記録ID: 523131
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
燕岳 ピストン 有明荘 燕山荘 プチ縦走
2014年09月30日(火) ~
2014年10月02日(木)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 33:45
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,462m
- 下り
- 1,354m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 3:20
- 合計
- 8:50
6:20
20分
有明壮
6:40
60分
中房温泉登山口
7:40
7:50
30分
第2ベンチ
8:20
8:30
70分
第3ベンチ
9:40
10:00
80分
合戦小屋
11:20
13:40
30分
燕山荘
14:10
14:30
40分
燕岳山頂
15:10
燕山荘
2日目
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 6:20
7:00
60分
燕山荘
8:00
8:10
60分
大下りの頭
9:10
9:20
60分
燕山荘
10:20
11:00
70分
合戦小屋
12:10
12:20
60分
第2ベンチ
13:20
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
飛行機
7:40自宅発 最寄り駅7時台発 8:31熊谷発 長野新幹線 9:42長野着 10:00長野発 特急ワイドビューしなの 10:49松本着 松本駅ビルで昼食、スターバックスコーヒー 12:11松本発 JR大糸線 12:36穂高着 12:45穂高発 バス1,700円 13:37有明荘着 14時頃 チェックイン (帰り)中房登山口⇒埼玉県自宅 13:20中房温泉 中房温泉日帰り湯(ネット割引券利用で700円が500円に)(入浴40分) 14:00中房温泉発 バス1700円 14:55穂高駅着 (1時間、駅周辺で時間をつぶす) 駅を出てすぐ左にあるそば屋で、かき揚げ天そば、コーヒーを注文。 15:59穂高発 JR大糸線 16:30松本着 松本駅で途中下車、駅のスタバでコーヒー、100円お替わりを電車に持ち込む。 17:00松本発 ワイドビューしなの 自由席 17:53 長野着 18:11長野発 長野新幹線 自由席 19:15熊谷着 19時台最寄り駅着 20:00 自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山小屋の方の話によると、東沢乗越、中房川方面の周回ルートは、荒れていて一般的なコースではないそうです。ガイドブックでは定番コースのような扱いになっていますが、注意した方がいいようです。 燕岳はピストンで登り下りするのが、一般的らしいです。 北アルプス3大急登といいますが、さほど急には感じませんでした。道は絶対に迷いません。 |
その他周辺情報 | 前泊で利用した有明荘は、とてもすばらしい旅館でした。一人用の個室が4畳半で、9950円(税込)です。洗面所、トイレは共同ですが、ウォシュレットがついていて、とてもきれいでした。夕食も、普通の旅館程度でとても美味しかったです。 朝食を弁当にしてもらったら、インスタントみそ汁、インスタントコーヒーが自由に飲めるようになっていました。温泉も内湯、露天風呂があり充実しています。 温泉も源泉加水かけ流しです。(温度を下げるために加水をしているものの、循環装置や塩素消毒をしていない温泉のこと。) 一人で前泊するなら、有明荘を強くおすすめします。登山口まで15分車道を登りますが、急登前のウォーミングアップになるので丁度いい感じです。 中房温泉は、一人で利用すると割高になり、本館と別館、食事もAとB(Bは山小屋並)とランクがあるので避けました。一人で利用した時の料金が明記されていないのも気になりました。あと、「女子の一人旅プランがあって男子はなぜだめなの?」という大いなる疑問がありました。ホームページに部屋の写真も載せていないし…。 でも、温泉は完全源泉かけ流しで、宿泊者しか利用できないエリアがあってすごくいいらしいです。温泉プールもあるそうです。 燕山荘の評判がいいようですが、それ以上に有明荘がビックリするほど良かったです。 中房温泉の日帰り専用温泉は、登山口にあり700円です。ホームページからプリントアウトした割引券を提出すると200円引きになります。 穂高駅を出て左側に、そばのお店がありましたが、かき揚げ天そばが凄く美味しかったです。1時間近く穂高駅周辺で時間をつぶさなければならなかったのですが、そのお店にコーヒーもあって良かったです。ソフトクリームもありました。 |
写真
感想
10月3日の天候が良くないといことで、常念岳までの表銀座縦走を断念して2日のうちに下山しました。
2日目にただ下山するだけでは面白くないので、大天井岳方面に1時間ぐらい歩いて、プチ縦走をしてみました。大下りの頭まで行って引き返してから、下山しました。
一日前に入山していれば、縦走が出来たのにと思うと残念ですが、これも経験の一つだと思います。1泊2日の天気を読むのは簡単ですが、2泊、3泊となると難しいと思いました。
次回は、燕岳に登らなくてよいので、一気に大天井岳に登ってもいいなと思いました。
有明荘は、今まで登山がらみで泊まった宿泊施設で一番よかったです。上高地の徳沢園より良かったです。フロント担当の女性の接客がとても感じが良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4215人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する