ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5257925
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越

滝子山、大谷ヶ丸、天目山温泉

2023年03月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:19
距離
18.2km
登り
1,726m
下り
1,195m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:48
休憩
0:27
合計
6:15
8:54
30
9:24
9:25
6
9:30
9:30
43
10:13
10:20
17
10:37
10:40
7
10:47
10:48
18
11:06
11:07
7
11:13
11:16
11
11:26
11:28
15
11:44
11:44
19
12:03
12:04
2
12:06
12:07
4
12:11
12:11
5
12:17
12:17
5
12:22
12:22
7
12:30
12:30
45
13:14
13:15
16
13:31
13:38
32
14:10
14:13
43
14:56
14:57
14
15:11
15:12
2
15:13
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
初狩駅
コース状況/
危険箇所等
初狩駅から林道までは分かりやすい。
登山道からは急登が始まる。
途中から尾根沿いに富士山が見えてくる。
花粉の時期ではなく、クッキリ見えるなら素晴らしいと思う。
滝子山まで落ち葉が多い印象でぬかるみは少ない。
滝子山山頂から大谷ヶ丸までは、落ち葉に隠れた氷やぬかるみで滑りやすい。。
あと、ところにより案内板が破損しているため道迷いに注意。
初狩駅から、遅い9時前スタート!
トイレは初狩駅の改札をでる前にあります。
もし見逃したら、、直進して左手にあるコンビニさんにお世話になるしかなさそうです。。
2023年03月11日 08:56撮影 by  SC-53A, samsung
1
3/11 8:56
初狩駅から、遅い9時前スタート!
トイレは初狩駅の改札をでる前にあります。
もし見逃したら、、直進して左手にあるコンビニさんにお世話になるしかなさそうです。。
春ですね!
梅の花が咲いてました。
2023年03月11日 09:16撮影 by  SC-53A, samsung
3/11 9:16
春ですね!
梅の花が咲いてました。
歴史的な?
石灯籠か気になりましたが、、今日は余裕がないため。。そのまま次へ。
2023年03月11日 09:21撮影 by  SC-53A, samsung
3/11 9:21
歴史的な?
石灯籠か気になりましたが、、今日は余裕がないため。。そのまま次へ。
勿論、右に
2023年03月11日 09:22撮影 by  SC-53A, samsung
3/11 9:22
勿論、右に
林道をひたすら歩きます。。
日差しがあると暑く、、じんわり汗ばむのですが、日陰は気持ちいいですね。
2023年03月11日 09:25撮影 by  SC-53A, samsung
3/11 9:25
林道をひたすら歩きます。。
日差しがあると暑く、、じんわり汗ばむのですが、日陰は気持ちいいですね。
写真だけで、読まずに。。
下山後に読み返そう。。
2023年03月11日 09:28撮影 by  SC-53A, samsung
3/11 9:28
写真だけで、読まずに。。
下山後に読み返そう。。
右下に注目!登山道は右側の道になります。
2023年03月11日 09:28撮影 by  SC-53A, samsung
3/11 9:28
右下に注目!登山道は右側の道になります。
ここもちょっと分かりにくかったかな?
右側の滝小山登山道にはいります。
2023年03月11日 09:30撮影 by  SC-53A, samsung
1
3/11 9:30
ここもちょっと分かりにくかったかな?
右側の滝小山登山道にはいります。
ひたすら林道、人の気配が全くありませんでした。熊注意の看板があったのですが、、そういえば熊鈴ないなと、、
2023年03月11日 09:40撮影 by  SC-53A, samsung
3/11 9:40
ひたすら林道、人の気配が全くありませんでした。熊注意の看板があったのですが、、そういえば熊鈴ないなと、、
渡りますが、、
木橋はグラグラ危ないので普通に石の上を渡りました。
2023年03月11日 09:43撮影 by  SC-53A, samsung
3/11 9:43
渡りますが、、
木橋はグラグラ危ないので普通に石の上を渡りました。
また渡ります。
沢に癒されますね。
相変わらず、、誰ともすれ違わない(笑)
2023年03月11日 09:48撮影 by  SC-53A, samsung
3/11 9:48
また渡ります。
沢に癒されますね。
相変わらず、、誰ともすれ違わない(笑)
沢沿いを登ります。
滝子山は水が豊富なのかな?
2023年03月11日 09:51撮影 by  SC-53A, samsung
3/11 9:51
沢沿いを登ります。
滝子山は水が豊富なのかな?
分かりやすい木橋があるのは嬉しいですね。
また渡ります。
2023年03月11日 09:55撮影 by  SC-53A, samsung
3/11 9:55
分かりやすい木橋があるのは嬉しいですね。
また渡ります。
分かりにくいですが、、奥に滝があります!
高低差がかなりあったので、近寄っては撮れませんでした。
2023年03月11日 09:59撮影 by  SC-53A, samsung
3/11 9:59
分かりにくいですが、、奥に滝があります!
高低差がかなりあったので、近寄っては撮れませんでした。
はい、急登開始ですね。
膝が心配。。
2023年03月11日 10:14撮影 by  SC-53A, samsung
3/11 10:14
はい、急登開始ですね。
膝が心配。。
しばらく登って、水場近くのベンチにて。。
ちょっとエネルギー補給!
炭水化物は良いですねー!
おにぎり美味しい!
2023年03月11日 10:16撮影 by  SC-53A, samsung
3/11 10:16
しばらく登って、水場近くのベンチにて。。
ちょっとエネルギー補給!
炭水化物は良いですねー!
おにぎり美味しい!
引き続き、急登です。
ロープが張られてます。
雪があると危険な感じですね。
2023年03月11日 10:25撮影 by  SC-53A, samsung
1
3/11 10:25
引き続き、急登です。
ロープが張られてます。
雪があると危険な感じですね。
更に更に登ります。
もう、沢は遠くなりました。
階段がないから良いですねー!
2023年03月11日 10:25撮影 by  SC-53A, samsung
3/11 10:25
更に更に登ります。
もう、沢は遠くなりました。
階段がないから良いですねー!
急登に心拍数が速くなり、汗も吹き出してたので、一休みしつつパシャリ。
2023年03月11日 10:27撮影 by  SC-53A, samsung
3/11 10:27
急登に心拍数が速くなり、汗も吹き出してたので、一休みしつつパシャリ。
不思議な階段でした。
これくらいなら大丈夫。
2023年03月11日 10:29撮影 by  SC-53A, samsung
3/11 10:29
不思議な階段でした。
これくらいなら大丈夫。
ゴミがあったので回収しました。
自分も休憩で落とさないように注意しないとね。
2023年03月11日 10:31撮影 by  SC-53A, samsung
3/11 10:31
ゴミがあったので回収しました。
自分も休憩で落とさないように注意しないとね。
ちょっと見晴らしが良い場所にきました。
ここで今日初めて他の登山者に会いました!
別のルートから登ってきたそうで、、私が登ったルートよりキツそう。。
その方はグイグイ先に登り見えなくなりました(笑)
2023年03月11日 10:37撮影 by  SC-53A, samsung
1
3/11 10:37
ちょっと見晴らしが良い場所にきました。
ここで今日初めて他の登山者に会いました!
別のルートから登ってきたそうで、、私が登ったルートよりキツそう。。
その方はグイグイ先に登り見えなくなりました(笑)
ちょっとずつ景観良くなってきて、遠目に富士山が見え初めてきました。
ちょっとテンションあがりますよね(笑)
2023年03月11日 10:37撮影 by  SC-53A, samsung
3/11 10:37
ちょっとずつ景観良くなってきて、遠目に富士山が見え初めてきました。
ちょっとテンションあがりますよね(笑)
すごい急登。
ここくらいから、他の登山者との遭遇が増えてきました。
ほとんどは下りの方ですが。。
2023年03月11日 10:38撮影 by  SC-53A, samsung
3/11 10:38
すごい急登。
ここくらいから、他の登山者との遭遇が増えてきました。
ほとんどは下りの方ですが。。
富士山!こんにちは!
ちょっと霞がかってますが、やっぱり富士山はどっしりしてて風格かあり良いですねー。
2023年03月11日 10:38撮影 by  SC-53A, samsung
3/11 10:38
富士山!こんにちは!
ちょっと霞がかってますが、やっぱり富士山はどっしりしてて風格かあり良いですねー。
急登!!
下山時の膝を考慮し、また準備した水が心許ないので、、ゆっくり登りました。
2023年03月11日 10:47撮影 by  SC-53A, samsung
1
3/11 10:47
急登!!
下山時の膝を考慮し、また準備した水が心許ないので、、ゆっくり登りました。
遠くに富士山。。
2023年03月11日 10:55撮影 by  SC-53A, samsung
3/11 10:55
遠くに富士山。。
まだまだ登るよー!
ヤマレコさんのアナウンスを聞いて、、まだまだ高度が足りなく、挫けそうになる(笑)
2023年03月11日 10:55撮影 by  SC-53A, samsung
3/11 10:55
まだまだ登るよー!
ヤマレコさんのアナウンスを聞いて、、まだまだ高度が足りなく、挫けそうになる(笑)
まだまだ、、登りが続きます。
2023年03月11日 11:00撮影 by  SC-53A, samsung
3/11 11:00
まだまだ、、登りが続きます。
富士山!!
テンションあがりましたー。
2023年03月11日 11:08撮影 by  SC-53A, samsung
3/11 11:08
富士山!!
テンションあがりましたー。
滝子山かな??
と、、遠い。。(笑)
2023年03月11日 11:08撮影 by  SC-53A, samsung
1
3/11 11:08
滝子山かな??
と、、遠い。。(笑)
男坂?女坂?
さぁ、どちらにしようか。
膝を考えると。。。
2023年03月11日 11:10撮影 by  SC-53A, samsung
3/11 11:10
男坂?女坂?
さぁ、どちらにしようか。
膝を考えると。。。
はい、男坂にしました!!
あー、、後悔。。岩場の連続。
脚へのダメージ大きそう。

さっきまでの急登で、脹脛が先に違和感(笑)
2023年03月11日 11:14撮影 by  SC-53A, samsung
3/11 11:14
はい、男坂にしました!!
あー、、後悔。。岩場の連続。
脚へのダメージ大きそう。

さっきまでの急登で、脹脛が先に違和感(笑)
いつまで続くのか。。。
2023年03月11日 11:16撮影 by  SC-53A, samsung
3/11 11:16
いつまで続くのか。。。
急登!!
でも、山頂も遠くない感じになってきて、やる気アップ(笑)
適宜、水と『たけのこの里』を補給。
2023年03月11日 11:26撮影 by  SC-53A, samsung
3/11 11:26
急登!!
でも、山頂も遠くない感じになってきて、やる気アップ(笑)
適宜、水と『たけのこの里』を補給。
はい、、一休み。。
富士山に癒されつつ、、ちょっと休憩。
山頂に近付くにつれて休憩頻度が増えてきました。
2023年03月11日 11:37撮影 by  SC-53A, samsung
3/11 11:37
はい、、一休み。。
富士山に癒されつつ、、ちょっと休憩。
山頂に近付くにつれて休憩頻度が増えてきました。
急登!!
2023年03月11日 11:37撮影 by  SC-53A, samsung
3/11 11:37
急登!!
もう、山頂が近い!
2023年03月11日 11:43撮影 by  SC-53A, samsung
3/11 11:43
もう、山頂が近い!
滝子山山頂に到着!!
富士山に雲が。。(笑)
でも、見晴らしは良いですね。
2023年03月11日 11:49撮影 by  SC-53A, samsung
1
3/11 11:49
滝子山山頂に到着!!
富士山に雲が。。(笑)
でも、見晴らしは良いですね。
ちょっと富士山拡大。花粉でかすれてる?
まぁ、いまの時期特有の景色としてOKです(笑)
2023年03月11日 11:49撮影 by  SC-53A, samsung
1
3/11 11:49
ちょっと富士山拡大。花粉でかすれてる?
まぁ、いまの時期特有の景色としてOKです(笑)
絶景かな。
あの山はなんて名前なんだろーと考えるも、、わからず(笑)
2023年03月11日 11:50撮影 by  SC-53A, samsung
1
3/11 11:50
絶景かな。
あの山はなんて名前なんだろーと考えるも、、わからず(笑)
山頂からの見晴らし、素晴らしいですね!
眼下に街が見えます。
2023年03月11日 11:50撮影 by  SC-53A, samsung
1
3/11 11:50
山頂からの見晴らし、素晴らしいですね!
眼下に街が見えます。
山頂でのランチ。
カップヌードル持ってきましたが、予想以上に暑く、、また水の残量が不安だったため、おにぎりに!!

美味しかった!

山頂では、年配の登山グループの方たちと軽く挨拶しました。
2023年03月11日 11:52撮影 by  SC-53A, samsung
3/11 11:52
山頂でのランチ。
カップヌードル持ってきましたが、予想以上に暑く、、また水の残量が不安だったため、おにぎりに!!

美味しかった!

山頂では、年配の登山グループの方たちと軽く挨拶しました。
滝子山山頂!
念のために写真取りました。
2023年03月11日 12:03撮影 by  SC-53A, samsung
3/11 12:03
滝子山山頂!
念のために写真取りました。
天目山温泉を目指して!!
え??凍ってる。。
(事前情報通りですが。。)
2023年03月11日 12:08撮影 by  SC-53A, samsung
1
3/11 12:08
天目山温泉を目指して!!
え??凍ってる。。
(事前情報通りですが。。)
落ち葉のしたが氷。
2023年03月11日 12:12撮影 by  SC-53A, samsung
3/11 12:12
落ち葉のしたが氷。
旅の安全祈願!
2023年03月11日 12:15撮影 by  SC-53A, samsung
3/11 12:15
旅の安全祈願!
2023年03月11日 12:16撮影 by  SC-53A, samsung
3/11 12:16
ほんとに登山道?
2023年03月11日 12:21撮影 by  SC-53A, samsung
2
3/11 12:21
ほんとに登山道?
テクテク
2023年03月11日 12:22撮影 by  SC-53A, samsung
1
3/11 12:22
テクテク
松ぼっくり
2023年03月11日 12:27撮影 by  SC-53A, samsung
3/11 12:27
松ぼっくり
この景色は好き
2023年03月11日 12:41撮影 by  SC-53A, samsung
1
3/11 12:41
この景色は好き
また登り。。
2023年03月11日 12:41撮影 by  SC-53A, samsung
1
3/11 12:41
また登り。。
2023年03月11日 12:43撮影 by  SC-53A, samsung
1
3/11 12:43
急登!
2023年03月11日 12:47撮影 by  SC-53A, samsung
1
3/11 12:47
急登!
下山時だと思う。
みんなズルズルやってる。
2023年03月11日 12:47撮影 by  SC-53A, samsung
1
3/11 12:47
下山時だと思う。
みんなズルズルやってる。
2023年03月11日 12:52撮影 by  SC-53A, samsung
3/11 12:52
ひたすら尾根を
2023年03月11日 12:52撮影 by  SC-53A, samsung
1
3/11 12:52
ひたすら尾根を
ひたすら
2023年03月11日 13:04撮影 by  SC-53A, samsung
1
3/11 13:04
ひたすら
登る!
2023年03月11日 13:08撮影 by  SC-53A, samsung
1
3/11 13:08
登る!
案内看板助かります!
2023年03月11日 13:13撮影 by  SC-53A, samsung
3/11 13:13
案内看板助かります!
2023年03月11日 13:14撮影 by  SC-53A, samsung
3/11 13:14
見晴らしよし!
2023年03月11日 13:14撮影 by  SC-53A, samsung
1
3/11 13:14
見晴らしよし!
ここ、看板が落ちてるのを見逃し、ルート逸脱しました!危ない、ヤマレコ様々です。
2023年03月11日 13:34撮影 by  SC-53A, samsung
3/11 13:34
ここ、看板が落ちてるのを見逃し、ルート逸脱しました!危ない、ヤマレコ様々です。
沢沿いを下るが、、迷いまくり。。
素直に白テープに従えば良かった。。
この前後でちょっと事故寸前な経験してます(笑)
2023年03月11日 13:48撮影 by  SC-53A, samsung
2
3/11 13:48
沢沿いを下るが、、迷いまくり。。
素直に白テープに従えば良かった。。
この前後でちょっと事故寸前な経験してます(笑)
温泉は近いぞ!?
2023年03月11日 13:55撮影 by  SC-53A, samsung
1
3/11 13:55
温泉は近いぞ!?
とても癒される沢の音。
2023年03月11日 14:01撮影 by  SC-53A, samsung
1
3/11 14:01
とても癒される沢の音。
壊れそうな橋を渡ります。
2023年03月11日 14:02撮影 by  SC-53A, samsung
1
3/11 14:02
壊れそうな橋を渡ります。
2023年03月11日 14:06撮影 by  SC-53A, samsung
1
3/11 14:06
2023年03月11日 14:12撮影 by  SC-53A, samsung
3/11 14:12
登山道抜けました!
2023年03月11日 14:13撮影 by  SC-53A, samsung
2
3/11 14:13
登山道抜けました!
2023年03月11日 14:23撮影 by  SC-53A, samsung
1
3/11 14:23
これは?
2023年03月11日 14:38撮影 by  SC-53A, samsung
3/11 14:38
これは?
2023年03月11日 14:42撮影 by  SC-53A, samsung
3/11 14:42
水がきれい
2023年03月11日 14:42撮影 by  SC-53A, samsung
3/11 14:42
水がきれい
暗くなる前に下山したいな。。
2023年03月11日 14:53撮影 by  SC-53A, samsung
1
3/11 14:53
暗くなる前に下山したいな。。
はい、温泉目指します
2023年03月11日 14:54撮影 by  SC-53A, samsung
1
3/11 14:54
はい、温泉目指します
トンネル?
2023年03月11日 14:54撮影 by  SC-53A, samsung
1
3/11 14:54
トンネル?
真っ暗
2023年03月11日 14:55撮影 by  SC-53A, samsung
2
3/11 14:55
真っ暗
出口!!
2023年03月11日 14:56撮影 by  SC-53A, samsung
1
3/11 14:56
出口!!
あと少し。落ち葉たくさん。
2023年03月11日 14:57撮影 by  SC-53A, samsung
1
3/11 14:57
あと少し。落ち葉たくさん。
でました!
2023年03月11日 14:57撮影 by  SC-53A, samsung
1
3/11 14:57
でました!
ここにも?
2023年03月11日 15:07撮影 by  SC-53A, samsung
3/11 15:07
ここにも?
看板みえた!
2023年03月11日 15:10撮影 by  SC-53A, samsung
3/11 15:10
看板みえた!
到着!!
2023年03月11日 15:11撮影 by  SC-53A, samsung
1
3/11 15:11
到着!!
アドレナリン放出!!
2023年03月11日 15:12撮影 by  SC-53A, samsung
2
3/11 15:12
アドレナリン放出!!
温泉はいってからのーー、お疲れ様ビール!
2023年03月11日 15:51撮影 by  SC-53A, samsung
3/11 15:51
温泉はいってからのーー、お疲れ様ビール!
タケノコの煮物が優しい味でほっとする!!
2023年03月11日 15:53撮影 by  SC-53A, samsung
3/11 15:53
タケノコの煮物が優しい味でほっとする!!
馬モツ煮定食!!
モツがたっぷりで、ご飯とビールによく合いました!
2023年03月11日 16:01撮影 by  SC-53A, samsung
1
3/11 16:01
馬モツ煮定食!!
モツがたっぷりで、ご飯とビールによく合いました!

感想

花粉枚散る滝子山へ。。
これまでの山行では、下山時に膝が壊れることが度々あったので、花粉より膝を心配しながらの登山になりました。
結果として、膝は大丈夫でした!
理由は何だろう?靴を変えた?くらいしか思い付かない。。

と、、山関してですが、滝子山から天目山温泉へ抜けるコースは、一部凍結+泥でぐちゃぐちゃが多く、滑った跡があちらこちらに。。
私も耐えきれずにズルッとやってしまい、、ザックと手を泥だらけにしました。。

落ち葉で泥が隠されてるのはつらいですね。。
下山時、一時的に下山時刻が17:30を過ぎて表示され焦りました。
ヘッドライトないので。。。
途中の照明なしトンネルはスマホのライトで乗り切りましたが、良くないですね。

山にあわせた装備を持つようにします。


と、、こんな反省を天目山温泉のバス待ちの時間で書いてます(笑)
お疲れ山でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:217人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
初狩ー滝子山ー大谷ヶ丸ーやまと天目山温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
滝子山・大谷ヶ丸・天目山温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら