記録ID: 5257681
全員に公開
トレイルラン
東海
宇連山
2023年03月11日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 07:04
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 2,404m
- 下り
- 2,016m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 7:05
距離 20.3km
登り 2,404m
下り 2,024m
7:55
15分
スタート地点
15:00
ゴール地点
天候 | 晴れ(春霞) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
和市登山口、駐車場あり。飲料自販機等はありません。トイレは駐車場から少し離れて、岩古谷山登山口手前にありますが、たぶん汲み取りトイレ。 玖老勢 利修仙人コース登山口、駐車場あり。飲料自販機・トイレ等はありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ルート中で東海自然歩道では無いのは、棚山稜線ルートと仏坂峠〜鞍掛山のみ。他は東海自然歩道です。 棚山稜線ルートは、アップダウン厳しいですがルートは明瞭で危険箇所はありません。少々倒木多いか? 仏坂峠〜鞍掛山のルートは、以前に比べて新しいピンクテープが増えてルートは明瞭になりました。道は少々険しいです。 |
その他周辺情報 | 直帰です |
写真
今回は、和市から利修仙人コース登山口へチャリで移動。
ちなみにチャリは普段の通勤用のアルミのジャイ。
BHは両面SPDペダル、KUOTAはシマノ ロード用ペダルなのでトレランシューズで乗るには、コレかダホンしか無いのね。
ちなみにチャリは普段の通勤用のアルミのジャイ。
BHは両面SPDペダル、KUOTAはシマノ ロード用ペダルなのでトレランシューズで乗るには、コレかダホンしか無いのね。
当初の予定では、鞍掛山まで行ってからランチのつもりであったが、仏坂峠で予定の四時間。
ここまでで約1時間遅いペースである。予定のコースを途中で切上げるコトにして、この仏坂峠でランチにする。
ここまでで約1時間遅いペースである。予定のコースを途中で切上げるコトにして、この仏坂峠でランチにする。
撮影機器:
装備
MYアイテム |
重量:-kg
![]() ![]() ![]() |
---|
感想
今回は、時々行っている奥三河縦走コースを北上ルートで行ってみた。
いつもは電車・バスを乗り継いで田口に向かい、三河大野駅ゴールで行っていたが、本日はサッサと帰宅して野球みたいので、クルマで和市に到着。チャリで玖老勢に移動です。
前夜のWBC韓国戦、適当なところで切上げて寝るつもりであったのに、結局終了まで観てしまった。
連日の野球観戦でちょっと寝不足気味。
で、以前も書いたけど、このコースは実際の距離・累積標高以上に厳しいコースとなります。
先日の膝の違和感より、だいぶランニングをサボっていて走力が落ちているのもあり。連日の野球観戦で寝不足なのもあり。仏坂峠時点で想定タイムの一時間オーバー。
こりゃあダメだ。ってコトで、当初の予定の堤石峠から平山明神〜鹿島山のルートはパスして、堤石峠から真直ぐ下山するコトにしました。
予定のコースをこなせなかったのは少々残念ですが、夜のWBCチェコ戦は面白かった。
チェコチーム、良い野球しますネ。中国に快勝しているのも納得です。佐々木朗希の160キロオーバーのストレートに全く振り遅れて無いのも流石でした。
さて、今夜のオーストラリア戦も見逃せません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する