ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5207440
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
房総・三浦

鎌倉アルプス周回コース 六国見山・大平山

2023年02月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:23
距離
18.1km
登り
471m
下り
459m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:30
休憩
0:53
合計
7:23
9:14
10
駐車場
9:24
9:24
27
10:00
10:00
23
10:43
10:43
19
11:02
11:02
10
11:12
11:12
3
11:15
11:15
19
11:34
11:38
6
11:44
11:44
4
11:48
11:48
4
11:52
11:53
4
11:57
11:57
7
12:04
12:08
0
12:08
12:08
6
12:14
12:14
27
12:41
13:06
6
13:12
13:12
19
13:31
13:34
46
14:20
14:20
13
14:33
14:33
27
15:00
15:00
8
15:08
15:08
24
15:32
15:41
10
15:51
15:54
7
16:01
16:01
10
16:11
16:11
6
16:17
16:17
7
16:24
16:24
13
16:37
駐車場
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口に駐車場は無い?ので、市内の有料駐車場などに車を停める。観光スポットに近いほど料金が高くなるのであえて少し離れた場所にある駐車場を利用した。市内の道路も狭いので公共交通機関で来るのがベストかな。
コース状況/
危険箇所等
危険な場所は特にありません。
その他周辺情報 六国見山から大平山、胡桃山を巡る「鎌倉アルプス」の区間には飲食店などは皆無。後半の市街地エリアは観光地ということもあり飲食店等多数あり。
住宅街を抜け、まずは六国見山を目指す。
ツ「行ってきま!」
住宅街を抜け、まずは六国見山を目指す。
ツ「行ってきま!」
いきなりガビチョウが現れた!
この日はあちこちでガビチョウの美しい囀りを聞くことができた。
4
いきなりガビチョウが現れた!
この日はあちこちでガビチョウの美しい囀りを聞くことができた。
六国見山周辺は公園として整備されているようだ。
この日は地元の学生さんが里山整備の体験学習をしていた。自然に対する理解が深まればいいね。
六国見山周辺は公園として整備されているようだ。
この日は地元の学生さんが里山整備の体験学習をしていた。自然に対する理解が深まればいいね。
なんだろ、この花。初めて見た気がする。遠征すると普段見られない植物や動物に巡り会えるのも楽しい。
7
なんだろ、この花。初めて見た気がする。遠征すると普段見られない植物や動物に巡り会えるのも楽しい。
公園の中を進んでいくと広場に出た。ウッドデッキやベンチが設置されている。
公園の中を進んでいくと広場に出た。ウッドデッキやベンチが設置されている。
これが六国見山の山頂かな。まずは一座!
3
これが六国見山の山頂かな。まずは一座!
ウッドデッキからは鎌倉の街並みが見える。結構遠いな。
最終的には鎌倉の外苑をめぐり歩き、中心地の観光をして北鎌倉に戻るというなんとも欲張りなプランなのだ。
1
ウッドデッキからは鎌倉の街並みが見える。結構遠いな。
最終的には鎌倉の外苑をめぐり歩き、中心地の観光をして北鎌倉に戻るというなんとも欲張りなプランなのだ。
山頂から少し行った場所に「稚児の墓」なるものがある。地元の富豪の娘がトビだか鷲にさらわれて食べられてしまい、その亡骸をここに葬ったという悲しい伝承があるようだ。
1
山頂から少し行った場所に「稚児の墓」なるものがある。地元の富豪の娘がトビだか鷲にさらわれて食べられてしまい、その亡骸をここに葬ったという悲しい伝承があるようだ。
あれ? 六国見山の山頂標識が出てきた。本当の山頂はここだったらしい。周辺は樹木に囲まれて眺望は無い。
ツ「ちゃんと場所確認するっぺよ」
3
あれ? 六国見山の山頂標識が出てきた。本当の山頂はここだったらしい。周辺は樹木に囲まれて眺望は無い。
ツ「ちゃんと場所確認するっぺよ」
六国見山から先は本格的な山道になっていく。公園として整備されている部分とは大きな落差がある。
1
六国見山から先は本格的な山道になっていく。公園として整備されている部分とは大きな落差がある。
一旦住宅街に下りたが鎌倉ハイキング道に合流して再び山中へ向かう。このあたり、だいぶアップダウンが激しい。こんな調子で登ったり下ったりしたら体力が保つのか心配だ。
一旦住宅街に下りたが鎌倉ハイキング道に合流して再び山中へ向かう。このあたり、だいぶアップダウンが激しい。こんな調子で登ったり下ったりしたら体力が保つのか心配だ。
すぐ近くから生活音が聞こえてくる。大きな住宅街がすぐ近くにあるのだが、ハイキング道周辺はそんな事を感じさせない山深い場所のような印象である。
1
すぐ近くから生活音が聞こえてくる。大きな住宅街がすぐ近くにあるのだが、ハイキング道周辺はそんな事を感じさせない山深い場所のような印象である。
小さなピークに登り詰めると特徴的な岩が現れた。
2
小さなピークに登り詰めると特徴的な岩が現れた。
十王岩というらしい。石仏が彫られているが長い年月で風化しかかっている。
5
十王岩というらしい。石仏が彫られているが長い年月で風化しかかっている。
十王岩からは六国見山以来久々の眺望が得られる。鎌倉の街並みがだいぶ近づいた。
4
十王岩からは六国見山以来久々の眺望が得られる。鎌倉の街並みがだいぶ近づいた。
ハイキング道には最近整備された道標がたくさんあるのだが、それに混じって石彫の古い道標も数多く存在する。ハイキングのために啓かれた道ではなく、昔から参拝や修行のための道だったようだ。
2
ハイキング道には最近整備された道標がたくさんあるのだが、それに混じって石彫の古い道標も数多く存在する。ハイキングのために啓かれた道ではなく、昔から参拝や修行のための道だったようだ。
あちこちに石窟が掘られている。ここには中に○○家代々の墓…と彫られた祠が安置されていた。しかし取り立てて何もない石窟も多い。
3
あちこちに石窟が掘られている。ここには中に○○家代々の墓…と彫られた祠が安置されていた。しかし取り立てて何もない石窟も多い。
変な形の岩もある。自然石なのか人工的に掘られたものなのか。
ツ「なんかマヌカハニーという単語が頭に浮かんだっぺ」
茶「ハニーディッパーからの連想じゃね? なんかそれっぽい形してるね」
2
変な形の岩もある。自然石なのか人工的に掘られたものなのか。
ツ「なんかマヌカハニーという単語が頭に浮かんだっぺ」
茶「ハニーディッパーからの連想じゃね? なんかそれっぽい形してるね」
沿線には人工的に手を入れられた岩が目立つ。これはステップ状に削られている。
1
沿線には人工的に手を入れられた岩が目立つ。これはステップ状に削られている。
こっちの掘割もやはり人工的に切り欠かれた跡がある。現代的な削岩機の跡ではないようだ。
1
こっちの掘割もやはり人工的に切り欠かれた跡がある。現代的な削岩機の跡ではないようだ。
小さなアップダウンを繰り返しながらハイキングコースは森の中を進んでいく。周囲の様子がわかりにくいので自分が今どの位置にいるか把握し辛い。
1
小さなアップダウンを繰り返しながらハイキングコースは森の中を進んでいく。周囲の様子がわかりにくいので自分が今どの位置にいるか把握し辛い。
そんなわけで気がついたらあっさり山頂に着いていた。
ツ「何気なくカーブを回ったら山頂だった…みたいな感じ」
茶「十王岩から先はあっさりだったね」
8
そんなわけで気がついたらあっさり山頂に着いていた。
ツ「何気なくカーブを回ったら山頂だった…みたいな感じ」
茶「十王岩から先はあっさりだったね」
大平山は鎌倉市最高峰とのこと。ということはこの岩の上が真に鎌倉で一番高い場所ということだな。それはぜひ登ってみねばなるまい。
ツ「馬鹿とけむりは高いところが好きってやつだね」
4
大平山は鎌倉市最高峰とのこと。ということはこの岩の上が真に鎌倉で一番高い場所ということだな。それはぜひ登ってみねばなるまい。
ツ「馬鹿とけむりは高いところが好きってやつだね」
とはいえ、眺望はそれほどでもない。足元にあるゴルフ場越しに横浜の郊外が見える程度だ。
とはいえ、眺望はそれほどでもない。足元にあるゴルフ場越しに横浜の郊外が見える程度だ。
ちなみにもう少し先へ行くと鎌倉の街を見下ろせるポイントが有る。鎌倉方面の眺望は素晴らしいな。
5
ちなみにもう少し先へ行くと鎌倉の街を見下ろせるポイントが有る。鎌倉方面の眺望は素晴らしいな。
山頂で少し休憩。行動食を食べていると必死の形相でパンを運ぶスズメが一羽、藪の中から飛び出してきた。
絶対に離さないという気迫を感じる(笑
4
山頂で少し休憩。行動食を食べていると必死の形相でパンを運ぶスズメが一羽、藪の中から飛び出してきた。
絶対に離さないという気迫を感じる(笑
ハイキングコースは太平山から天園・五林山を経て鎌倉の街へ向かってゆるゆると下っていく。
ハイキングコースは太平山から天園・五林山を経て鎌倉の街へ向かってゆるゆると下っていく。
よく整備されていて歩きやすい道だ。環境・景観の保護に力を入れている地域らしい。
1
よく整備されていて歩きやすい道だ。環境・景観の保護に力を入れている地域らしい。
なんだか体半分埋められているような「貝吹地蔵」
最初、頭だけ見えてギョッとした。
3
なんだか体半分埋められているような「貝吹地蔵」
最初、頭だけ見えてギョッとした。
瑞泉寺へ下る道までやってきた。いくつか小ピークがあったはずなのだが、気が付かないまま過ぎてきたらしい。
1
瑞泉寺へ下る道までやってきた。いくつか小ピークがあったはずなのだが、気が付かないまま過ぎてきたらしい。
少しだけ急な坂を下り瑞泉寺近くの住宅街に出た。ハイキングコースはこれで終わり。あとは鎌倉市街観光となる。
少しだけ急な坂を下り瑞泉寺近くの住宅街に出た。ハイキングコースはこれで終わり。あとは鎌倉市街観光となる。
まずは永福寺跡。
1
まずは永福寺跡。
源頼朝が奥州合戦での死者を供養するため建立した寺院で、平泉の寺院を範にして設計されたのだとか。
1
源頼朝が奥州合戦での死者を供養するため建立した寺院で、平泉の寺院を範にして設計されたのだとか。
東北人としては蹂躙された側なので、なんだかなぁという感じ。正直源頼朝は好きじゃない。
2
東北人としては蹂躙された側なので、なんだかなぁという感じ。正直源頼朝は好きじゃない。
シメさん登場!
梅の木にはメジロが。
6
梅の木にはメジロが。
観光、ということで鶴岡八幡宮へやってきたのだが…
2
観光、ということで鶴岡八幡宮へやってきたのだが…
なかなかの混雑ぶりに辟易。
この後、小町通りにも行ってみたが、さらなる人混みで疲弊。
5
なかなかの混雑ぶりに辟易。
この後、小町通りにも行ってみたが、さらなる人混みで疲弊。
鎌倉大仏も外から頭だけ拝んで退散(笑
ツ「まぢで人混み苦手…」
茶「平日だからいくらかマシだと思ったんだけどね…」
2
鎌倉大仏も外から頭だけ拝んで退散(笑
ツ「まぢで人混み苦手…」
茶「平日だからいくらかマシだと思ったんだけどね…」
銭洗弁財天もチラ見で通過。こんなことなら無理に観光コースを組み込まなくても良かったなぁ。
2
銭洗弁財天もチラ見で通過。こんなことなら無理に観光コースを組み込まなくても良かったなぁ。
葛原岡神社は人影まばらだったのでホッとする。土器を投げて遊んだりした。
1
葛原岡神社は人影まばらだったのでホッとする。土器を投げて遊んだりした。
今回の鎌倉散策ではすごい数のリスを見た。これは台湾栗鼠という外来生物らしい。ガビチョウといい台湾栗鼠といい鎌倉は外来生物天国になっていた。
4
今回の鎌倉散策ではすごい数のリスを見た。これは台湾栗鼠という外来生物らしい。ガビチョウといい台湾栗鼠といい鎌倉は外来生物天国になっていた。
葛原岡神社から下ればゴールの北鎌倉は近い。なんか雨を感じる…。夜からという予報だったが…。
1
葛原岡神社から下ればゴールの北鎌倉は近い。なんか雨を感じる…。夜からという予報だったが…。
市街地に下りてきた。東海道線にそって北鎌倉の街を歩く。
市街地に下りてきた。東海道線にそって北鎌倉の街を歩く。
雨が本降りになる前に、無事に駐車場まで戻ってきた。
ツ「お疲れ様でした!」
1
雨が本降りになる前に、無事に駐車場まで戻ってきた。
ツ「お疲れ様でした!」

感想

関東遠征二日目は、あまり天気がよくなさそうだということでお手軽に鎌倉散策をしようということになりました。とはいえ、鎌倉アルプスをコースに加えております。なんだかんだで山には登るんですな。
地図から察してはいましたが、鎌倉アルプスのハイキングコースは非常に街に近い場所を通っていました。それはもう思った以上に。
しかし一旦ハイキングコースに入ってしまえば生活音が聞こえてくる他は深山のそれと変わらない雰囲気。加えて人為的に掘られた岩窟や石像などが点在し古都鎌倉を味わえる良コースでした。野生動物も多く、都市近郊ながらも環境と景観の両方に気を配りながらの整備はさすが観光都市といったところでしょうか。あとから外来生物だらけだということを知って驚きましたけどね。
特に台湾栗鼠は群れをなしていてすごいことになってました。いくらリスとはいえ、群れると気持ち悪いものですな…。これはもういっそのことチタタプチタタプ。
欲張って後半に鎌倉市街地観光を入れたのは失敗でした。我々、人混みがめっぽう苦手でして…。コロナ禍以降、その傾向に拍車がかかったらしく、数年ぶりに突入した観光地で人酔いしました…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:325人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
鎌倉
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 房総・三浦 [日帰り]
kamakura50k
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら