ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7525479
全員に公開
ハイキング
近畿

急登に激下りの己高山💦

2024年11月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
まつばよ〜ん その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:26
距離
12.3km
登り
902m
下り
910m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:27
休憩
0:57
合計
6:24
距離 12.3km 登り 902m 下り 910m
8:30
8:31
24
8:55
8:56
6
9:02
6
9:08
4
9:12
46
9:58
5
10:03
10:09
21
10:53
10:57
30
11:27
12:03
33
12:36
6
12:42
20
13:02
13:03
14
13:17
13:20
4
14:52
ゴール地点
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
名神小谷城スマートIC で降りて小谷城資料館で集合。車を一台にして登山者駐車場へ。
https://maps.app.goo.gl/W5QBpyKA6CV5wsGx9?g_st=il
コース状況/
危険箇所等
今回は右回りで周回。 山頂直前はかなりの急登。ロープはありますが手袋だとロープの持ち手がすべります。
逆さ杉への下りも急で落ち葉で滑るので要注意。
旧鶏足寺付近は広く登山道をロストしやすく 
山頂から下山路も落ち葉でロストしやすいです。
その他周辺情報 下山後に鶏足寺、石道寺、己高閣周辺を散策。
紅葉時期の観光地なので飲食の売店あり。
貴重な遺跡なんですね〜
2024年11月24日 08:30撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
11/24 8:30
貴重な遺跡なんですね〜
下山後、温かいお蕎麦を食べれるね
2024年11月24日 08:30撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
11/24 8:30
下山後、温かいお蕎麦を食べれるね
今年の紅葉はこんな感じかな
2024年11月24日 08:32撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
7
11/24 8:32
今年の紅葉はこんな感じかな
こちらはパス
先へ進みます
2024年11月24日 08:32撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
11/24 8:32
こちらはパス
先へ進みます
川沿い
気持ちいいです
やっぱ山歩きはいいなぁ〜
2024年11月24日 08:41撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5
11/24 8:41
川沿い
気持ちいいです
やっぱ山歩きはいいなぁ〜
立派な遺構
山域全体が霊場だったそうで 
ここにもお寺があったのかな?
2024年11月24日 08:43撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
11/24 8:43
立派な遺構
山域全体が霊場だったそうで 
ここにもお寺があったのかな?
とっても気持ちいい〜
2024年11月24日 08:45撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5
11/24 8:45
とっても気持ちいい〜
居張瀧
2024年11月24日 08:48撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
11/24 8:48
居張瀧
前日が雨で水がチョロチョロ
2024年11月24日 08:48撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5
11/24 8:48
前日が雨で水がチョロチョロ
尾根コースへ

この先、おしゃべりしてるうちに分岐を行き過ぎてしまったー
2024年11月24日 08:49撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
11/24 8:49
尾根コースへ

この先、おしゃべりしてるうちに分岐を行き過ぎてしまったー
まだ紅葉を楽しめそう
2024年11月24日 08:55撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
11/24 8:55
まだ紅葉を楽しめそう
ここかぁ苦笑 
仕切り直しです
2024年11月24日 09:08撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4
11/24 9:08
ここかぁ苦笑 
仕切り直しです
1合目
やっとスタートです
2024年11月24日 09:10撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4
11/24 9:10
1合目
やっとスタートです
なかなかの登りですわ〜
2024年11月24日 09:12撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4
11/24 9:12
なかなかの登りですわ〜
5分で2合目
2024年11月24日 09:15撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
11/24 9:15
5分で2合目
20分で3合目
地元小学生に親しまれた山ね
2024年11月24日 09:35撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
11/24 9:35
20分で3合目
地元小学生に親しまれた山ね
青空と黄葉
気持ちスカッ♡
2024年11月24日 09:36撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
11/24 9:36
青空と黄葉
気持ちスカッ♡
緩めてくれない山ですわ〜
2024年11月24日 09:43撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
11/24 9:43
緩めてくれない山ですわ〜
13分で4合目
だいたい15分間隔、ちゃんと計算されてるようね
2024年11月24日 09:48撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
11/24 9:48
13分で4合目
だいたい15分間隔、ちゃんと計算されてるようね
六地蔵
2024年11月24日 09:59撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
11/24 9:59
六地蔵
仏様が六体の地蔵に守られてるみたい
2024年11月24日 09:59撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
7
11/24 9:59
仏様が六体の地蔵に守られてるみたい
15分で5合目
2024年11月24日 10:03撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
11/24 10:03
15分で5合目
小学生に愛された素敵な里山だなぁ
でもすごい急登 
小学生も登るのね〜😆
2024年11月24日 10:03撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
11/24 10:03
小学生に愛された素敵な里山だなぁ
でもすごい急登 
小学生も登るのね〜😆
空が開けたね
2024年11月24日 10:06撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
11/24 10:06
空が開けたね
黄葉のグラデーション
待っててくれてありがとう
2024年11月24日 10:07撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6
11/24 10:07
黄葉のグラデーション
待っててくれてありがとう
わっ、振り返ったら琵琶湖だ
山本山からの稜線に竹生島に奥琵琶湖がクッキリ
湖西の山には雲がかかってるね
2024年11月24日 10:13撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
10
11/24 10:13
わっ、振り返ったら琵琶湖だ
山本山からの稜線に竹生島に奥琵琶湖がクッキリ
湖西の山には雲がかかってるね
結構な急登😥
2024年11月24日 10:22撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
7
11/24 10:22
結構な急登😥
フゥー 登って来た背後を見たら 
黄葉が綺麗〜
2024年11月24日 10:22撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
9
11/24 10:22
フゥー 登って来た背後を見たら 
黄葉が綺麗〜
前も美しいね
2024年11月24日 10:22撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
8
11/24 10:22
前も美しいね
感動しきりです
2024年11月24日 10:24撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6
11/24 10:24
感動しきりです
うんうん、ありがとう
2024年11月24日 10:26撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4
11/24 10:26
うんうん、ありがとう
はい、15分で7合目 
2024年11月24日 10:38撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
11/24 10:38
はい、15分で7合目 
サクサクサクサク
気持ちのいい登山道になりました
この先に凄い急登が待ってます
2024年11月24日 10:39撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
11/24 10:39
サクサクサクサク
気持ちのいい登山道になりました
この先に凄い急登が待ってます
ん?
山頂まで500m?
2024年11月24日 10:44撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
11/24 10:44
ん?
山頂まで500m?
14分で8合目
やっと旧鶏足寺跡に乗っかりました
2024年11月24日 10:52撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
11/24 10:52
14分で8合目
やっと旧鶏足寺跡に乗っかりました
だだっ広いところに表れました
2024年11月24日 10:55撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
11/24 10:55
だだっ広いところに表れました
ここにかつて 大きなお寺が…
広すぎてうっかりするとロストします
2024年11月24日 10:56撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5
11/24 10:56
ここにかつて 大きなお寺が…
広すぎてうっかりするとロストします
2024年11月24日 10:57撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4
11/24 10:57
2024年11月24日 10:57撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
11/24 10:57
踏み跡が枯れ葉で埋まってるので気をつけながら進みます
2024年11月24日 10:57撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
11/24 10:57
踏み跡が枯れ葉で埋まってるので気をつけながら進みます
いよいよ、最後の急登
足元の枯れ葉とだんだん転げ落ちそうな勾配に用心です。
ロープもありますが 手袋では滑るので当てにできず
2024年11月24日 11:05撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5
11/24 11:05
いよいよ、最後の急登
足元の枯れ葉とだんだん転げ落ちそうな勾配に用心です。
ロープもありますが 手袋では滑るので当てにできず
14分で9合目
やれやれ┐(-。-;)┌
2024年11月24日 11:06撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
11/24 11:06
14分で9合目
やれやれ┐(-。-;)┌
勾配も緩み山頂目前
2024年11月24日 11:10撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5
11/24 11:10
勾配も緩み山頂目前
黄葉が辛うじて待っててくれてました
2024年11月24日 11:13撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
11/24 11:13
黄葉が辛うじて待っててくれてました
15分後、山頂到着でーす
ここはほとんど落葉
明るいです
2024年11月24日 11:21撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
9
11/24 11:21
15分後、山頂到着でーす
ここはほとんど落葉
明るいです
食後、バンビちゃん捜しにウロウロ
2024年11月24日 12:01撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
11/24 12:01
食後、バンビちゃん捜しにウロウロ
結局、見つけられず下山することに
すっかり落葉して 明るい森です
2024年11月24日 12:07撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
11/24 12:07
結局、見つけられず下山することに
すっかり落葉して 明るい森です
葉っぱがないので青空がクッキリ
2024年11月24日 12:11撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
11/24 12:11
葉っぱがないので青空がクッキリ
綺麗な紅葉を見つけると嬉しくなります
2024年11月24日 12:11撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
11/24 12:11
綺麗な紅葉を見つけると嬉しくなります
降りてきたら黄葉が待っててくれてました
間に合った〜
2024年11月24日 12:12撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5
11/24 12:12
降りてきたら黄葉が待っててくれてました
間に合った〜
紅葉も〜
2024年11月24日 12:14撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
11/24 12:14
紅葉も〜
黄葉を透かして琵琶湖と竹生島
2024年11月24日 12:16撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
7
11/24 12:16
黄葉を透かして琵琶湖と竹生島
この辺りが一番美しかったです
登りの時に見た尾根ですね
2024年11月24日 12:17撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5
11/24 12:17
この辺りが一番美しかったです
登りの時に見た尾根ですね
紅葉ロードを楽しみながらの下山
気持ち良かったです
2024年11月24日 12:17撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4
11/24 12:17
紅葉ロードを楽しみながらの下山
気持ち良かったです
青空も最高
2024年11月24日 12:19撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5
11/24 12:19
青空も最高
美し過ぎて友人も何度も足が止まってました笑
2024年11月24日 12:23撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4
11/24 12:23
美し過ぎて友人も何度も足が止まってました笑
登りのルートと違い勾配が緩やかで
まったりと堪能できます
2024年11月24日 12:24撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4
11/24 12:24
登りのルートと違い勾配が緩やかで
まったりと堪能できます
この葉っぱは?
コシアブラ?
2024年11月24日 12:26撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
11/24 12:26
この葉っぱは?
コシアブラ?
綺麗なススキ越しにまたまた湖北の風景 
いいなぁ〜
2024年11月24日 12:51撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
8
11/24 12:51
綺麗なススキ越しにまたまた湖北の風景 
いいなぁ〜
山肌の黄葉のグラデーションとススキも絵になります
2024年11月24日 12:52撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4
11/24 12:52
山肌の黄葉のグラデーションとススキも絵になります
わっさわっさのススキも見たかったので間に合って嬉しいです
2024年11月24日 12:54撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4
11/24 12:54
わっさわっさのススキも見たかったので間に合って嬉しいです
2024年11月24日 13:02撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
11/24 13:02
歩き易いです
2024年11月24日 13:07撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
11/24 13:07
歩き易いです
2024年11月24日 13:07撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
8
11/24 13:07
逆さ杉を見に行きます
石道寺の方から下ります
2024年11月24日 13:17撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
11/24 13:17
逆さ杉を見に行きます
石道寺の方から下ります
写真では伝わりにくいですがかなりの勾配で枯れ葉わんさか😥 
2024年11月24日 13:20撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
11/24 13:20
写真では伝わりにくいですがかなりの勾配で枯れ葉わんさか😥 
なんとか「逆杉」に到着 
樹齢1000年以上!?
凄いです
2024年11月24日 13:27撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
11/24 13:27
なんとか「逆杉」に到着 
樹齢1000年以上!?
凄いです
立派な杉ですね

ここからやや勾配はましに
2024年11月24日 13:28撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6
11/24 13:28
立派な杉ですね

ここからやや勾配はましに
2024年11月24日 13:43撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
11/24 13:43
無事に下山 
お疲れ様でした

鶏足寺をチラッと見て回りましょう
2024年11月24日 13:57撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
11/24 13:57
無事に下山 
お疲れ様でした

鶏足寺をチラッと見て回りましょう
おやまぁ〜
2024年11月24日 14:01撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6
11/24 14:01
おやまぁ〜
石道寺
2024年11月24日 14:11撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
9
11/24 14:11
石道寺
今年の紅葉はこんな感じかな
2024年11月24日 14:17撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
7
11/24 14:17
今年の紅葉はこんな感じかな
2024年11月24日 14:17撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
11/24 14:17
はい、協力しました
2024年11月24日 14:21撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6
11/24 14:21
はい、協力しました
ここが一番お寺らしい紅葉かな
2024年11月24日 14:29撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
9
11/24 14:29
ここが一番お寺らしい紅葉かな
2024年11月24日 14:31撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
11/24 14:31
立派な茶畑
2024年11月24日 14:34撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6
11/24 14:34
立派な茶畑
おぜんざいにつられて〜
甘さが体に染み込みました
2024年11月24日 14:43撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6
11/24 14:43
おぜんざいにつられて〜
甘さが体に染み込みました
登山者用駐車場近くにまだコスモスが咲いてました
2024年11月24日 14:51撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5
11/24 14:51
登山者用駐車場近くにまだコスモスが咲いてました
撮影機器:

感想

四年前、左回りで周回して 下山は激下りと枯れ葉で大苦戦でした。

今回は懲りて右回りで。
山頂直前の登りにしても勾配のきつさは変わらないので、足元の枯れ葉に緊張しての踏ん張りでした。

下山に逆杉を見るルートを選択したので
結局、枯れ葉いっぱいの激下りを体験。 
逆杉に到着するまで勾配は緩まず凄く疲れました苦笑

己高山は、湖北の山らしく竹生島から奥琵琶湖の眺めが素晴らしく 終盤でしたがまだまだ紅葉も楽しめて実に美しいシーンに満ちてました。

鶏足寺に降りると観光客がいっぱいの観光スポットでした。




 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:226人

コメント

まつばよ〜〜〜んさん、こんにちは〜
初めてのコメントは緊張するね(^o^)

今回は時計回りで己高山に行かれたんだね。
急登がお出迎えのこの山は、ヒーヒーしながらも楽しいよね。
麓の鶏足寺は紅葉が見頃でしょうね。

寅はね、オトチ洞穴に行ったことがあるよ。
山頂のバンビくんも写真に撮ってあるけんネ♬
チラっと覗いてクス笑いしてな〜
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3070987.html
2024/11/26 19:25
いいねいいね
1
寅タツコさん
こんにちは
コメント、情報をありがとうございます。

バンビくん、いたー!笑 そうそう、荒れた北尾根コースなんですよね。少しガシガシ進みながら探したんですが…💦 会えませんでした。
そしてさらにあの不明瞭な踏みあとなきルートを先に進まれたんですね。
凄いです。 

三成の隠れ岩、面白そうですね。 今度はそちらのプランニングとしてみます。でも山頂からの北尾根は進む自信ないです(^o^ゞ
2024/12/14 8:44
いいねいいね
1
こんにちは
己高山行かれましたか。
私、近場に住んでいるんですけど、久しく行ってなくて、また行ってみたいなと思うレコでした。
ありがとうございます。

今の時期、駐車場大丈夫でしたか?
以前、紅葉シーズン使わせてもらえなかった記憶があるんですが、もうそんなことはないようですね。
鶏足寺も紅葉、綺麗でしたか?また紅葉がりだけでも行ってこようかな
2024/11/27 12:56
いいねいいね
1
よねさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
お近くなんですか? 里山あなどっちゃいけないと言う典型的な山ですね。 前回に引き続き今回も難易度高い山でした笑 でもおもしろかったです。
紅葉が美しくため息の連続でした。
登山者用の駐車場はガラガラでちょっと拍子抜けました。 無料でした。
私達が行った時は鶏足寺周辺はまだこれからだった感じでした。 紅葉のタイミングは難しいですね
2024/12/14 8:50
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら