記録ID: 5210602
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
東京里山100:荏ノ久保山→広沢山・大塚山→ズマド山
2023年02月25日(土) [日帰り]
東京都
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:01
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,711m
- 下り
- 1,777m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 6:01
距離 16.6km
登り 1,718m
下り 1,789m
14:50
天候 | くもり一時雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありません |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
ストック
|
---|
感想
今日は久しぶりに東京里山シリーズ。
3つは、やはりきつかった。ズマド山の頂上付近で雪が強くなったけど、後は帰るだけなので頑張りました。
■荏ノ久保山
鳩ノ巣駅からピストン。ポンプ所まで舗装された道。その裏の階段を上がっていきます。階段を上がると神社。その後はバリエーションルートです。
踏み跡は比較的明瞭でピンクテープもありますが、たまに見失います。地図やGPSが必要。
■広沢山
行きは、鉄五郎新道を使いました。前半はトラバースでアップダウンはほとんど無し。狭くて変化がなくあまり楽しくありません。途中尾根に上がるよう誘導するピンクテープが2箇所程ありますが、登山道ではないので注意。トラバースを進みます。
トラバースの道の先に金比羅神社があります。鳥居ぐらいしかないですが。そこからは本格的な登り。登山道の右側は崖です。金比羅神社付近の崖は越沢バットレス。
最後はつづら折れの道を登ったら頂上。
ピストンするつもりでしたが、後半の斜度がきつかったので、大塚山経由で下山しました。広沢山から大塚山は標高差の少ないゆったりした道で、大塚山の手前だけ、ちょっと頑張る登りです。
大塚山からの下りは整備されていて広く歩きやすいです。
■ズマド山
古里駅からズマド山分岐までは、分岐の近くのトラバースが崩落しているので注意。道がかなり狭くなっています。
ズマド山分岐からは北峰を越えてズマド山の頂上に到着します。ズマド山の頂上からの下りは急なので注意。
ズマド山を避ける巻き道に合流すると歩きやすくなります。ただ、終盤の道は狭いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:205人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する