記録ID: 5258005
全員に公開
ハイキング
中国
ひろしま百山(103/123):窓ヶ山西峰、向山
2023年03月11日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:43
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 940m
- 下り
- 1,096m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:42
距離 13.9km
登り 941m
下り 1,096m
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:アストラムライン 大塚駅 |
写真
いらっしゃるようです。寝起きは機嫌が悪いと思いますので、念のため嫌いな熊鈴をセットしました。
「楽しみながら登山が出来る」って書いてある看板の下に、「山へは、極力入らないように」ってどうよ??
「楽しみながら登山が出来る」って書いてある看板の下に、「山へは、極力入らないように」ってどうよ??
振り返って、左に降りていく道は地理院地図の破線道、倒木を越える右は来たルート。ヤマレコは左方面のログは無く、下山できるのか不明です。降りでは、ルートを確認しないとそのまま左に行ってしまいそうです。
振り返ったところ。窓ヶ山って、窓(キレット)がある山って説を支持します。ここの「窓」に由来するから西峰と東峰どちらも窓ヶ山なのでしょう。少なくとも猟師でも惑う山ってのは違う気がしますね。そうなら東西峰それぞれに迷わないように別の山名を付けるでしょうから。名推理!?
撮影機器:
感想
すっかり暖かくなり、ハイキング日和でした。ただ、せっかくの好天が黄砂のせいで全く展望がききませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:239人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する