摩耶山 西からの大阪平野と神戸の海を眺めてのんびりハイキング
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:57
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 686m
- 下り
- 675m
コースタイム
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 5:30
天候 | 霞み晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
王子公園駅〜登山口 街中のアスファルト道を歩きます。段々傾斜がきつくなり、神戸高校の付近はなかなかの坂になります。 登山口〜天上寺跡史蹟公園 全体的に石段が多く、階段を苦手とする人は苦しいかもしれません。 全体的には木陰が多く、日には焼けにくいですが、展望台などは素晴らしい眺めが確保されています。 天上寺の山門から階段の途中までは閉鎖されているため、だらだらとした道を迂回路として登ります。階段の残りの部分でも急な段が188段あります。 天上寺史蹟公園〜摩耶山頂・掬星台 史蹟公園から少しなだらかな道を進むと、尾根ルートと森林浴ルートが表されます。 きつめなのが尾根ルートですが山頂へ直接行けます。 山頂からは階段とアスファルト道で、掬星台展望台まですぐです。 天上寺跡史蹟公園直下〜青谷登山道 こちらもよく整備された土の登山道で、石段が多く楽に下ることができます。 |
その他周辺情報 | 王子公園駅から少し東に移動した灘温泉水道橋店で入浴しました。 一般銭湯なのでサウナ利用無しで450円です。一般銭湯としてはかなり入浴設備が充実しています。 |
写真
Yさん得意の給食メニューは今回も懐かしさを感じさせてくれました syo
感想
遠方の岐阜からのんびりと山歩きと春のお鍋を堪能に来て下さるということで、まず1日目はsyousanも初めてとなる海の眺望の名山、摩耶山を訪れました。
景色を楽しみながら時折の急階段に責められながら楽しく登ることができ、久しぶりとなるここの山頂で、ほのぼのと懐かしい給食メニューや、単純といえば単純なのにおもいつくこともなかった焼き肉饅とか、楽しいお手軽ランチを頂いて楽しい時間を過ごさせていただきました。
最後の数枚の画像でこの場をお借りしてこの冬ほぼ山に行っていなかった原因を紹介します。秋で一旦打ち止めだった家のDIY修理を種々こなしていて、特に画像のロフトの壁構築はとても大変でした。
そんな感じで山に行けないせいで体重が有り余っていましたが、その割にはそこそこしっかり登ることができ、今年の夏に向けて幸先のいいスタートとなりました。
帰宅してからの、皆でガヤガヤ調理しながらのお料理とお酒はとても美味しくて楽しくて、是非また来て下さい!を何度も言ってしまいます。
今年もよろしくお願いいたします。
土日の2日間時間が出来たのでespritさんの案内のもと、先ずは神戸の摩耶山に案内していただきました。
摩耶山山頂自体は眺望のないひっそりとした山頂ですが少し離れると掬星台があり神戸市街や大阪湾、淡路島など一望出来ますが春霞で遠くは見ることは出来ませんでした。掬星台へはケーブルカーや車でも行くことが出来るので観光でも良いのでまた来てみたいと思いました。
掬星台では各自で食材を持ち寄ってランチタイム。今回もクォリティの高い食事を楽しみました。
下山後は王寺動物園でパンダを見ようとむかったのですが、残念ながら見ることが出来ず、その後は灘温泉、espritさん一押しの明石焼きをいただきました。
大阪に戻りespritさん宅に泊めていただき、夜は遠慮なくアルコールも飲めてご飯も作り、山談義の絶えない時間となりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する