ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5239903
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

青春18きっぷ🎫で小野子三山(小野子山・中ノ岳・十二ヶ岳)

2023年03月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:10
距離
13.6km
登り
1,322m
下り
1,074m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:48
休憩
0:26
合計
5:14
8:11
67
10:03
10:05
44
10:49
10:56
41
11:37
11:38
33
12:11
12:25
5
12:30
12:30
13
12:43
12:43
15
12:58
12:58
8
13:06
13:08
17
13:25
ゴール地点
天候 晴れ曇り
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:JR吾妻線 小野上駅
帰り:JR吾妻線 小野上温泉♨
コース状況/
危険箇所等
危険な場所、不明瞭な場所はありませんでした
小野子山の北側斜面では雪が凍っていて滑りました(チェーンアイゼン使いました)
その他周辺情報 小野上温泉 ハタの湯 410円(2時間)
内湯・露天風呂・サウナ付きで食事もできます。

https://hathanoyu.capoo.jp/

※2021.4月にリニューアルしたそうです。
前回岩櫃山の帰りに寄った時には、『さちの湯』という名前でしたが、リニューアル後は同じ建物ですが、中が綺麗になっていました
青春18きっぷで小野上駅にやって来ました

立派な駅舎ですが無人駅です
4
青春18きっぷで小野上駅にやって来ました

立派な駅舎ですが無人駅です
駅の後ろ側の山はこんな感じ

なんだこれは!!( ゜Д゜)と
驚きましたが、この不思議な光景は人工的なもので、後ほど十二ヶ岳の山頂で理由を教わります
4
駅の後ろ側の山はこんな感じ

なんだこれは!!( ゜Д゜)と
驚きましたが、この不思議な光景は人工的なもので、後ほど十二ヶ岳の山頂で理由を教わります
登山口までは吾妻川沿いをのんびり歩きます
2
登山口までは吾妻川沿いをのんびり歩きます
発電所の施設でしょうか?
1
発電所の施設でしょうか?
ここから左折して登って行きます
1
ここから左折して登って行きます
5キロ弱の車道歩きが続きます
2
5キロ弱の車道歩きが続きます
途中のネコヤナギの花穂にホッコリ(´▽`*)
6
途中のネコヤナギの花穂にホッコリ(´▽`*)
榛名山方面の面白い山の形が見えました
4
榛名山方面の面白い山の形が見えました
基本車道歩きですが、時々ショートカットできる道がありました

道祖神が優しい気持ちにしてくれます
1
基本車道歩きですが、時々ショートカットできる道がありました

道祖神が優しい気持ちにしてくれます
駐車場に到着しました
(ここまで1時間かかりました)
2
駐車場に到着しました
(ここまで1時間かかりました)
やっと登山開始です!

いきなり階段の連続です💦
1
やっと登山開始です!

いきなり階段の連続です💦
山頂は遠い・・
でもまだ元気です!
山頂は遠い・・
でもまだ元気です!
白根山の方向

手前の採掘場は帰りに通ります
4
白根山の方向

手前の採掘場は帰りに通ります
岩が多い場所もありました
3
岩が多い場所もありました
雨乞山山頂に到着

地味な山ですが『東京周辺の山350』に選ばれています
7
雨乞山山頂に到着

地味な山ですが『東京周辺の山350』に選ばれています
十二ヶ岳越しに雪をかぶった山が見えます
3
十二ヶ岳越しに雪をかぶった山が見えます
ゴヨウツツジの木がたくさんあります

5〜6月に来れば綺麗だったでしょうね!
1
ゴヨウツツジの木がたくさんあります

5〜6月に来れば綺麗だったでしょうね!
小野子山の山頂は、もう少しと思ってからが長かったです・・・
1
小野子山の山頂は、もう少しと思ってからが長かったです・・・
ここを登り切れば山頂!と何度騙された事か(^^;)
3
ここを登り切れば山頂!と何度騙された事か(^^;)
小野小山山頂(≧▽≦)

ここも一人で貸し切りでした
8
小野小山山頂(≧▽≦)

ここも一人で貸し切りでした
こちらに下山すればゴヨウツツがたくさんあるようです
こちらに下山すればゴヨウツツがたくさんあるようです
中ノ岳に向かいます

北側の斜面なので雪が残っています
1
中ノ岳に向かいます

北側の斜面なので雪が残っています
何度も融けては凍った感じの雪で、急斜面なのでかなりツルツルです
2
何度も融けては凍った感じの雪で、急斜面なのでかなりツルツルです
念のため持ってきたチェーンアイゼンが役に立ちました
8
念のため持ってきたチェーンアイゼンが役に立ちました
『足元がすべりやすいので、気をつけてください』の看板

この後何度もありました
『足元がすべりやすいので、気をつけてください』の看板

この後何度もありました
雪をかぶった山々
谷川岳の方かな?

辛い九十九折の急登で、前を歩く女性2人組に近づきすぎないようにゆっくり登りました
1
雪をかぶった山々
谷川岳の方かな?

辛い九十九折の急登で、前を歩く女性2人組に近づきすぎないようにゆっくり登りました
中ノ岳山頂

山頂からは木が邪魔で眺望が良くありません
疲れていたけど休憩なしで十二ヶ岳に向かう事にしました
2
中ノ岳山頂

山頂からは木が邪魔で眺望が良くありません
疲れていたけど休憩なしで十二ヶ岳に向かう事にしました
分岐

帰りにここから小野上温泉駅に行くのか採石場の方を廻るのか。
この時点ではまだ迷っていました
1
分岐

帰りにここから小野上温泉駅に行くのか採石場の方を廻るのか。
この時点ではまだ迷っていました
十二ヶ岳の登りは男坂と女坂に分かれています

私は男坂をチョイス
2
十二ヶ岳の登りは男坂と女坂に分かれています

私は男坂をチョイス
最期はロープが張ってあるきつい登りです

ここで降りてきた方に、採石場の方の道は明瞭か教えてもらいました
何度も歩いた事がある方で、丁寧に教えてくださいました
3
最期はロープが張ってあるきつい登りです

ここで降りてきた方に、採石場の方の道は明瞭か教えてもらいました
何度も歩いた事がある方で、丁寧に教えてくださいました
陽当たりが良く気持ちのいい道です
1
陽当たりが良く気持ちのいい道です
十二ヶ岳に到着です(*^^*)

沢山の方が休憩していました
8
十二ヶ岳に到着です(*^^*)

沢山の方が休憩していました
山頂は木が切ってあり、360度見渡せます(≧▽≦)

詳しい方がたくさん山座同定してくれました
条件が良ければ北アルプスの槍ヶ岳も見えるそうです
4
山頂は木が切ってあり、360度見渡せます(≧▽≦)

詳しい方がたくさん山座同定してくれました
条件が良ければ北アルプスの槍ヶ岳も見えるそうです
うっすらとですが浅間山が見えました
3
うっすらとですが浅間山が見えました
そして、あそこに見える不思議な台地

今朝見た小野上駅の後ろ側の山だそうで、採石のために削り取られて台地のようになっています

下から見上げて(変わった地形だな〜)と思いましたが、こういう風になっていたとは思いもしませんでした
6
そして、あそこに見える不思議な台地

今朝見た小野上駅の後ろ側の山だそうで、採石のために削り取られて台地のようになっています

下から見上げて(変わった地形だな〜)と思いましたが、こういう風になっていたとは思いもしませんでした
では下山します
1時間50分で小野上温泉に到着できそうです

頑張って歩いて14:00に到着できれば、温泉に入って15:09の電車に乗れそうです
1
1時間50分で小野上温泉に到着できそうです

頑張って歩いて14:00に到着できれば、温泉に入って15:09の電車に乗れそうです
この岩が見晴らし台のようになっていました

もちろん上に登って見物しました
(高い所があると必ず登って見たくなるのはお約束です)
5
この岩が見晴らし台のようになっていました

もちろん上に登って見物しました
(高い所があると必ず登って見たくなるのはお約束です)
採石場が見えました

どの辺りを通るんだろうって思いましたが、下山中は採掘場は全く見えませんでした
採石場が見えました

どの辺りを通るんだろうって思いましたが、下山中は採掘場は全く見えませんでした
少し下った場所にある、見透台から見た十二ヶ岳
少し下った場所にある、見透台から見た十二ヶ岳
朝登ってきた雨乞山や小野小山の方も見えます
1
朝登ってきた雨乞山や小野小山の方も見えます
十二ヶ岳は本当に眺望が良い山です

小野子山とかより十二ヶ岳に人がたくさんいた理由がよくわかります
3
十二ヶ岳は本当に眺望が良い山です

小野子山とかより十二ヶ岳に人がたくさんいた理由がよくわかります
見透台を過ぎると登り返しも全くなく、緩やかな下り道が続きます
見透台を過ぎると登り返しも全くなく、緩やかな下り道が続きます
そして、林道に出ました

そして、林道に出ました

林の中に撒かれたキューブ型の物はいったい何だろう?

中身はおがくずのように見えました
6
林の中に撒かれたキューブ型の物はいったい何だろう?

中身はおがくずのように見えました
駐車場のゲート

ここを過ぎると舗装路になります
クネクネと続く林道で、ショートカットできそうな場所を探しながら、スピードアップで進みます
1
駐車場のゲート

ここを過ぎると舗装路になります
クネクネと続く林道で、ショートカットできそうな場所を探しながら、スピードアップで進みます
採石場の近くの石積み

2
採石場の近くの石積み

上の方にガードレールがチラッと見えて、あんな所から降りて来たのかな〜とびっくりしました

3
上の方にガードレールがチラッと見えて、あんな所から降りて来たのかな〜とびっくりしました

十二ヶ岳の手前でここの道を教えてくれた方が車で通りかかり、温泉まで送ってくださいました
温泉駐車場まで横づけです(*^^)v

(赤線を駅まで繋ぎたい気持ちは強かったのですが、腰痛も治りきっていないので無理せず乗せていただきました。)

おかげでのんびりお風呂に漬かりました
(写真は帰りに撮りました)
5
十二ヶ岳の手前でここの道を教えてくれた方が車で通りかかり、温泉まで送ってくださいました
温泉駐車場まで横づけです(*^^)v

(赤線を駅まで繋ぎたい気持ちは強かったのですが、腰痛も治りきっていないので無理せず乗せていただきました。)

おかげでのんびりお風呂に漬かりました
(写真は帰りに撮りました)
時間が早いからお腹が空かないな〜と思いつつ、温泉施設でカレーを食べちゃいました
8
時間が早いからお腹が空かないな〜と思いつつ、温泉施設でカレーを食べちゃいました
小野上温泉駅

温泉施設から2分くらいで駅に到着です

珍しく温泉に入り、お腹もいっぱいだったので
電車の中でウトウトしながら帰りました
6
小野上温泉駅

温泉施設から2分くらいで駅に到着です

珍しく温泉に入り、お腹もいっぱいだったので
電車の中でウトウトしながら帰りました

装備

個人装備
チェーンアイゼン

感想

青春18きっぷの季節がやって来ました。
山に行く回数が多くて、交通費の節約に毎回頭を悩ませている私ですが、18きっぷの季節はJR乗り放題を利用して遠くへ行き放題(*^^*)

本当は静岡方面に行く予定でしたが、雨予報だったため急遽お天気の良さそうな群馬に変更しました。
群馬で標高1200mだと雪の心配がありましたが、北側の斜面に少し凍った雪があっただけで済んで良かったです。
(急斜面に凍った雪があったため、チェーンアイゼンを使いました)

この日は天気も良く、十二ヶ岳では360度の大展望(≧▽≦)
詳しい方に周りに見える山をたくさん教えていただき、とても満喫できました。

下山ではお風呂に入る時間を増やそうと頑張って歩いていたら、十二ケ岳に登る途中で下山道の様子を教えて下さった方が、車で通りかかり温泉まで送ってくださいました。
おかげで温泉では露天風呂でかなりのんびりする事が出来ました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:359人

コメント

小野子三山、中々歩きがいがありますね^o^

こんばんは😄
この時期の群馬北部の山々まだまだ雪が残ってます、準備万端ですね^o^

下山時に温泉迄送ってくれた方、神さま?では
香さんのお人柄、人徳?ですよね^o^
私達も小野子三山登山時にあの温泉へ、
中々の温泉ですよ^o^

2023/3/7 18:40
テヘさん

おはようございます
登り始めた時には雪なんて全くなくて、チェーンアイゼンは
(重たいから持ってこなければよかった)と思いましたが、
雪でかなりツルツルだったので、持って行って良かったです(*^^*)
持っていなかったら尻餅3回くらいはついていたかもしれませんsweat02

温泉まで送って貰って本当に良かったです。
途中ですれ違った時に道を聞いたりしてお話していたので、
車を停めてくれた時に安心して乗せて貰う事が出来ました。

小野子温泉はお湯がしっとりツルツルしていて、
さすが『美人の湯』だなと思いました。
2023/3/8 9:00
kaori509さん、こんばんは。
18切符いいですね〜👍
私も全く同じコースを車道歩きが長いのに2年前の1月に歩いてました。私も18切符で、雲天も同じでした😊違うのはkaoriさんのスピードと、下山時の神と、温泉にゆっくり入れたこと。
その辺はやっぱりkaoriさんの人徳とか日頃の行いが明らかに出るところですね😅
お疲れ様でした。
あとの4枚で何処いかれるのかな?楽しみにしています。
2023/3/7 20:05
ShuMaeさん

『18きっぷ』はついつい欲張ってしまって、遠くまで行きたくなってしまうのに、
ひと月余りで5回使うのが大変ですが、上手く使えばかなりお得になるので
一年中売っていればもっといいのになぁと思ってしまいます。

下山時の神smile
おかげで露天風呂でのんびり&食事で助かりました!
女性は得ですよね

あと4回、行きたいところが多過ぎて迷ってしまいます!
2023/3/8 9:24
カオリ509さん
地図を最初に見たので「中途半端なところにGがあるなぁ」と思いましたが、そういうことだったのですね。
拙者なら「赤線を駅まで繋ぎたい気持ちは強かったので」丁重にご辞退したかな?…残り6kmぐらいだし。
但し拙者も最近は終盤に肩・腕の痛みが重くなることが多いので、状況次第でご厚意に大いに甘えることは重要だと思います。

青春18で小野子三山か…拙者はもう20年位前にレンタカーで楽ちん登山しちゃいました。
列車乗車時間と行動時間は反比例するので、遠くに行きたいけど、どこまでも…てなわけにはならないのが辛いところ。

拙者もコロナ禍でJR利用客が激減していた頃に、「青春18きっぷを通年販売する」ことをあるアンケートサイトで提案したことがあります。
まだあと一ヶ月ある…と思っていても、自身の都合・天気予報…など諸事情で、あっという間のタメゴロウ…いや期限間近なんですよね。

静岡方面ってどこだろう?…拙者も静岡のあるお山を画策中run

  隊長
2023/3/9 10:53
半袖隊長

コンメントありがとうございます!
そうなんです、正直な気持ちは(赤線繋ぎたかったな〜)と嬉しい半分、
最期まで頑張れなかった自分にガッカリが半分と言った感じです。
残りは舗装路の下りだけでしたしねsmile
でも、最近は歩きすぎると翌日の朝に腰が痛いので、その事が頭をよぎりました。

18きっぷ、年末にも買ったのに使い切れなくて・・・
おかげで行きたい山が消化しきれず溜まってしまっています。
明日も有休を取ったのですが、お天気悪そうで悲しいです。

静岡方面は特に行きたい山が多く残っていて、電車賃も高額になりがちなので
18きっぷの時がチャンスなんですよね。
徳川家康の大河ドラマにあやかって、駿府城の近くの賤機山とか狙ってますhappy01

最近は電車が混雑してることが多くなってきて、コロナの自粛期間中が懐かしくなってしまいます。
2023/3/9 14:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら