記録ID: 5254876
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
武甲山→小・大持山周回
2023年03月11日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:00
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,158m
- 下り
- 1,147m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:19
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 5:01
距離 10.5km
登り 1,158m
下り 1,159m
11:23
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
早朝は5台のみ、下山時は満車で路駐の列ができていました。 駐車場に綺麗なトイレあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
[一の鳥居から武甲山] 良く整備された登山道(参道)です。 歩き始めはコンクリート舗装の道が20分ほど続きます。 参道に入ると緩かに九十九折に道がつけらていて快適に歩く事ができました。 大杉の広場を過ぎると前日の降雨の為か泥濘んだ所が多くなり、次第に岩と根子の道へと変わっていきます。 [武甲山から大持山] 武甲山の山頂〜かなり下らされます。 小持山取付きからは急登で、木の枝や岩を掴んで登る場面もあります。 全般にザレタ感じです。 小持〜大持山間はアップダウンが続き、道幅の狭い場所や少々岩場・根っこの急降りなど、バリエーションに富んでいます。 (一部凍結も残っていました) [大持山から一の鳥居] 広い尾根&下り道で、とても快適です。 降りの中盤に少し泥濘みが有るので、スリップ注意。 妻坂峠からは、九十九折の急降りでした。 |
写真
撮影機器:
感想
ズッと気になっていた武甲山。
どうせ行くなら小持・大持山の周回がいいなぁと思っていました。
武甲山の参道ルートは良く整備されていて、気持ちよく歩かせ頂きました。
登り返しはキツいですが>_<
面白いと思ったのが、小持〜大持山。
アップダウンと少々の岩場など、アスレチック要素もあり飽きません!
下山路で使った大持山〜妻坂峠の道も気持ち良かった(*´-`)
春霞で眺望は今一つでしたが、学生時代を過ごした地。埼玉の名峰をやっと歩く事ができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:230人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する