ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5239129
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

仙人ヶ岳のハナネコちゃん

2023年03月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:10
距離
14.0km
登り
988m
下り
924m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:32
休憩
0:36
合計
5:08
8:35
20
8:57
9:01
14
9:15
9:17
5
9:22
9:23
26
9:49
9:52
27
10:19
10:19
19
10:38
10:38
19
10:57
10:57
35
11:32
11:32
21
11:54
11:54
3
11:57
12:19
3
12:22
12:22
18
12:40
12:44
16
13:00
13:00
42
13:42
13:42
4
13:46
ゴール地点
天候 晴 意外と風が冷たかった。気温は10℃止まり。
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
東武足利市駅近くのコインパーキングにバイクを駐め、コミュニティバスのアッシー名草線8:00発に乗り入名草BSでスタート。
因みに駐車場は高田有料駐車場に停めました。広い砂利の駐車場に、小さな物置小屋があって、そこで用紙にナンバーと日付を書いて300円と一緒に箱に投函する形式。
https://goo.gl/maps/ZmHb5qnjWNV1HeZF8

小俣北町BSがゴールでコミュニティバスのアッシー小俣線14:33で足利市駅へ。

小俣線の下りは昼過ぎまで便がないので、逆ルートは難しいですね。
コース状況/
危険箇所等
枯葉が多い。
枯葉のラッセルを初めて経験しました。でもマダニはいませんでした。
ゴールの小俣北町BSの向かいに駐車スペースがある。公式に駐めていい場所なのか未確認だが、10台弱程度駐められる。
民家の入口のようなので黄色い線に従って駐めましょう。
東武鉄道足利市駅が行きと帰りのバスの発着所です。近くのコインパーキングにバイクを駐めて名草線8:00で出発!
2023年03月05日 07:51撮影 by  F-52A, FUJITSU
4
3/5 7:51
東武鉄道足利市駅が行きと帰りのバスの発着所です。近くのコインパーキングにバイクを駐めて名草線8:00で出発!
乗客は私を含め3人でした。
2023年03月05日 08:09撮影 by  F-52A, FUJITSU
5
3/5 8:09
乗客は私を含め3人でした。
210円の定額料金のアッシー。
山間部は乗り降り自由区間。
2023年03月05日 08:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/5 8:34
210円の定額料金のアッシー。
山間部は乗り降り自由区間。
里山の道ですね。
2023年03月05日 08:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/5 8:35
里山の道ですね。
これは桜っぽいけど
2023年03月05日 08:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/5 8:41
これは桜っぽいけど
桜でいいのかな?
2023年03月05日 08:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/5 8:42
桜でいいのかな?
釣り堀の看板が賑やかですね。
2023年03月05日 08:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/5 8:44
釣り堀の看板が賑やかですね。
ここが釣り堀。
楽しいですよ。営業は4月からだそうです、
2023年03月05日 08:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/5 8:57
ここが釣り堀。
楽しいですよ。営業は4月からだそうです、
厳島神社の鳥居近くにある公衆トイレ。
和式でした。ゴールまでのトイレはここが唯一かも。
2023年03月05日 08:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/5 8:57
厳島神社の鳥居近くにある公衆トイレ。
和式でした。ゴールまでのトイレはここが唯一かも。
厳島神社の一の鳥居。ここからやや急な登りが長めに続く。
2023年03月05日 09:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/5 9:01
厳島神社の一の鳥居。ここからやや急な登りが長めに続く。
微妙にきつい勾配
2023年03月05日 09:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/5 9:03
微妙にきつい勾配
2023年03月05日 09:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/5 9:06
沢沿いで癒やされます。
2023年03月05日 09:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/5 9:11
沢沿いで癒やされます。
竈門炭治郎が鬼殺隊の訓練で切った岩。
2023年03月05日 09:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/5 9:15
竈門炭治郎が鬼殺隊の訓練で切った岩。
名物胎内くぐり。
安産を祈願して通ってみました。
2023年03月05日 09:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/5 9:16
名物胎内くぐり。
安産を祈願して通ってみました。
この橋の下の割れ目が胎内くぐりの出口・・・・
2023年03月05日 09:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/5 9:17
この橋の下の割れ目が胎内くぐりの出口・・・・
厳島神社
2023年03月05日 09:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/5 9:17
厳島神社
橋を渡って巨石群へ向かいます。
2023年03月05日 09:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/5 9:18
橋を渡って巨石群へ向かいます。
2023年03月05日 09:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/5 9:22
この巨石が学術的にどうなのか知らん
2023年03月05日 09:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/5 9:22
この巨石が学術的にどうなのか知らん
公衆トイレがありますが、管理されていない感じ。使えないと思った方が良い。
2023年03月05日 09:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/5 9:24
公衆トイレがありますが、管理されていない感じ。使えないと思った方が良い。
2023年03月05日 09:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/5 9:25
舗装道を歩いていると斜面の砂地に巨石が埋まってるが、これが風雨に晒されて落石して集まって巨石群になった気がする。
2023年03月05日 09:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/5 9:35
舗装道を歩いていると斜面の砂地に巨石が埋まってるが、これが風雨に晒されて落石して集まって巨石群になった気がする。
車道の崖に不法投棄が・・・
酷すぎる。
2023年03月05日 09:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/5 9:43
車道の崖に不法投棄が・・・
酷すぎる。
これは思いっきり刑事事件にすべき案件。
2023年03月05日 09:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/5 9:44
これは思いっきり刑事事件にすべき案件。
景色は悪くないけど木立があって楽しめない。僅かな隙間から見える山々。仙人ヶ岳方面かな?
2023年03月05日 09:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/5 9:51
景色は悪くないけど木立があって楽しめない。僅かな隙間から見える山々。仙人ヶ岳方面かな?
車道から登山道に切り替わります。
2023年03月05日 09:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/5 9:53
車道から登山道に切り替わります。
ダルマ杉峠っていうんだ?
2023年03月05日 09:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/5 9:53
ダルマ杉峠っていうんだ?
かなりの急登です。
2023年03月05日 09:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/5 9:57
かなりの急登です。
高圧の鉄塔ですね。
2023年03月05日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/5 10:04
高圧の鉄塔ですね。
初めて撮ってみました。
実は大学の時、鉄塔の設計も勉強しました。
2023年03月05日 10:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/5 10:05
初めて撮ってみました。
実は大学の時、鉄塔の設計も勉強しました。
あれが赤雪山っぽい
2023年03月05日 10:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/5 10:07
あれが赤雪山っぽい
松田川ダム反射板。
2023年03月05日 10:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/5 10:16
松田川ダム反射板。
昔ダムや上流の川の状況を無線連絡するのに、山の陰で電波が届かない為、反射させて通信を可能にしたらしい。
2023年03月05日 10:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/5 10:17
昔ダムや上流の川の状況を無線連絡するのに、山の陰で電波が届かない為、反射させて通信を可能にしたらしい。
2023年03月05日 10:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/5 10:23
一旦下る。
2023年03月05日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/5 10:24
一旦下る。
山頂直下の急登。
かなり辛そうですが、登りきれば山頂です。
2023年03月05日 10:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/5 10:30
山頂直下の急登。
かなり辛そうですが、登りきれば山頂です。
赤雪山山頂です。
2023年03月05日 10:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/5 10:37
赤雪山山頂です。
2023年03月05日 10:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/5 10:37
眺望も意外といい感じですよ。
2023年03月05日 10:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/5 10:38
眺望も意外といい感じですよ。
2023年03月05日 10:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/5 10:53
マイナールートかと思いきや、標識は多めです。安心して歩けます。
2023年03月05日 11:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/5 11:04
マイナールートかと思いきや、標識は多めです。安心して歩けます。
2023年03月05日 11:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/5 11:04
ここも急登。
所々にあるね。
2023年03月05日 11:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/5 11:10
ここも急登。
所々にあるね。
方角的に仙人ヶ岳だと思うのですが。
2023年03月05日 11:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/5 11:25
方角的に仙人ヶ岳だと思うのですが。
2023年03月05日 11:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/5 11:51
やったぁ。山頂だよ。
2023年03月05日 11:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/5 11:57
やったぁ。山頂だよ。
木立が邪魔ですが、景色は楽しめます。
2023年03月05日 11:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/5 11:57
木立が邪魔ですが、景色は楽しめます。
三角点タッチ
2023年03月05日 11:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/5 11:57
三角点タッチ
2023年03月05日 12:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/5 12:20
2023年03月05日 12:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/5 12:20
2023年03月05日 12:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/5 12:30
谷なので下ると少しづつ沢になっていきます。
2023年03月05日 12:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/5 12:45
谷なので下ると少しづつ沢になっていきます。
所々に岩場のロープ伝いのトラバースもあります。
2023年03月05日 12:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/5 12:53
所々に岩場のロープ伝いのトラバースもあります。
落ち葉ラッセルを初めて体験しました。
膝まで潜って岩場の状況が判らず、ちょっと危ない。
マダニが気になったが大丈夫そうだ。
2023年03月05日 12:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/5 12:57
落ち葉ラッセルを初めて体験しました。
膝まで潜って岩場の状況が判らず、ちょっと危ない。
マダニが気になったが大丈夫そうだ。
生満不動尊だそうです。
2023年03月05日 13:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/5 13:00
生満不動尊だそうです。
おっとハナネコちゃん
2023年03月05日 13:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/5 13:03
おっとハナネコちゃん
相変わらず可愛いですね。
2023年03月05日 13:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/5 13:04
相変わらず可愛いですね。
小さいながら風で揺れて写真がボケやすい。
2023年03月05日 13:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/5 13:04
小さいながら風で揺れて写真がボケやすい。
お花は米粒ぐらいの大きさです。
2023年03月05日 13:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/5 13:04
お花は米粒ぐらいの大きさです。
2023年03月05日 13:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/5 13:05
2023年03月05日 13:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/5 13:06
2023年03月05日 13:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/5 13:07
2023年03月05日 13:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/5 13:07
2023年03月05日 13:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/5 13:07
2023年03月05日 13:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/5 13:13
また来年も顔出してね。バイバイ
2023年03月05日 13:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/5 13:14
また来年も顔出してね。バイバイ
こんな沢に咲いてました。
間もなくゴールですが、向かいから登って、ハナネコノメソウを目的に写真を撮りに来た人も数名いました。
2023年03月05日 13:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/5 13:20
こんな沢に咲いてました。
間もなくゴールですが、向かいから登って、ハナネコノメソウを目的に写真を撮りに来た人も数名いました。

この付近はロープや鎖を使った崖のトラバースがあります。慎重に!
2023年03月05日 13:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/5 13:25

この付近はロープや鎖を使った崖のトラバースがあります。慎重に!
崖のトラバース
ロープや鎖を使って渡ります。やや高い崖なので気を付けてね。
2023年03月05日 13:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/5 13:25
崖のトラバース
ロープや鎖を使って渡ります。やや高い崖なので気を付けてね。
ゴールに近付いてきました。
里山の柚子が沢山。
2023年03月05日 13:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/5 13:38
ゴールに近付いてきました。
里山の柚子が沢山。
2023年03月05日 13:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/5 13:38
ロウバイは終わりかな?
でも沢山咲いてます。
2023年03月05日 13:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/5 13:39
ロウバイは終わりかな?
でも沢山咲いてます。
ザ 里山
こういう景色が好きだな。
2023年03月05日 13:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/5 13:40
ザ 里山
こういう景色が好きだな。
ゴール近くの案内板。
何気に風情があるよね。
2023年03月05日 13:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/5 13:42
ゴール近くの案内板。
何気に風情があるよね。
14:33に乗って帰ります。
あと40分ぐらい待つ。
2023年03月05日 13:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/5 13:46
14:33に乗って帰ります。
あと40分ぐらい待つ。
お疲れ様でした。

実は山頂で会った女性の方と同じコース同じバスで仲良く足利市駅まで帰りました。
バスの本数が無いので必然的に・・・
2023年03月05日 13:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/5 13:46
お疲れ様でした。

実は山頂で会った女性の方と同じコース同じバスで仲良く足利市駅まで帰りました。
バスの本数が無いので必然的に・・・

感想

織姫神社から名草の厳島神社迄伸びた赤線を、さらに伸ばしながら、仙人ヶ岳に登りたいと思い今回のルートとなりました。
いつも爽やかな楽々尾根ルート歩きをイメージして計画するのだが、細かい上り下りが激しく、スタミナが削られるパターンが最近続いてます。
でも慣れてきました。

仙人ヶ岳の山頂でお昼ごはんを食べたときにご一緒した女性の方も私と同じルートで下山で、同じバスの予定だそうだ。時間的には余裕があり、早く着いてもバス停には何も無いので、ゆっくり下山しました。
途中、ハナネコノメが咲いており、女性の方は初めてというので、説明しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:372人

コメント

藤原さん仙人ヶ岳お疲れ様です😄

あらうらやましいですね〜
ハナネコノメが見れたことじゃないですよ😁
名草方面から赤雪山のルートは気になってました!
いつか行ってみようとはおもってます😊
2023/3/5 21:35
人との出会いも大切に!
でも、まどかさんには一緒に登ってくれる相方さんがいて、うらやましいです。

このコースは意外と整備されている感じで歩き易かった。是非歩いてみて下さい。そこには素敵な出会いがあるかも。
2023/3/6 4:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら