ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 525514
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

久々に疲れた!上越・巻機山 〜癒し色の空気〜

2014年10月08日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:43
距離
13.5km
登り
1,465m
下り
1,466m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:51
休憩
1:47
合計
7:38
距離 13.5km 登り 1,467m 下り 1,466m
8:26
43
9:09
9:19
31
9:50
9:59
87
11:26
11:29
10
11:39
11:42
16
11:58
12:05
6
12:11
12:12
2
12:14
13:09
2
米子頭山-牛ヶ岳分岐
13:11
5
巻機山
13:16
13:24
11
13:35
13:37
9
13:46
69
14:55
14:57
27
15:24
15:31
33
天候 AM:晴れ
昼ごろ:曇り時々晴れ
PM:再び晴れ
(山頂付近は昼過ぎに一時ガス。地形的にガスが湧きやすい場所かも。)
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関越自動車道 塩沢石打ICより県道28号を経由して国道291号をほぼ末端まで南下
コース状況/
危険箇所等
初盤に粘土質の斜面あり。
普通の運動靴では厳しい。しっかりとした滑り止めの工夫が凝らされたソールの靴が望ましい。
それ以外は特に危険を感じる場所は無し。
トイレは頂上ちょっと下の避難小屋にあり。
あと、山頂付近の池塘は結構深い場所がるので注意。
その他周辺情報 塩沢石内SAの「おにぎり工房いしうち」のおにぎり(魚沼産こしひかり)がおいしいです♪
(営業時間10:00〜18:00)
お勧めします!
出発です。
※カメラ不調のためすべての写真で色合いがおかしいです。
出発です。
※カメラ不調のためすべての写真で色合いがおかしいです。
あまり疲れたくないので井戸尾根コースを進みます。
あまり疲れたくないので井戸尾根コースを進みます。
初盤はこんな感じ。普通のハイキング路。
初盤はこんな感じ。普通のハイキング路。
途中5合目付近までは粘土質の斜面。
濡れているとかなり滑りやすい。ちゃんとしたトレッキングシューズで進みましょう。
途中5合目付近までは粘土質の斜面。
濡れているとかなり滑りやすい。ちゃんとしたトレッキングシューズで進みましょう。
同行した樹木に詳しくない人の話によると、これはブナの木らしい。→その後同行者から緊急連絡があり、これはブナの木で間違いないようです。
1
同行した樹木に詳しくない人の話によると、これはブナの木らしい。→その後同行者から緊急連絡があり、これはブナの木で間違いないようです。
綺麗に晴れてきた♪
綺麗に晴れてきた♪
大源太山かっちょえ〜!!登ってみたい。
3
大源太山かっちょえ〜!!登ってみたい。
5合目付近。まだ紅葉!でもそんなに長くないかも。
1
5合目付近。まだ紅葉!でもそんなに長くないかも。
秋のコントラストだね。
3
秋のコントラストだね。
樹木のエネルギーをたくさん吸い取りながら登る。
樹木のエネルギーをたくさん吸い取りながら登る。
黒岩峰。きれい!沢ルートを登っている人は見えない。
黒岩峰。きれい!沢ルートを登っている人は見えない。
樹木の合間から見える秋空がとても好き♪
樹木の合間から見える秋空がとても好き♪
7合目付近。まだ紅葉しているけど、今週末までかな・・・
3
7合目付近。まだ紅葉しているけど、今週末までかな・・・
7号目付近。とっても綺麗!
7号目付近。とっても綺麗!
結構雲が出てきてるけどこの上空だけはいい天気!
結構雲が出てきてるけどこの上空だけはいい天気!
色とりどりの景色に癒される。
3
色とりどりの景色に癒される。
湧いてはちぎれ、消えていく雲。
2
湧いてはちぎれ、消えていく雲。
この景色を堪能しながら休止中。
この景色を堪能しながら休止中。
休止中に振り返るとこんな感じ。
休止中に振り返るとこんな感じ。
さあ、先を急ごう!
1
さあ、先を急ごう!
上越にも他にいい山あるのかもねぇ。結構上越エリアはスルーなんだよね。
上越にも他にいい山あるのかもねぇ。結構上越エリアはスルーなんだよね。
この辺は色づいているように見えるけど、もう紅葉は下り坂に入っていて色づきもうあと僅かで終わる感じ。
この辺は色づいているように見えるけど、もう紅葉は下り坂に入っていて色づきもうあと僅かで終わる感じ。
ニセ巻機手前。谷川岳っぽい整備の仕方。
ニセ巻機手前。谷川岳っぽい整備の仕方。
結構いい稜線だね。天気のいい残雪期にこの稜線を進むと気持ちよさそう!テントを張る場所があればいいのに。
結構いい稜線だね。天気のいい残雪期にこの稜線を進むと気持ちよさそう!テントを張る場所があればいいのに。
出た!偽物!このやろ!
って、うちには勉強家の同行者が居て聞かされていたから騙されないもんね〜!!
2
出た!偽物!このやろ!
って、うちには勉強家の同行者が居て聞かされていたから騙されないもんね〜!!
途中ちょっと高速道路に乗ります。
2
途中ちょっと高速道路に乗ります。
さあ、見えてきています。
さあ、見えてきています。
この避難小屋は中は非常にきれい!
女性の方でも安心して使えそう。
1
この避難小屋は中は非常にきれい!
女性の方でも安心して使えそう。
池塘。意外にも立山の池塘よりもきれい。
6
池塘。意外にも立山の池塘よりもきれい。
巻機山登頂!!
っと思ったら、ここは「巻機山山頂の標」というらしい。
巻機のピークはここか東南東へ300m程度行った場所。
2
巻機山登頂!!
っと思ったら、ここは「巻機山山頂の標」というらしい。
巻機のピークはここか東南東へ300m程度行った場所。
そして、牛ヶ岳を目指す!
5
そして、牛ヶ岳を目指す!
しかし、思いのほか遠く登りっ返しもあるので行く気がなくなる・・・
やる気の無い我々。
しかし、思いのほか遠く登りっ返しもあるので行く気がなくなる・・・
やる気の無い我々。
三ッ石山方面への縦走尾根。
三ッ石山方面への縦走尾根。
下山開始直前、ちょうどガスってくる。冷たい風が通り過ぎる。
下山開始直前、ちょうどガスってくる。冷たい風が通り過ぎる。
五日町(たぶん)が見える。
五日町(たぶん)が見える。
今朝は感じなかった紅葉。太陽の角度が変わって紅葉に気付く。
6
今朝は感じなかった紅葉。太陽の角度が変わって紅葉に気付く。
こういう景色が好き!
2
こういう景色が好き!
6合目あたりから黒岩峰方向。
午後の日差しで目を覚ました斜面。
2
6合目あたりから黒岩峰方向。
午後の日差しで目を覚ました斜面。
ホントにブナ???
→ブナらしいです。
1
ホントにブナ???
→ブナらしいです。
下り中は晴れていて気持ちいい♪
1
下り中は晴れていて気持ちいい♪
この沢登りも気持ちよさそう。
でも危なそう。
この沢登りも気持ちよさそう。
でも危なそう。
間もなく到着。
長かった〜、この下り。
間もなく到着。
長かった〜、この下り。
帰り道、塩沢石打SAのおにぎり屋!
おいしいよ!去年も食べた。お勧め!
2
帰り道、塩沢石打SAのおにぎり屋!
おいしいよ!去年も食べた。お勧め!

感想

先日北八ヶ岳に行ったばかりだが、早くも次の山へ。
前日の20時過ぎ、偶然にも社内の山岳愛好会メンバーが3人そろって明日休暇であることが分かり、急遽山行を計画。

朝6時に集合して、登山口を目指す。

桜坂駐車場に駐車。
トイレを済ませ入山開始。

傾斜のキツイ道を一心不乱に登り始める。
足元が不安定で歩みにくい場所もあり。

7合目の広場でひといき入れる。

そこから上は視界が一気に開け、付近の稜線が目に飛び込んでくる。
そして避難小屋を過ぎ、終盤はピークをずっと睨みながら進みむ。

急登の果てに突然広場に飛び出す。
だがここは山頂ではない。
出合になっているので、ここに標だけを設置したものと思われる。
(騙されないようにしましょう。)

山頂到着後、牛ヶ岳を目指し歩を進める。
しかし、米子頭山との分岐点まで来たとき牛ヶ岳へと続く稜線が目に入り・・・
意外と遠いじゃん・・・
やる気が無くなり、この場所でランチタイムに。。。

山頂到着頃は少し雲が多めだったけど、周囲に延びる稜線はとてもきれいだった。

いやぁ、、、この巻機はイイ感じに疲れる。
登りごたえのある山だった。

斜面もバラエティに富んでいるし、景色の移り変わりも多い。
楽しみは多い山かもしれない。
稜線歩きも気持ちよかったし!
もうちょっと越後方面の雲が無いと良かったんだけど。

紅葉は、おおよそ5〜6合目くらいまで下りてきている。
7合目周辺は色づいて見えるけどよく見るともう終わりの雰囲気。
(綺麗なのは今週末くらいまででしょう。)

秋の山はホントいいね!
自然の中での時の流れをいちばん感じる季節。

和らいだ陽の光は大気を冷まし、少し冷たくなった風は草木に夏の終わりを告げて吹き抜けていく。
秋の訪れを感じた草木は葉を落とし、役目を終えた水たちは集まり、沢となって帰っていく。

自然の中ではお互いが言葉を交わし合っているように感じるね!

そんな大自然のやり取りは訪れたヒトの心を奪い、癒し色の空気を満タンにして返してくれる。

自分にとっての癒し色ってどんな色だろう?

やっぱ、『山吹色』・・・かな。

みなさんはどうでしょう?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1303人

コメント

ゲスト
お疲れさま
いつもレポありがとう。おかげでサボれます。
やはりあの先がピークだったんだね。わかりずらい。
それにしてもブナって言ってるのに、相変わらず信用されてないなぁ
2014/10/9 22:38
Re: お疲れさま
おう!
今日もお気をつけて!!天気は大丈夫そうだし。
2014/10/11 5:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 甲信越 [日帰り]
巻機山 井戸尾根〜米子沢下降
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
巻機山桜坂駐車場
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
沢登り 甲信越 [日帰り]
割引沢 ヌクビ沢 三沢
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら