょうか。
風が気持ち良く、見晴しのいいところでした。
ちょっと下を覗こうとしましたが、
下に傾斜してて、怖くて退散
|彡サッ
5
2/23 11:59
ちょっと下を覗こうとしましたが、
下に傾斜してて、怖くて退散
|彡サッ
快適な裏山ロード。
このまま続けばよかったのですが、、、、
この先も、ドロドロヌルヌルロードがたくさんあり、
気力がごっそり持っていかれました(´・ω・`)
2
2/23 12:02
快適な裏山ロード。
このまま続けばよかったのですが、、、、
この先も、ドロドロヌルヌルロードがたくさんあり、
気力がごっそり持っていかれました(´・ω・`)
突然、菩提風神祠、
とある案内板が。
2
2/23 12:06
突然、菩提風神祠、
とある案内板が。
先には小さなお社がありました。
お賽銭を入れ、お参りしました。
この先、道がヌルヌルでありませんように…
(とは祈らなかったですがw)
3
2/23 12:07
先には小さなお社がありました。
お賽銭を入れ、お参りしました。
この先、道がヌルヌルでありませんように…
(とは祈らなかったですがw)
岳の台の山頂?でしょうか。
休憩所がありました。
夏は下が涼しくていいかもしれませんね。
2
2/23 12:24
岳の台の山頂?でしょうか。
休憩所がありました。
夏は下が涼しくていいかもしれませんね。
階上の展望エリアからの風景です。
大山が綺麗に見えました。
5
2/23 12:25
階上の展望エリアからの風景です。
大山が綺麗に見えました。
奥にはテーブルベンチもありました。
ヌルヌルさえなければ、子供でも来れると思います。
……ヌルヌルさえなければ。。
2
2/23 12:24
奥にはテーブルベンチもありました。
ヌルヌルさえなければ、子供でも来れると思います。
……ヌルヌルさえなければ。。
ヌルヌル継続です、
12時を回っていますが、霜柱が見えます。
溶けてなくてまだマシでしたが、ヌルヌルでした。
3
2/23 12:37
ヌルヌル継続です、
12時を回っていますが、霜柱が見えます。
溶けてなくてまだマシでしたが、ヌルヌルでした。
こんな爽やかな草の道もありました。
既に、ヌルヌルじゃなければ
もはや何でもいい気分ではありましたが。
4
2/23 12:40
こんな爽やかな草の道もありました。
既に、ヌルヌルじゃなければ
もはや何でもいい気分ではありましたが。
あずま屋っぽいものがありました。
岳の台のルートは全般に、登山道というより
「近所の裏山の散歩道(を登山道気味にした)」
という感じ、かと思います。
3
2/23 12:45
あずま屋っぽいものがありました。
岳の台のルートは全般に、登山道というより
「近所の裏山の散歩道(を登山道気味にした)」
という感じ、かと思います。
ヤビツに降り、そのまま蓑毛バス停に降りました。
飛行機雲が綺麗でした(*'ω'*)
途中の道はニーズ無いと思いますので写真割愛。
崩落していた箇所などありましたので、
夜は通らない方がいいと思います。
4
2/23 13:54
ヤビツに降り、そのまま蓑毛バス停に降りました。
飛行機雲が綺麗でした(*'ω'*)
途中の道はニーズ無いと思いますので写真割愛。
崩落していた箇所などありましたので、
夜は通らない方がいいと思います。
いいねした人