記録ID: 525313
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
唐松岳(2,696m)~今年最高の夕焼け!~
2014年10月04日(土) ~
2014年10月05日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,982m
- 下り
- 907m
コースタイム
(10/4)
8:03 八方池山荘−9:15 八方池 着−9:45 八方池 発−10:30 扇雪渓−13:40 唐松岳頂上山荘 着−13:55 唐松岳
(10/5)
5:05 山荘発−5:20 唐松岳頂上−7:30 唐松岳頂上山荘 発−9:00 八方池− 9:43八方池山荘 着
8:03 八方池山荘−9:15 八方池 着−9:45 八方池 発−10:30 扇雪渓−13:40 唐松岳頂上山荘 着−13:55 唐松岳
(10/5)
5:05 山荘発−5:20 唐松岳頂上−7:30 唐松岳頂上山荘 発−9:00 八方池− 9:43八方池山荘 着
天候 | 曇りのち晴れのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
車中泊して翌4日(土)の朝からアタック開始しました! |
コース状況/ 危険箇所等 |
木道があったり、やせ道には鎖が付けてあったりと、とても整備されています。 急登らしい急登もなく、でも所々に眺望が良いスポットがあって、とても気持ちの良い山でした! |
その他周辺情報 | 下山後は混雑を避けるために、麓の温泉ではなく、ちょっと移動して「倉下の湯」に行きましたが、人も少なくてゆっくり入れました。 |
写真
感想
今回の同行者は、昨年10月に乗鞍岳に一緒に行って、見事なガスを呼び込んでくれた、通称「ガス山さん」です。
乗鞍リベンジに燃えるガス山さんですが、体力がないので初級者向けの唐松岳をチョイスしました。
木道がありとても整備された山で、しかも八方池などのベストビューポイントも多い山でした!
今回は唐松岳頂上山荘で一泊して、翌日のご来光を目的にアタックしましたが、結果としては当日の夕焼けがとても素晴らしくて素晴らしくて・・・。
高級カメラを持参したガス山さん、興奮気味でシャッターを押してました(笑)
(オーナーさんも「今年一番の夕焼けですね」と話されていました)
山荘の方々もとても親切で、夕食を頂きましたがとても美味しかったです!
夕食後は、オーナーさんからとてもためになるお話も伺えたり、同室の他のトレッカーさんともお話ができて、これまで避難小屋かテントがほとんどだった自分としてはとても楽しかったです!
元々の目的であったご来光は、結局厚い雲に阻まれましたが、それでもとても満足のいくトレッキングでした!
来年、また是非行きたいと思えた山でした!
今回、唐松岳でお会いした方々、またお会いしましょう!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1118人
空木の親子(母)です。
予定通りに行かれたのですね。
2週連続、素晴らしい景色を見せられると、毎回、その時間には山を下りている自分が、とても損をしている感じがします。
写真からでも、感動が伝わってきます。羨ましい〜
mikiwhiteさん。こんばんわ!
コメントありがとうございます!
予定通り、唐松岳へ行きました。
今回の同行者のガス山さんは、レコにもありますが夏に長瀞にも一緒に行った友人です。
今回の夕焼けは、山荘のオーナーさんも「今年一番の夕焼けですね」なんて、おっしゃってたんで、ガス山さんも興奮してめっちゃシャッター切ってました(笑)
空木岳でご来光を、唐松岳で夕焼けを見れて、今年のトレッキングは十分満足しました!
これから長野は雪が降り出す頃でしょうから、これからは奥多摩か秩父あたりをウロウロしようと思います!
あ、尾瀬のヤマレコ拝見しました!
ちょっとガスってたみたいですけど、お子さん二人とも元気いっぱいですね!(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する