霧島山(韓国岳)⛰
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:49
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 649m
- 下り
- 655m
コースタイム
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
快適🥾 |
写真
感想
日本百名山九州遠征⑥
2/25(土)
【霧島山(韓国岳)】
韓国岳登山口13:39→韓国岳五合目14:27→韓国岳七合目14:38→霧島山15:01→韓国岳避難小屋16:09→つつじヶ丘登山口17:16→えびの高原17:21→自宅へ
えびの高原にある駐車場から韓国岳に登りました⛰
料金所近くにえびのエコミュージアムセンターがあったのですがバッジは牧の戸峠で購入してあるし、日没までに帰りたいのですぐに登山口に向かいました🚶♂️
登り始めるとすぐに後ろに硫黄が噴き出している硫黄山が見られます🌋
しばらく登った先に硫黄山火口展望所があるのでそこでゆっくり眺められます👀
ルート上には所々に何合目かを示す標柱があり、迷うことはありません😌
5号目には韓国岳登山道休憩所がありました。
登るにつれて韓国岳の南側に位置する巨大な火口湖、大浪池の姿が見えます。
韓国岳の山頂付近では荒々しい火口が見られ火山らしい風景を眺められます🌋
山頂からは霧島連峰の山々を見渡せ、火山活動が活発な新燃岳や、霧島連峰で2番目に高い霊峰高千穂峰を見渡すことが出来ます⛰
現在も活発な火山活動が観測される新燃岳は噴煙を噴き出していて迫力がありました🌋
山頂で記念撮影をしたら下山開始。
ピストンでは味気ないので周回ルートを選択しました😁
ただ頂上からどの様に下りるのかルートが分からず右往左往しました💦
正解は山頂から真っ直ぐに大浪池に向かって歩くルートでした。
陽の光で輝いている大浪池はとても綺麗で写真を撮っていたら後から下りてこられたお兄さんが私と池の写真を撮って下さいました🤳
そのお兄さんは趣味で写真を撮っているそうですが、立派なカメラを首から下げていました📷
私が同じ格好で歩いていたらあっという間にカメラを壊す自信があります😅
撮影のお礼を伝えてから下山を続けます。
木製の長い階段があるのですがこれと大浪池が続いている様な展望は素敵でした。
そしてやっぱり大浪池に近づくと池の畔にも行きたくなりました。
韓国岳を下ると登り始めた登山口と大浪池方向に行く分岐があります。
大浪池へは登り返すことになります💧
流石に池を周回する時間はありませんでしたが一目見ようと頑張って登りました。
大浪池は標高1,400m付近のところにあり、常時水が溜まっている火口湖としては日本で最も標高が高いところにある火口湖らしいです。
神秘的な池の姿はとても綺麗でした✨
満足して先の分岐に戻り、入山した登山口を目指します。
すると木々の間から獣の鳴き声がするので見ると鹿でした🦌
鹿は逃げるのですが、何度も立ち止まり、振り返って私の事を確認していました。
登山口に戻ると駐車場には私の車以外無く、えびのエコミュージアムセンターは閉まっていました😞
韓国岳は大自然を感じられるとても素晴らしい山でした☺️
韓国岳を下山後は白鳥温泉・下湯に向かいました♨️
そこには大浴場と庭園風露天風呂がありました。
石鹸やシャンプー・コンディショナーなどはありませんでしたがとてもお安く入浴出来ました😃
湯で汗を流すだけだと体臭まで消えそうにないのでいつも温泉に入る際に常備している洗顔料で全身を洗いました🧖
さっぱりさっぱり😆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する