ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 520695
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

今年の目標コンプリート!!雲上のオアシスは本当だった! 虎毛山

2014年09月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
ann705 その他1人
GPS
--:--
距離
5.1km
登り
868m
下り
0m

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
1:10
合計
7:00
10:00
50
10:50
30
11:20
11:30
50
高松岳分岐
12:20
13:20
100
15:00
60
赤倉沢渡渉点
16:00
駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
仙台から鳴子・鬼首方面へ向かい国道108号線を秋ノ宮方面へ。
県境の長いトンネルを抜けて少し走ると、左側に登山口の看板があります。
前に見たときは大きい看板があったはずですが、看板小さくなってました。
左折して、狭いけど舗装されてる道を行くと駐車場があります。
10台も止められなさそうなぐらいで、我が家はギリギリ止められました。
登山口へ向かう林道には、車両通行止めのゲートがありました。
コース状況/
危険箇所等
駐車場から林道を1時間くらい歩きます。
途中崩落個所がありますが、矢印もあり迷うことはありません。
渡渉点からの登りは高松岳分岐まで急登です。
その他周辺情報 下山後は鬼首や鳴子の名湯がありますが、私は時間の関係で入らず帰りました。
行く道中 青空と黄金色の田んぼと禿岳 雲がうっすらかかっててみとれました
9
行く道中 青空と黄金色の田んぼと禿岳 雲がうっすらかかっててみとれました
駐車場に車を止めて林道歩きスタート! こんな橋もあったりします
駐車場に車を止めて林道歩きスタート! こんな橋もあったりします
トラの滴に着いた ちょっと飲んでみた 冷たい
1
トラの滴に着いた ちょっと飲んでみた 冷たい
たまに水が流れてたり
たまに水が流れてたり
林道の脇はこんな感じで日差しがいっぱいです 
でも林道には入ってこないので涼しい
林道の脇はこんな感じで日差しがいっぱいです 
でも林道には入ってこないので涼しい
たまに細い木道あり
たまに細い木道あり
崩落した石の上を歩きます 途中の岩に矢印とカタカナで
「トラゲ」って書いてあるのが なんかかわいかった
写真撮り忘れたけど・・・(ー_ー)!!
崩落した石の上を歩きます 途中の岩に矢印とカタカナで
「トラゲ」って書いてあるのが なんかかわいかった
写真撮り忘れたけど・・・(ー_ー)!!
渡渉点に到着
林道長いよ...。
渡渉点に到着
林道長いよ...。
1人づつ渡ってね
この看板のところから急登のはじまりはじまり〜
この看板のところから急登のはじまりはじまり〜
こんな道や、ちゃんと階段になってる所などありますが
とにかくずっと急...。
こんな道や、ちゃんと階段になってる所などありますが
とにかくずっと急...。
ときどき視界が開けてちょっと周りの山が
お天気は最高
ときどき視界が開けてちょっと周りの山が
お天気は最高
倒木がいっぱい
倒木で作ったイスやベンチがあって 休むにはもってこいです
倒木で作ったイスやベンチがあって 休むにはもってこいです
これ、なんか上から撮ったからわかりにくいけど、ちょっと
高さがあるイスでダンナさんが座りやすい!と喜んでました
3
これ、なんか上から撮ったからわかりにくいけど、ちょっと
高さがあるイスでダンナさんが座りやすい!と喜んでました
おっ!また周りの山が 赤くなってる
3
おっ!また周りの山が 赤くなってる
ゼィゼィ息を切らして登って行くと、行く前にほかの方のレコで何度もみた夫婦桧が!!うれしかったなぁ〜〜(涙)
2
ゼィゼィ息を切らして登って行くと、行く前にほかの方のレコで何度もみた夫婦桧が!!うれしかったなぁ〜〜(涙)
でも夫婦桧から高松岳分岐まで、写真なんかどうでもいいくらいキツくて、分岐の標識を撮るの忘れました(涙)なのでこれは分岐を過ぎてから見えた 紅葉の虎毛山
4
でも夫婦桧から高松岳分岐まで、写真なんかどうでもいいくらいキツくて、分岐の標識を撮るの忘れました(涙)なのでこれは分岐を過ぎてから見えた 紅葉の虎毛山
ここら辺は 周りが開けてて景色がすごくいいけど 足元は細くて切れ落ちてるので細心の注意です 慎重に
4
ここら辺は 周りが開けてて景色がすごくいいけど 足元は細くて切れ落ちてるので細心の注意です 慎重に
切れ落ちた道を過ぎて もうひと頑張り登って行くと・・・
見えた〜〜〜〜〜!山頂避難小屋!!!
1
切れ落ちた道を過ぎて もうひと頑張り登って行くと・・・
見えた〜〜〜〜〜!山頂避難小屋!!!
振り返るとこの景色!
8
振り返るとこの景色!
着きました!!!虎毛山山頂
「やった〜〜〜着いた〜〜〜」って誰もいないと思って大声で
言ってたら 小屋の前にお兄さん1人いらっしゃいまして。。。
すいません お兄さん
着きました!!!虎毛山山頂
「やった〜〜〜着いた〜〜〜」って誰もいないと思って大声で
言ってたら 小屋の前にお兄さん1人いらっしゃいまして。。。
すいません お兄さん
向かい側にもう一つ立ってた 違う文字
向かい側にもう一つ立ってた 違う文字
小屋の前の山頂標識から、うれしくて思わず木道を小走りで見に行きました 栗駒山♪
3
小屋の前の山頂標識から、うれしくて思わず木道を小走りで見に行きました 栗駒山♪
向こうの栗駒山は人がいっぱいなんだろうなぁ〜〜
こっちはこの景色2人じめです
4
向こうの栗駒山は人がいっぱいなんだろうなぁ〜〜
こっちはこの景色2人じめです
そしてそして!!これが見たかった!!草紅葉と池塘と栗駒山
他の方のレコで見て どうしても自分の目で見たかった
うれしくてうれしくて感動
5
そしてそして!!これが見たかった!!草紅葉と池塘と栗駒山
他の方のレコで見て どうしても自分の目で見たかった
うれしくてうれしくて感動
もっとこじんまりしてるのかと思ってたけど
あんがいひろーい湿原でびっくりした
10
もっとこじんまりしてるのかと思ってたけど
あんがいひろーい湿原でびっくりした
とにかく静かで美しくて 木道をずっと小走り
1
とにかく静かで美しくて 木道をずっと小走り
栗駒山が白くて薄く見えるけど 本当はもっとはっきり赤く紅葉まで見えてます 腕が悪いんです
栗駒山が白くて薄く見えるけど 本当はもっとはっきり赤く紅葉まで見えてます 腕が悪いんです
ご飯を食べてるベンチから小屋をパチリ
2
ご飯を食べてるベンチから小屋をパチリ
ベンチで靴を脱いで足をのばしてたら寝そうになった。
だってこんな景色の静かな所 最高ですよ
4
ベンチで靴を脱いで足をのばしてたら寝そうになった。
だってこんな景色の静かな所 最高ですよ
でもしょうがないから下山します。最後に小屋の入り口をパチリ
そして下りの写真はありません...ちと後悔...
1
でもしょうがないから下山します。最後に小屋の入り口をパチリ
そして下りの写真はありません...ちと後悔...

感想

去年から今年の目標にしていた虎毛山
みなさまのレコで見た 湿原と栗駒山の景色に一目ぼれ!!!
こんな景色があるんだ〜〜〜
栗駒山好きとしては どうしても自分の目でたしかめたくて
秋には登るぞ!!と目標にしてました

本当は10月の3連休に行く予定でしたが、この日の東北地方はどこも晴れマーク
10月の3連休が晴れるとはかぎらない
じゃあ行こう!と決定しました

初めていくお山はいつもドキドキ
急な道だとは聞いていたけど...。
ホントに急!!!
しかもずーーっと!!

急登にバテバテだし 初めてだからどこまで行ったら何があるとか
まったくわかんないのがさらに不安で
とりあえず分岐だけを目指してもくもくと登りました

日差しはほとんど当らないけど 汗だく
でも周りを見ると 登山するならこれだよね!!っていうような
真っ青な空だけが救いでした

ようやく 分岐についてテンションup
そこからは嬉しくてガンガン登って 山頂避難小屋が見えて
またさらにテンションup 
お目当ての景色を見た瞬間 バテバテも吹き飛ぶ美しさ

なんなの〜〜これ〜〜♪♪

貸し切りの雲上のオアシスを散歩して お昼ご飯を食べて満喫しました

ご飯を食べたら急いで下山です
我が家で待ってる16歳のお猫様のために いつもこんな感じで急いで帰ります
帰宅してニャンに会うと 今日も無事に帰って来られましたと
一番安心できる瞬間です

自宅に帰って 次の日いつものように仕事に行く
これが一番大事で こんなに幸せな事だとあらためて思いました。

いつも同じ山を登ってた我が家にとって 虎毛山は大きな進歩なんです
みなさんのレコが大変参考になって ありがたいです。
ありがとうございました

もうきっと来ることないかな って思いながら登ってたけど
来年はやっぱり10月かな とか思い始めてる今日このごろ・・・

やっぱり楽しかったよ〜〜〜〜〜!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:766人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら