記録ID: 5221772
全員に公開
雪山ハイキング
東海
山伏
2023年02月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:36
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,261m
- 下り
- 1,256m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 6:36
距離 10.4km
登り 1,261m
下り 1,262m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・数か所ある沢の渡渉は、ルート確認が必要でした。 ・ざれた斜面のトラバースでは、滑落注意でした。 |
その他周辺情報 | ・登山口から10分ほどで黄金の湯…今回は立ち寄らず。 |
写真
感想
* 4年ぶりの山伏です。駐車場から登山口までが長くなり、途中にある沢はやや分かりにくく、又ざれた斜面の横断は慎重に通過しました。標高差はおおよそ1000mですが、頑張って登り、山頂直前からの開放的な雪原が現れると報われる思いでした。
* 山頂周りでは、クリアーな富士山や南アルプスが迎えてくれました。( ´ー`) この日行き合った方は十数人位で週末でも少な目でしたが時々会話もあり、快晴微風のもとで登って良かったなぁと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:267人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れ様でした。
日陰沢ルートは健在のようですね。
雪の山伏はいいですよね〜
久しぶりの山伏でしたが、途中のざれた斜面は新しい道ができていました。前回登った時、登山道を整備されている方に出会いましたが、その後も補修してくれているようで感謝ですね。
そうなんですよね、僕は何故かほぼ積雪期に登っています。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する