ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5230940
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

鐘撞堂山☆おニュー(←死語?)のスマホを持って📱

2023年03月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:06
距離
10.8km
登り
536m
下り
510m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:13
休憩
0:53
合計
4:06
7:27
28
7:56
8:12
38
8:50
8:52
21
9:13
9:30
4
9:35
9:35
24
9:59
10:00
4
10:24
10:28
8
10:36
10:47
3
10:50
10:50
31
11:21
11:21
4
11:25
11:25
8
11:33
11:33
0
11:33
ゴール地点
天候 晴れ 山頂辺りでは少し冷たい風が吹いていました。
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 地元駅→羽生駅→寄居駅
帰り 波久礼駅→羽生駅→地元駅
コース状況/
危険箇所等
寄居駅から大正池までは住宅街。
大正池から鐘撞堂山辺りは歩きやすい道。
虎ヶ岡城址手前は急な丸太の階段。
最後に波久礼駅に向かう道は片側切れ落ちている場所や滑りやすい道などあります。
滑りやすい場所にはロープが設置されているので使いましょう。

トイレ情報🚻
寄居駅前 ビミョー(・・;) あまり綺麗ではなかった。
大正池 洋式 綺麗 ペーパーあり
円良田特産センター 以前お借りしたときは普通でした(^_^;)
その他周辺情報 寄居駅から大正池までの途中にセブンイレブンとファミリーマートがあります。
おはようございます(^-^)/

寄居駅前の市役所の青い空からお伝えします。(リポーター気分)
今日の一枚目はおニューのスマホでバシャッ📷️

めっちゃ空が青く写りました(^_^;)

今日は新しいスマホの様子を見ながら、いつもの鐘撞堂山と虎ヶ岡城址に向かおうと思います。
28
おはようございます(^-^)/

寄居駅前の市役所の青い空からお伝えします。(リポーター気分)
今日の一枚目はおニューのスマホでバシャッ📷️

めっちゃ空が青く写りました(^_^;)

今日は新しいスマホの様子を見ながら、いつもの鐘撞堂山と虎ヶ岡城址に向かおうと思います。
民家の縁側で寛ぐ猫ちゃん。

縁側、今風に言ったらウッドデッキ(-ω- ?)

そもそも縁側とウッドデッキは別物か(^o^;)
26
民家の縁側で寛ぐ猫ちゃん。

縁側、今風に言ったらウッドデッキ(-ω- ?)

そもそも縁側とウッドデッキは別物か(^o^;)
スマホで撮った大正池。

遠くにいるカモをズームしようとチャレンジしたけどさすがに無理だった(^-^;)
20
スマホで撮った大正池。

遠くにいるカモをズームしようとチャレンジしたけどさすがに無理だった(^-^;)
大正池近くのロウバイ。

もう終盤だけど、まだまだ綺麗な花がたくさんありました。
香りも良かった(人´▽`*)♪
31
大正池近くのロウバイ。

もう終盤だけど、まだまだ綺麗な花がたくさんありました。
香りも良かった(人´▽`*)♪
これはなんだっけ?
馬酔木だったかな。
違ってたらゴメン
38
これはなんだっけ?
馬酔木だったかな。
違ってたらゴメン
別な場所にもロウバイ咲いてました。
26
別な場所にもロウバイ咲いてました。
青空とロウバイ。

今年見納めのロウバイになりそう(*´-`)
25
青空とロウバイ。

今年見納めのロウバイになりそう(*´-`)
いつもの椅子付き分岐点に到着。

今日も頑張ろうo(`^´*)
9
いつもの椅子付き分岐点に到着。

今日も頑張ろうo(`^´*)
山道突入ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ
10
山道突入ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ
ここは赤い実のアオキロード。
15
ここは赤い実のアオキロード。
いつもの山の中の一軒家にもロウバイが咲いていました。
まだ元気がいいです(*^^*)
35
いつもの山の中の一軒家にもロウバイが咲いていました。
まだ元気がいいです(*^^*)
スマホで撮影📱

今度こそ今年最後のロウバイ。

また来年ね(’-’*)
23
スマホで撮影📱

今度こそ今年最後のロウバイ。

また来年ね(’-’*)
スカイツリーが見えるポイントにはこんなものが設置されていました。
11
スカイツリーが見えるポイントにはこんなものが設置されていました。
そぉーっと覗いて見てごらん♪

な〜んも見えない(。-ω-)
13
そぉーっと覗いて見てごらん♪

な〜んも見えない(。-ω-)
こっちも何も見えない。

この写真だけ見ると満月にしか見えない🌝
11
こっちも何も見えない。

この写真だけ見ると満月にしか見えない🌝
そぉーっと覗いて見てごらん…って書いてあるでしょ。
そぉーっと覗いて見てごらん♪みんなでお遊戯しているよ♪
山で童謡を歌うと思わなかった_(^^;)ゞ

ちなみに世の中には百万円のメダカがいるらしい(; ゚ ロ゚)
12
そぉーっと覗いて見てごらん…って書いてあるでしょ。
そぉーっと覗いて見てごらん♪みんなでお遊戯しているよ♪
山で童謡を歌うと思わなかった_(^^;)ゞ

ちなみに世の中には百万円のメダカがいるらしい(; ゚ ロ゚)
メダカの歌を口ずさみながら高根山に向かいます。
メダカの学校のメダカ達〜♪
頭からメダカの歌が離れない(-_- )
12
メダカの歌を口ずさみながら高根山に向かいます。
メダカの学校のメダカ達〜♪
頭からメダカの歌が離れない(-_- )
気持ちいい( ・∇・)

スキップしちゃうよ♪〜(´ε` )

大きなザックを背負ったおばさんのスキップって…( ´-ω-) ドスンドスン…重っ💦
10
気持ちいい( ・∇・)

スキップしちゃうよ♪〜(´ε` )

大きなザックを背負ったおばさんのスキップって…( ´-ω-) ドスンドスン…重っ💦
近くの山が見えるけど、どの辺なんだろう?
9
近くの山が見えるけど、どの辺なんだろう?
高根山到着\(^_^)/

手作り感溢れる山名板。
椿の赤が素敵((*´-`)
24
高根山到着\(^_^)/

手作り感溢れる山名板。
椿の赤が素敵((*´-`)
ベンチが一つ。
山頂は地味だけど、ここまでの山道が好きかも(^.^)
ここで水分補給して鐘撞堂山に向かいます。
8
ベンチが一つ。
山頂は地味だけど、ここまでの山道が好きかも(^.^)
ここで水分補給して鐘撞堂山に向かいます。
鐘撞堂山山頂に向かう階段。

暑い☀️😵💦
10
鐘撞堂山山頂に向かう階段。

暑い☀️😵💦
鐘撞堂山山頂到着\(^_^)/

今日も遠慮なくゴォー〜〜〜ン
23
鐘撞堂山山頂到着\(^_^)/

今日も遠慮なくゴォー〜〜〜ン
久しぶりに三角点タッチ!
21
久しぶりに三角点タッチ!
山頂からの景色。
手前は河津桜かな。
21
山頂からの景色。
手前は河津桜かな。
やっぱり山の名前は分からない(^-^;)

名前は分からないけれど、あの辺の山にも登りたい(*´-`)
20
やっぱり山の名前は分からない(^-^;)

名前は分からないけれど、あの辺の山にも登りたい(*´-`)
多分河津桜だと思います(^-^;)

よく分からないけど、ソメイヨシノとかまだまだ先だもんね。
23
多分河津桜だと思います(^-^;)

よく分からないけど、ソメイヨシノとかまだまだ先だもんね。
桜の花びらアップで。
48
桜の花びらアップで。
やっぱり桜は綺麗だな゚+.゚(´▽`人)゚+.゚
35
やっぱり桜は綺麗だな゚+.゚(´▽`人)゚+.゚
朝日を浴びて.:*:・'°☆
25
朝日を浴びて.:*:・'°☆
お腹空いた!

花より団子! ご飯をしっかり食べよう🍙
28
お腹空いた!

花より団子! ご飯をしっかり食べよう🍙
真ん中にチラッと見えている白い山は浅間山かな。
16
真ん中にチラッと見えている白い山は浅間山かな。
スマホのカメラでズーム🔍️

浅間山っぽい。

なんか、富士山と間違えそう(^_^;)
22
スマホのカメラでズーム🔍️

浅間山っぽい。

なんか、富士山と間違えそう(^_^;)
山頂下の河津桜。

結構葉桜になってるのもありました。
もう終わりなのかな。

でも、他の桜はまだまだこれから。
山頂辺りの桜が満開になる頃にまた来たいな🌸
17
山頂下の河津桜。

結構葉桜になってるのもありました。
もう終わりなのかな。

でも、他の桜はまだまだこれから。
山頂辺りの桜が満開になる頃にまた来たいな🌸
次の円良田特産センターに向かう途中でVサインシルエットをパシャっ📷️
晴れてるのでVサインがくっきり見えてます?️

暑くて上着を脱いだから少しは痩せて見えるかなと思ったけど、下半身デブは同じだ(-ω-;)
24
次の円良田特産センターに向かう途中でVサインシルエットをパシャっ📷️
晴れてるのでVサインがくっきり見えてます?️

暑くて上着を脱いだから少しは痩せて見えるかなと思ったけど、下半身デブは同じだ(-ω-;)
しばらくこんな道を行きますが、写真で見るよりも狭い道です。
でも、不思議と今までにここで人とすれ違った事がない。
しっかり踏み跡は付いているのに(-ω- ?)
8
しばらくこんな道を行きますが、写真で見るよりも狭い道です。
でも、不思議と今までにここで人とすれ違った事がない。
しっかり踏み跡は付いているのに(-ω- ?)
炭焼小屋に到着〜。
ハイカーさんが一人炭焼のおじさんに捕まってました( ̄▽ ̄;)
話好きのおじさんだからね(苦笑)
16
炭焼小屋に到着〜。
ハイカーさんが一人炭焼のおじさんに捕まってました( ̄▽ ̄;)
話好きのおじさんだからね(苦笑)
炭焼小屋から見える山。あの山はなんだろう?

私にも登れる山かなぁ。
登りたいなぁ。

もうじき秩父御岳山や武甲山にも行こう。

考えるだけでワクワクo(^o^)o
14
炭焼小屋から見える山。あの山はなんだろう?

私にも登れる山かなぁ。
登りたいなぁ。

もうじき秩父御岳山や武甲山にも行こう。

考えるだけでワクワクo(^o^)o
麓近くの紅梅。

もっと近くで撮りたかったけど、不法侵入になりそうなので遠くから目一杯ズーム🔍️
13
麓近くの紅梅。

もっと近くで撮りたかったけど、不法侵入になりそうなので遠くから目一杯ズーム🔍️
円良田湖近くの白梅
18
円良田湖近くの白梅
円良田特産センター近くのアヒル小屋。

アヒルさん、一羽もいませんでした
どこに行っちゃったんだろう( 。゚Д゚。)
まさか…食べられちゃったとか。
やだぁ!そんなの!。・゜・(ノД`)・゜・。
8
円良田特産センター近くのアヒル小屋。

アヒルさん、一羽もいませんでした
どこに行っちゃったんだろう( 。゚Д゚。)
まさか…食べられちゃったとか。
やだぁ!そんなの!。・゜・(ノД`)・゜・。
円良田特産センターにはお手洗いがあります🚻

トイレをお借りする際は何かお買い物をしましょう。山で採れた物が色々あります。

以前私は自家製梅干しを買いました。酸っぱかった〜(→.←)
11
円良田特産センターにはお手洗いがあります🚻

トイレをお借りする際は何かお買い物をしましょう。山で採れた物が色々あります。

以前私は自家製梅干しを買いました。酸っぱかった〜(→.←)
車道脇の見事な白梅
18
車道脇の見事な白梅
たくさん咲いてます(* ´ ▽ ` *)

青空は白ともよく合う。黄色でもピンクでも合う。
34
たくさん咲いてます(* ´ ▽ ` *)

青空は白ともよく合う。黄色でもピンクでも合う。
満開だぁ(*´∇`)ノ
26
満開だぁ(*´∇`)ノ
ど根性ヒメオドリコソウ

ブロックを破壊するほどのど根性(^-^;)
17
ど根性ヒメオドリコソウ

ブロックを破壊するほどのど根性(^-^;)
民家の庭先の福寿草。
開いたら見事かも。

他にもいくつか咲いていたけれど、不法侵入になりそうなのでこれだけ(^_^;)
31
民家の庭先の福寿草。
開いたら見事かも。

他にもいくつか咲いていたけれど、不法侵入になりそうなのでこれだけ(^_^;)
ここから虎ヶ岡城址に向かいます。

近くにカタクリの群生地がありますが、まだまだ先のようです。
10
ここから虎ヶ岡城址に向かいます。

近くにカタクリの群生地がありますが、まだまだ先のようです。
明るく楽しい山道。
12
明るく楽しい山道。
下にはプチ梅林。
15
下にはプチ梅林。
尾根に上がると可愛いイノちゃんがお出迎え🐗
本物もこんなに可愛くて悪さをしなきゃいいのにね(*^^*)
とりあえずイノちゃんは置いといて、この道を虎ヶ岡城址向かいます。
11
尾根に上がると可愛いイノちゃんがお出迎え🐗
本物もこんなに可愛くて悪さをしなきゃいいのにね(*^^*)
とりあえずイノちゃんは置いといて、この道を虎ヶ岡城址向かいます。
急な丸太の階段を登ります。

確か…前回数えた時に120段くらいあった気がする。
結構キツいっす(;´Д`)ハァハァ
9
急な丸太の階段を登ります。

確か…前回数えた時に120段くらいあった気がする。
結構キツいっす(;´Д`)ハァハァ
虎ヶ岡城址到着\(^_^)/

誰もいな〜い。貸し切り〜。

でも、すぐに人がやって来ました。
絶対の休憩スポットだもんね(^-^)
17
虎ヶ岡城址到着\(^_^)/

誰もいな〜い。貸し切り〜。

でも、すぐに人がやって来ました。
絶対の休憩スポットだもんね(^-^)
虎ヶ岡城址からの景色。

うっすら赤城山
20
虎ヶ岡城址からの景色。

うっすら赤城山
赤城山の右の方って何があるんだっけ(^-^;)

あっちの方の山は難易度高そうで登れないと思ってるから覚えられない。

あっ、登れる山でも覚えられないな(^o^;)
21
赤城山の右の方って何があるんだっけ(^-^;)

あっちの方の山は難易度高そうで登れないと思ってるから覚えられない。

あっ、登れる山でも覚えられないな(^o^;)
今年登りたい山の男体山がうっすらと見えてます。

今から鍛えないとな〜💪
20
今年登りたい山の男体山がうっすらと見えてます。

今から鍛えないとな〜💪
ここであんドーナツ頂きま〜す。
23
ここであんドーナツ頂きま〜す。
虎ヶ岡城址から下山する時に見えた荒川。

ここは何度も来てるのに、荒川が見えるって初めて気付いた(*´・д・)
今まで何を見ていたんだろう…
17
虎ヶ岡城址から下山する時に見えた荒川。

ここは何度も来てるのに、荒川が見えるって初めて気付いた(*´・д・)
今まで何を見ていたんだろう…
波久礼駅への道。

筑坂峠からの道はアップダウンあり、ほんの少しの岩場あり、片側切れ落ちている所もありで、結構好きな道です(*^-^*)
8
波久礼駅への道。

筑坂峠からの道はアップダウンあり、ほんの少しの岩場あり、片側切れ落ちている所もありで、結構好きな道です(*^-^*)
時々振り返ってパシャっ📷️
8
時々振り返ってパシャっ📷️
古峯神社の祠

今回も無事に帰れそうです。
ありがとうございました(^人^)
12
古峯神社の祠

今回も無事に帰れそうです。
ありがとうございました(^人^)
神様に感謝したとたんにロープ付きの滑りやすい激下り(;´゚д゚)

最後の試練?(←大げさ)
8
神様に感謝したとたんにロープ付きの滑りやすい激下り(;´゚д゚)

最後の試練?(←大げさ)
そしていつもの亀の井ホテル前に到着!

事実上の下山完了!
11
そしていつもの亀の井ホテル前に到着!

事実上の下山完了!
ゴールの波久礼駅到着\(^_^)/

今日も何事もなくゴール出来ました(^_^)v
18
ゴールの波久礼駅到着\(^_^)/

今日も何事もなくゴール出来ました(^_^)v
波久礼駅で数人の撮り鉄が貨物列車の写真を撮っていたので、私も真似をしてパシャっ📷️
23
波久礼駅で数人の撮り鉄が貨物列車の写真を撮っていたので、私も真似をしてパシャっ📷️
私の乗る列車が到着🚃
20
私の乗る列車が到着🚃
お疲れ山でした(人´エ`*)♪
22
お疲れ山でした(人´エ`*)♪

感想

4年ぷりにスマホを替えました。
4年前スマホを新しくした時に、ヤマレコマップが誤作動して大変だってので、今回地図がなくても絶対迷うことのない鐘撞堂山に登って様子を見る事にしました。
今回は事前にヤマレコの設定状態を確認したので誤作動を起こさすに済みました。

めでたしめでたしo(^o^)o

私にとって、山に行くのにスマホのヤマレコマップは必須。あまり古くなると故障の心配も出てくるし、バッテリーの減りも速くなってきてるみたいなので買い換えました。

でも、本当は紙の地図とコンパスが使えればいいんですけどね。私には無理だわ(ヾノ・∀・`)

というわけで、これからもヤマレコマップであちこちのお山に出掛けようと思います(^.^)

今回も最後までお付き合い下さりありがとうございました(*^^*)

では、また今度(^-^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:571人

コメント

こんにちは、ちゅもさん。

色の薄いピンクの河津桜、ジジィも間違えました。昨日の太平山でソメイヨシノはまだ早いしな、と思って見ていたら地元の爺さんが、これは河津桜だよと教えてくれました。

おかげで、一つお利口さんになったとさ。
2023/3/5 12:54
dotekabotyaさん、こんにちは(^-^)

ソメイヨシノと河津桜って似てますよね。
早く咲いたら河津桜って覚えていれば間違いないみたいです(^o^;)

今年のソメイヨシノの開花は早そうだとテレビで言ってました🌸

これからが楽しみですね🎵🌸🎶
2023/3/5 13:31
こんにちは!
 ちゅもさん

スマホ新規にしましたか操作方法が苦になりませんか⁈
自分は暫くの間ダメでイライラしてますね。
安全な鐘撞堂山に登ってスマホの性能確認された様でGPSの感度、追随は良さそうですね。
これで安心して他の山に登れますね。

鐘撞堂山からの写真の26から見える山はちゅもさんも登られてる山です。
左端は皇鈴山で右に進んで登谷山です電波塔が見える所は鎧山(雨乞山)で右に進むと平になっててポッコリしたのが釜伏山です。

それでは〜
2023/3/5 13:03
きよきみさん、こんにちは(^-^)

スマホは今までGalaxyだったので今度もGalaxyにしました。
同じGalaxyなら使い方もそれほど違わないと思ったので(^-^;)

確かに今までとあまり変わりませんが、使っていると何気に違う点があって、ちょっと戸惑います(;´゚д゚)ゞ

でも、何事も慣れですね。

それとヤマレコアプリは別なスマホに入れ替えると設定がリセットされちゃうみたいですね。前回それで山梨の初めて登る山で焦りまくった事がありました。

そんなわけで、鐘撞堂山で大丈夫だったので、安心して初めての山にも行けると思います。

鐘撞堂山から見えた山はやっぱり私も登ったことのある山だったんですね(^_^;)

自分の登った山も分からないなんて、こんなんじゃダメですね(-ω-;)

でも、あの辺の山はまた登りに行くつもりです( -∀・) 楽しいから🎵
2023/3/5 13:48
オニュースマホ、写真が綺麗になりましたね

こんばんは😄
スマホの性能は日進月歩(死語?)です^o^

今回の写真は見た感じが違って見えてる様な?
勿論、スマホよりはコンデジや一眼レフの方が断然写りが違いますが^o^

私も今のiPhone12から14に変えようと思ってます^o^
2023/3/5 19:16
テヘさん、こんばんは(^-^)

4年ぶりにスマホを買ったんですが、確かに性能はどんどん進化していますね。

カメラもレンズが三個も付いていてそれでどうのこうのと説明されたけれどよく分かりませんでした(^_^;)

でもやっぱり今使ってるデジカメがいいかな。

今のiPhoneはカメラの性能がかなり良さそうですよ。
デジカメとあまり変わらないくらい良く撮れる…と、我が娘が言っていました。

実際、猫の毛の一本一本がはっきり分かるくらい良く撮れてました。

今のiPhoneはお勧めですよ。

ちなみに私は使い方が慣れているGalaxyです。
iPhoneは使った事がないから、慣れるまで苦労しそう(^-^;)
2023/3/5 19:44
ちゅもさん おはようございます。

いつも楽しく拝見しております。
のどかで安全な鐘撞堂山、トレランにも向いているような気がします。
今度このコースを試そうと思います。

抜けるよう青空、春の開花、のどかな登山道、遠くに見える浅間山・・・どれを一つをとっても素敵で、心がほっこりします。

そして、ちゅもさんの恒例の「Vサインシルエット」。
いつも、どんな方なのかな・・・と想像しながら、見ております。(笑)

それではまた。
2023/3/6 5:09
まさたくとさん、おはようございます(^-^)

いつも私の拙いレコを見て下さりありがとうございます(*^^*)

鐘撞堂山は本当にのどかで大好きな山です。
それにとても歩きやすいのでトレランにも向いているかも知れません。
そうそう、何年か前、多分コロナ前までは毎年トレラン大会のコースになっていたような気がします。
是非走りにいらして下さい。
近くにカタクリの群生地もありますので、宜しかったらどうぞ(^-^)/ まだもうちょっと先ですけど(^_^;)

恒例のVサインシルエットはどれだけ晴れてるかを伝えるために始めました。
Vサインの二本の指の影がはっきりしているほど晴れている証です。

そして、どんな方?
レコの印象そのままのおふざけ人間です(^_^;)
でも危険な場所では真面目になります( ・`д・´)

コメントありがとうございました(*^^*)
2023/3/6 8:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 関東 [日帰り]
鐘撞堂山(寄居、鐘撞堂山、少林寺、温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら