記録ID: 522059
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
笊ヶ岳 青薙山
2014年09月28日(日) ~
2014年09月30日(火)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
9
2~3泊以上が適当
- GPS
- 49:46
- 距離
- 33.1km
- 登り
- 2,705m
- 下り
- 4,396m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:08
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 9:48
距離 19.7km
登り 1,889m
下り 1,958m
2日目
- 山行
- 8:45
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 9:08
距離 11.8km
登り 793m
下り 1,700m
3日目
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
距離 1.5km
登り 3m
下り 708m
7:01
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
5時過ぎ出発。マンノーを一気に下る。 二軒小屋前を通り、伝付へ。
峠の林道に出て、そこの水場で水を補給。 林道終点からは猛烈な藪だが、20分くらいで抜け、長いトラバースになる。
天上小屋山〜は時折藪があるが、苦ではない。 笊手前は急だが、笊山頂は突き抜けた展望で気持ちよかった。
甲斐駒以外のほぼすべての南アルプスが見渡せる。
布引までは1hほど。布引山頂は何張りかは張れそうなスペース。
布引以南はテープが時折あるが、ほぼ道はないと思ったほうがいいです。 あっても踏み跡程度。
池の平はこんこんと水が湧いていていいところでした。 池の平から1hほどで林道。
バスに拾ってもらって、無事小屋まで帰りました。
破線ルートなので、激しい藪こぎでした。 半袖で足も出していたので傷だらけ。
葉っぱだらけ。 しかしいつも眺めている尾根を歩くことができてよかった。
笊もとてもいい山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1234人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f56efadd3afeac217f3a9d0498a1afcbe.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖 [3日]
田代入口 伝付峠 天井小屋山 生木割山 笊ヶ岳 布引山 桧横手山 老平
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
TTkobanaoさん、はじめまして!
近々、このコースを逆ルートで歩く予定です。
殆どレコが上がらない場所なので、とても参考になりました
長袖、長ズボンは必須のようですね
破れてもいい服がいいですよ
紅葉がすごく綺麗でしたので、ぜひ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する