ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5256894
全員に公開
ハイキング
近畿

久々に滋賀県の山を歩く己高山

2023年03月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:18
距離
17.4km
登り
887m
下り
919m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:08
休憩
0:09
合計
5:17
8:55
10
スタート地点
9:05
9:05
17
9:22
9:23
4
9:27
9:28
39
10:06
10:07
7
10:14
10:14
11
10:45
10:49
21
11:09
11:15
56
12:11
12:11
25
12:36
12:36
97
14:13
14:13
1
14:15
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
木ノ本駅からバスで320円
コース状況/
危険箇所等
そこそこ倒木あり、残雪あり、多分例年ならもっと残雪ありそう
その他周辺情報 バイクなら温泉行ってた、小谷付近にあったはず
下山途中に出くわした絶景、せっかくなので口コミ初投稿
5
下山途中に出くわした絶景、せっかくなので口コミ初投稿
バーキンのホットドッグは地味にうまい
2023年03月10日 19:50撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
3/10 19:50
バーキンのホットドッグは地味にうまい
レイトショーみました。結構年配のお客さんがいてたけど基本は若い男の子がおおい気がします。
2023年03月10日 20:23撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
3/10 20:23
レイトショーみました。結構年配のお客さんがいてたけど基本は若い男の子がおおい気がします。
秀吉さんの兜だったよね?木ノ本駅ポスト
2023年03月11日 08:20撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
3/11 8:20
秀吉さんの兜だったよね?木ノ本駅ポスト
電車との接続が絶望的に悪いバスの時刻表
2023年03月11日 08:22撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
3/11 8:22
電車との接続が絶望的に悪いバスの時刻表
木ノ本駅は新しくなったのかな?
2023年03月11日 08:23撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
3/11 8:23
木ノ本駅は新しくなったのかな?
到着しました古橋
2023年03月11日 08:55撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
3/11 8:55
到着しました古橋
鳥居があるけどお寺さん
2023年03月11日 08:56撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
3/11 8:56
鳥居があるけどお寺さん
お詣りしていくのです
2023年03月11日 08:57撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
3/11 8:57
お詣りしていくのです
梵鐘鳴らしたいけど賽銭箱のない梵鐘は遠慮してますの
2023年03月11日 09:00撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
3/11 9:00
梵鐘鳴らしたいけど賽銭箱のない梵鐘は遠慮してますの
お寺です
2023年03月11日 09:01撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
3/11 9:01
お寺です
己高山
2023年03月11日 09:04撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
3/11 9:04
己高山
林道風味の登山道
2023年03月11日 09:05撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
3/11 9:05
林道風味の登山道
登山届が提出できるのです
2023年03月11日 09:06撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
3/11 9:06
登山届が提出できるのです
谷あいを進みます
2023年03月11日 09:14撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
3/11 9:14
谷あいを進みます
滝修業がされてたみたい
2023年03月11日 09:18撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
3/11 9:18
滝修業がされてたみたい
さっくりした地図
2023年03月11日 09:20撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
3/11 9:20
さっくりした地図
まだまだ林道
2023年03月11日 09:23撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
3/11 9:23
まだまだ林道
ここから尾根伝い
2023年03月11日 09:25撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
3/11 9:25
ここから尾根伝い
そういえば坂ノ様子を撮影しなかったな
2023年03月11日 10:07撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
3/11 10:07
そういえば坂ノ様子を撮影しなかったな
この山はあまり眺望ポイントがなかったよね
2023年03月11日 10:13撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
3/11 10:13
この山はあまり眺望ポイントがなかったよね
ここから残雪が出現
2023年03月11日 10:35撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
3/11 10:35
ここから残雪が出現
ピンクテープに沿って行きたいけど雪は避けたい
2023年03月11日 10:43撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
3/11 10:43
ピンクテープに沿って行きたいけど雪は避けたい
大地は残雪多め
2023年03月11日 10:46撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
3/11 10:46
大地は残雪多め
到着しましたピークです。三角点はみつからなかったの
2023年03月11日 11:10撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
3/11 11:10
到着しましたピークです。三角点はみつからなかったの
魚肉ソーセージと水でお祝い
2023年03月11日 11:11撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
3/11 11:11
魚肉ソーセージと水でお祝い
山頂の残雪の状況
2023年03月11日 11:16撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
3/11 11:16
山頂の残雪の状況
雪が斜めでちょっと躊躇しますね
2023年03月11日 11:41撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
3/11 11:41
雪が斜めでちょっと躊躇しますね
向こうは完全に残雪
2023年03月11日 11:41撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
3/11 11:41
向こうは完全に残雪
ここが、一番眺望よかった
2023年03月11日 11:53撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
3/11 11:53
ここが、一番眺望よかった
広角使わないほうがいいかもね
2023年03月11日 11:53撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
3/11 11:53
広角使わないほうがいいかもね
琵琶湖に少しガスがでてる
2023年03月11日 11:56撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
3/11 11:56
琵琶湖に少しガスがでてる
ここの左が登山口
2023年03月11日 12:37撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
3/11 12:37
ここの左が登山口
雪支度の寺
2023年03月11日 12:42撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
3/11 12:42
雪支度の寺
石道寺
2023年03月11日 12:43撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
3/11 12:43
石道寺
長閑な山村
2023年03月11日 12:44撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
3/11 12:44
長閑な山村
紅梅が満開
2023年03月11日 12:46撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
3/11 12:46
紅梅が満開
木ノ本のマンホール
2023年03月11日 12:47撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
3/11 12:47
木ノ本のマンホール
登った山を振り返る
2023年03月11日 12:55撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
3/11 12:55
登った山を振り返る
川沿いを南下して進む
2023年03月11日 13:02撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
3/11 13:02
川沿いを南下して進む
春の田んぼ
2023年03月11日 13:05撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
3/11 13:05
春の田んぼ
桜並木が良いのです
2023年03月11日 13:07撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
3/11 13:07
桜並木が良いのです
己高山全景
2023年03月11日 13:10撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6
3/11 13:10
己高山全景
小谷やま
2023年03月11日 13:37撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
3/11 13:37
小谷やま
小谷山に対峙する織田勢出城の山
2023年03月11日 13:41撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
3/11 13:41
小谷山に対峙する織田勢出城の山
河毛駅ゴール
2023年03月11日 14:13撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
3/11 14:13
河毛駅ゴール
小谷山と浅井夫婦の銅像
2023年03月11日 14:14撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
3/11 14:14
小谷山と浅井夫婦の銅像
明智さんだけ目立ってない?
2023年03月11日 14:14撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
3/11 14:14
明智さんだけ目立ってない?
長浜城とひょうたん
2023年03月11日 15:01撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
3/11 15:01
長浜城とひょうたん
長浜城
2023年03月11日 15:03撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
3/11 15:03
長浜城
後光が指す長浜城
2023年03月11日 15:04撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
3/11 15:04
後光が指す長浜城
琵琶湖の風景
2023年03月11日 15:09撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
3/11 15:09
琵琶湖の風景
本日のホテルはリゾートホテル
2023年03月11日 15:11撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
3/11 15:11
本日のホテルはリゾートホテル
伊吹山は残雪みえる
2023年03月11日 15:25撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
3/11 15:25
伊吹山は残雪みえる
お昼は和風パスタと伊吹山牛乳のコーヒー
2023年03月11日 16:15撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
3/11 16:15
お昼は和風パスタと伊吹山牛乳のコーヒー
観光長浜
2023年03月11日 16:54撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
3/11 16:54
観光長浜
ビール工房
2023年03月11日 16:54撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
3/11 16:54
ビール工房
北国街道
2023年03月11日 16:55撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
3/11 16:55
北国街道

感想

【隣県じゃないけど近く感じる滋賀県】
久々に前泊して難波でダイナゼノンの総集編映画のレイトショーを観て、京都で一泊してからの滋賀県の山を堪能します。
主に滋賀県の登山ガイドの制覇を目指してのことですが、和歌山、大阪の次は奈良かなとも思ってましたが、公共交通機関を使いやすい滋賀の方が楽かなというかんじです。やはり京都線と琵琶湖線は偉大だな、18切符様々なのです。
【想定外】
京都を6時半に出ましたが、すでに快速電車は満席で結局木ノ本駅まで座れませんでした。高校生らしき部活装備を整えた乗客が多く春休みの琵琶湖はどうにもなりませんね。
木ノ本からバスで三十分くらいの古橋からスタートしましたが最初は歩きやすい林道で傾斜がほとんどありませんでしたが登山口から尾根伝いに進んだとたんなかなか凄まじい傾斜で傾斜が終わると残雪地帯となりトレースも動物のものしかなくちょこっとだけですがラッセルしながら進みます。最後にトラロープの急勾配を登りきれば終了ですが頂上は全面残雪で今年度最後の雪を堪能しました。
山頂で一グループだけ他の登山者にあいカメラのシャッターを押したりなど普段あまりしない事をしたり、冬の低山であまり他の登山者に会わないような山域ばかり行っていたのでちょっと新鮮でした。
下山は東側の山を周回コースで行きましたが西側よりも荒れてる印象がありますが傾斜は若干緩やかなので一長一短あるきがします。
下山後はまだ3時間程度でしたのでもう一座と思いましたがやはりホッとしてしまうともう一座隣の山を登ろうという気がしませんでしたが、ホテルのチェックインまで時間もありますので二駅くらい川沿いを歩いて帰りました。
【明日は安土】
年末くらいに予約していた長浜のホテルに今晩はお泊りですが滋賀の旅行支援はじゃらんとかのサイトからはできないので面倒だなと思うのでした。でもこの制度もやり納めで来年度からも一部は続くとはいえ、あまり頻繁に今後はお泊り登山ができなくなるので厳選した山を登るしかなくなるので少しさびしいですかね…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら