ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5249076
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

武尊山(川場スキー場)

2023年03月08日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:20
距離
5.2km
登り
538m
下り
539m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:04
休憩
1:05
合計
4:09
9:41
9:55
74
11:09
12:00
64
13:04
13:04
20
天候
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆川場スキー場
 〒378-0101
 群馬県利根郡川場村川場高原
 川場リゾート株式会社
 TEL.0278-52-3345
◎雪山登山に関して(下山後7階チケットカウンターにて下山報告)
 ・https://www.kawaba.co.jp/snow/activity/snow-trekking/
◎駐車場(平日:無料・土日祝日:1000円)
 ・https://www.kawaba.co.jp/snow/kawaba-city/parking/
◎天気・ライブカメラ
 ・https://www.kawaba.co.jp/snow/
 ・https://tenki.jp/season/ski/3/13/14135/
 ・https://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=10150013&type=15&ba=kk
◎道路
 ・https://www.kendobousai-gunma.jp/gismap/index.html
コース状況/
危険箇所等
◆川場スキー場〜B:桜川エクスプレス〜D:クリスタルエクスプレス〜
 川場スキー場ゲレンデトップ〜剣ヶ峰山〜武尊山〜川場スキー場に戻る 
 ピストンコース

◎今回の山行目的:まだ冬季歩いた事のない雪山ハイキングコースを楽しむ

(気温、天候、降雪、融雪状況により変わります)
◆登山道
・トレースを辿る
・剣ヶ峰山から武尊山方向への登り下りは急斜面の為注意
・踏み抜きに注意
・スタートから武尊山山頂まで全て眺望は良い
・リフト終了時間
 クリスタルエクスプレス:15:45
 桜川エクスプレス:16:00
・下山後7階チケットカウンターにて下山報告

◆雪山装備
・剣ヶ峰山の登り降りはピッケルが有ると良い
・締まった雪で12本爪アイゼンは良く効く
その他周辺情報 ・道の駅 川場田園プラザ
 https://www.denenplaza.co.jp/
8Fからゲレンデを歩き桜川エクスプレスを目指す 牛乳石鹸が目印
1
8Fからゲレンデを歩き桜川エクスプレスを目指す 牛乳石鹸が目印
桜川エクスプレスからクリスタルエクスプレスのリフト乗り場が見える
1
桜川エクスプレスからクリスタルエクスプレスのリフト乗り場が見える
クリスタルエクスプレスからの眺望は良い
2
クリスタルエクスプレスからの眺望は良い
クリスタルエクスプレス ゲレンデトップ
1
クリスタルエクスプレス ゲレンデトップ
スタートから斜面を登る
2
スタートから斜面を登る
登り稜線にでる しっかりしたトレース有り
2
登り稜線にでる しっかりしたトレース有り
進行方向左側に 谷川岳が目の前に見える
2
進行方向左側に 谷川岳が目の前に見える
また左側に獅子ヶ鼻山が見える 2月に登った 山頂先端は狭い
2
また左側に獅子ヶ鼻山が見える 2月に登った 山頂先端は狭い
剣ヶ峰山を目指す 雪が少ない😔
2
剣ヶ峰山を目指す 雪が少ない😔
紫外線が強い
とにかく空が青い そして暑い💦
2
とにかく空が青い そして暑い💦
剣ヶ峰山山頂が見えてきた
3
剣ヶ峰山山頂が見えてきた
剣ヶ峰山山頂付近から獅子ヶ鼻山と谷川の山々
3
剣ヶ峰山山頂付近から獅子ヶ鼻山と谷川の山々
剣ヶ峰山山頂から武尊山
3
剣ヶ峰山山頂から武尊山
山頂にて撮影していただきました ありがとうございます
3
山頂にて撮影していただきました ありがとうございます
剣ヶ峰山からの下り ここは要注意
3
剣ヶ峰山からの下り ここは要注意
下る途中より武尊山
2
下る途中より武尊山
ややアップで撮影 二枚撮影したがこの角度はいいね😊
1
ややアップで撮影 二枚撮影したがこの角度はいいね😊
一旦下り振り返り撮影 剣ヶ峰山
3
一旦下り振り返り撮影 剣ヶ峰山
ここから登りだ💦 ここで水250佞魄豕ぐみ 持ってきて良かった・・ 美味い😋
2
ここから登りだ💦 ここで水250佞魄豕ぐみ 持ってきて良かった・・ 美味い😋
少し進み振り返り撮影
2
少し進み振り返り撮影
山頂までの登山道 縦撮り
1
山頂までの登山道 縦撮り
山頂へは左から廻り込み登る
2
山頂へは左から廻り込み登る
山頂にて撮影していただきました
3
山頂にて撮影していただきました
武尊山山頂より剣ヶ峰山を超広角撮影
3
武尊山山頂より剣ヶ峰山を超広角撮影
谷川岳馬蹄形の山々
2
谷川岳馬蹄形の山々
尾瀬の方向 至仏山と燧ケ岳
2
尾瀬の方向 至仏山と燧ケ岳
中ノ岳方向
日本武尊の銅像
武尊山山頂 ここまで来ると人は少ない
2
武尊山山頂 ここまで来ると人は少ない
途中より振り返り撮影 中ノ岳方向
2
途中より振り返り撮影 中ノ岳方向
中之岳方向から武尊山
1
中之岳方向から武尊山
武尊山(沖武尊)三角点
2
武尊山(沖武尊)三角点
下山開始 斜面を下って行く
1
下山開始 斜面を下って行く
復路から剣ヶ峰山
2
復路から剣ヶ峰山
帰りも暑い💦 雪はシャーベット状態
1
帰りも暑い💦 雪はシャーベット状態
気温は・・・壊れてないよね😓💦・・とにかく暑い💦
2
気温は・・・壊れてないよね😓💦・・とにかく暑い💦
まだまだ長いね
斜面を登る人影が見える
2
斜面を登る人影が見える
剣ヶ峰山
山頂は目の前
側面は急斜面だ
剣ヶ峰山山頂にて 武尊山方向
1
剣ヶ峰山山頂にて 武尊山方向
この時間の剣ヶ峰山頂より獅子ヶ鼻山
2
この時間の剣ヶ峰山頂より獅子ヶ鼻山
ここからの斜面は楽しめる
1
ここからの斜面は楽しめる
振り返り撮影
画像左側の滑った跡 尻セードでピッケルをブレーキにして降りて来た
1
画像左側の滑った跡 尻セードでピッケルをブレーキにして降りて来た
下りリフトに乗り帰る 気持ち良い😊
1
下りリフトに乗り帰る 気持ち良い😊
クリスタルエクスプレスからの眺望は非常に良い
2
クリスタルエクスプレスからの眺望は非常に良い
皆さん写している コース整備の重機 カッコいい
1
皆さん写している コース整備の重機 カッコいい

装備

個人装備
ドライレイヤー(上) ベースレイヤー(上) ミドルレイヤー(上)予備 アウター(上) ベースレイヤー(下) アウターパンツ 防寒着 スパッツ グローブ(3レイヤー) 予備グローブ(3レイヤー) サングラス ポール アイゼン ピッケル 冬季用登山靴 ガイド地図 地形図 コンパス バラクラバ イヤーウォーマー ネックウォーマー ニット帽子 ファーストエイド ヘッドランプ 予備バッテリー 保温ポット カメラ 三脚

感想

Mar.8.2023(Wed)
武尊山(川場スキー場)

眺望が良く人気の冬季川場スキー場から登る武尊山へ行ってきた
天気は快晴、雲一つない青空のもとでの、雪山ハイキングだったが
日中の気温は上昇し大量の汗をかく登山となった

最初着ていたアウター、ネックウォーマー、ニット帽は早々に外し
ベースレイヤーである上着の前ファスナーは、下まで下げ暑さを凌いだ
風も弱く・・正午過ぎには半袖でもいいかなと思うほどだ

このコースは1月の実技登山で訪れる予定であった
現在も川場スキー場は一日前で雪山登山の可否を発表している
ダメだった場合中止の選択しかなく、やむなく場所変更となった

装備は全行程アイゼンでワカンは迷ったが置いてゆく事にした
剣ヶ峰山からの急下りでピッケルが有ると安定する為装備に入れた
また帰り尻セードでピッケルをブレーキにして降りるのが楽しく
ザックを降ろして再度駆け上がり、滑りを楽しんだ

眺望は素晴らしく、2/23に登った獅子ヶ鼻山が目の前に見え
これで両側からお互いを見たことになった

登山届は事前に記入しておいた為
直接7階のチケットカウンターに並んだが
土日祝日だと混雑し結構時間がかかると思った

出来れば川場スキー場は平日の登山が空いていて良い
しかも駐車場は無料だ😊
またなんと言っても高速道路が混んでないのが良い

今回失敗したのはニット帽以外のを持参しなかった事だ
前回の登山でも感じていたが
準備していた時、夏帽子に冬仕度はバランスが悪いと思い
外してしまい、持ってこなかった事を後悔した

用意した水分はお茶(HOT)750㎖、水550佞
余ったのはお茶250佞任△辰
今回水550ccを持ってきて本当に良かったと思った

クロージングはドライ+ベースで下山迄過ごせた
これだけ暑い日が続くと雪山登山もあと少しだろう
最初から最後まで眺望の良い登山を
楽しむ事ができた一日であった

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
高手新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら