記録ID: 5257175
全員に公開
雪山ハイキング
大山・蒜山
烏ヶ山(途中撤退)
2023年03月11日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:22
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 449m
- 下り
- 417m
コースタイム
天候 | 晴れ(春霞) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
8:30歩き出しの時点で気温14℃、沈み込み深いためスノーシュー(yさんご夫妻はワカン)装着。 山頂直下、雪質ズブズブに雪崩れを警戒しました。 |
写真
感想
びっくりするほどの快晴と高温の中、2週続きで烏ヶ山です。
先週スキーで途中敗退、歩きで山の様子を確認しに行きましたが、雪がジャックジャックでした。
あまりのスキーヤーの多さに、私もワクワクして、いつかカーラ谷滑りたいと夢を膨らませました。
それでもまだたっぷり雪があり大山の大きさを感じました。
久しぶりの雪山歩きもハーコさんに誘われて、やる気になり楽しみました。
元気ハツラツのハーコさんにはちょっと物足りなさがあったかな。
楽しい山歩きご同行お疲れ様でした。
yさんご夫妻に同行し冬季初の烏ヶ山に行ってきました。当初予定の大山からまたもや行き先変更です。アスレチックイメージが強く雪のシーズンに登れるとは想像もできませんでした。
山スキーの方が多かったです。
雪質の良い時ならばスノーシューハイキングにも向いていると思います。山頂直下ではアイゼン・ピッケルも必要で重装備になりますが、距離も短く尾根を自由に歩けるので苦になりません。
今回は気温が上がってからのスタートとなり雪崩を警戒しての途中撤退、判断基準の分からない私にとって良きお手本となりました。
下山途中にピッケルの使い方に滑落停止練習と時間を取って下さったyさん、頼もしい山友に感謝
この冬yさんにピッケルをお借りしてから随分雪山の選択肢が広がりました。
重ね重ねありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:352人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する