記録ID: 521567
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
涸沢、北穂高岳、涸沢岳
2014年09月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
9
2~3泊以上が適当
- GPS
- 18:05
- 距離
- 27.5km
- 登り
- 3,852m
- 下り
- 3,842m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 15:29
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 17:30
22:30
25分
スタート地点
16:35
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
北穂高岳と涸沢岳の間はスリリングなルートです。 |
写真
感想
日帰りのロングコースです。
朝の涸沢が満喫できます。が、半端なくしんどいです。
登山者用駐車場がいっぱいなために鍋平まで車で行って駐車しますが、新穂高に向かうには急な下り坂を歩く必要がありました。
22時半にライトを片手にスタート。月のない夜なのでライトを消すと深い闇に入ります。こんな夜中でも白出沢を歩いている人は他にもいて、自分の他に2組のライトが揺れているのがわかりました。
白出のコルからは涸沢カールに向かって下りですが、ザイテングラートをゆっくり降りました。カールの下部はガスが出ていたので中腹で日の出を見ることにしました。
山肌が赤く染まり荘厳な夜明けでした。そして、涸沢の紅葉が鮮やかに現れてきて疲れと眠気が吹き飛びました。
涸沢小屋からは再び稜線に向かって北穂高への登山道を歩きました。涸沢カールの眺めが良い気持ちのよい道でした。稜線に到着して少し北側に行くと北穂高岳です。ここからは槍ヶ岳が大キレット越しに見えます。紅葉はもう少し先の10月上旬の方がいいかなと思いました。
北穂高岳から涸沢岳は短い距離ですが、やけに時間がかかりました。出発からの行動時間も12時間を越えてしまいやっとのことで白出のコルまで到着しました。
後は新穂高までの長い道のりを進むだけです。新穂高から鍋平まで急登を歩きぬく体力・気力が無いためロープウェイを1区間だけ使いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:697人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する