ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5262751
全員に公開
山滑走
尾瀬・奥利根

燧ヶ岳

2023年03月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:02
距離
25.7km
登り
1,488m
下り
1,484m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:43
休憩
0:19
合計
11:02
0:45
29
スタート地点
1:14
1:14
4
1:56
1:56
344
7:40
7:53
14
8:07
8:09
12
8:21
8:24
151
10:55
10:55
28
11:27
11:28
19
11:47
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
ミニ尾瀬公園に駐車場(除雪されており20台ぐらい駐車できそう)
その先の魚沼方面は冬季通行止め
コース状況/
危険箇所等
■国道352号線(ミニ尾瀬公園→七入方面)はスノーモービル(雪上車?)のわだちがあり、御池→沼山峠(尾瀬沼)方面の県道まで続いていました。
■明瞭な尾根や谷がなく平坦な地形も多いので、何度もルートを間違えそうになりました。
■メラッパシ田代→東ノ田代の登り(1730m付近)が最も急斜面でした。10mほどスキーを担いでツボ足で登りましたが、すねまで沈み込む雪のため苦労しました。
■2210m付近のダケカンバが無くなる森林限界付近で、斜度が急になりました。これより上部の斜面がカチカチだったとしてもアイゼンに換装しやすそうな場所は無さそうだったので、ここにスキーをデポしてアイゼンで登りました。結果的には部分的に硬い斜面はありましたが、全体的にほどよく雪が緩んでいたため、スキーを担いで山頂まで行っても良かった気がします。
■俎瑤悗虜埜紊療个蠅任蓮▲魯ぅ泪弔龍瓩で踏み抜きがありました。
■柴安瑤砲眦个蹐Δ隼劃債床爾竜泙弊稱匹房茲蠅弔ましたが、クライムダウンが怖そうだったので、山頂の約30m手前で引き返しました。スキーなら降りれるかもしれませんが、自分のスキルでは難しそうです。
■東ノ田代からの下り(1770m付近)で間違って南東の硫黄沢方向の谷に入ってしまい、5mほど登り返しました。雪の状態が良ければ、もう少し北寄りのモーカケ沢源頭を滑ったほうが早いと思いました。
■メラッパシ田代からの下り(1570m付近)でも下りる谷を間違えてしまい、平坦な車道を遠回りで歩くことになりました。三角点のある1572.9mピーク北側のモーカケ沢方面の谷を滑ったほうがよさそうでした。
■ブナ平と国道352号線(七入→ミニ尾瀬公園)は斜度がないため、スキーがなかなか進まず、ストックで漕いだり歩いたりしました。
その他周辺情報 日帰り温泉「燧の湯」(700円)(ミニ尾瀬公園から約1km)
湯出ノ沢スノーシェッド手前までアスファルトが出ていました。スノーモービルが通れるように片側車線の雪を残しているので、ミニ尾瀬公園からスキーで行けます。
湯出ノ沢スノーシェッド手前までアスファルトが出ていました。スノーモービルが通れるように片側車線の雪を残しているので、ミニ尾瀬公園からスキーで行けます。
七入橋は街灯で明るい
七入橋は街灯で明るい
国道352号をショートカット。シールではずり落ちそうな斜面があったので、この先はずっとクトーを付けて登りました。
国道352号をショートカット。シールではずり落ちそうな斜面があったので、この先はずっとクトーを付けて登りました。
モーカケ沢のスノーブリッジ
モーカケ沢のスノーブリッジ
東ノ田代
樹林帯を抜けるところ
樹林帯を抜けるところ
森林限界の登り。風で硬くなった雪の上に5cmほど柔らかい雪が吹き溜まっている感じでした。
森林限界の登り。風で硬くなった雪の上に5cmほど柔らかい雪が吹き溜まっている感じでした。
カメラの傾きが怪しいですが、斜度は25°ぐらい?
カメラの傾きが怪しいですが、斜度は25°ぐらい?
俎瑤悗虜埜紊療个
1
俎瑤悗虜埜紊療个
尾瀬ヶ原と至仏山(左奥は武尊山)
4
尾瀬ヶ原と至仏山(左奥は武尊山)
会津駒ヶ岳
俎瑤鬟肇薀弌璽垢靴銅動濁瑤箸琉班瑤悄柴安瑤了劃債床爾蓮△任るだけ緩やかな斜面を選んでも32°ぐらいありそうです。
4
俎瑤鬟肇薀弌璽垢靴銅動濁瑤箸琉班瑤悄柴安瑤了劃債床爾蓮△任るだけ緩やかな斜面を選んでも32°ぐらいありそうです。
柴安瑤寮稱鼻左側に見える岩の右手付近まで登りました。雪は適度に緩んで安定しており、登りは問題なさそうでしたが、下りのクライムダウンが怖そうなので途中で引き返しました。スキーであれば下りれるかもしれませんが、自分はスキルがないので無理そうです。
4
柴安瑤寮稱鼻左側に見える岩の右手付近まで登りました。雪は適度に緩んで安定しており、登りは問題なさそうでしたが、下りのクライムダウンが怖そうなので途中で引き返しました。スキーであれば下りれるかもしれませんが、自分はスキルがないので無理そうです。
左から平ヶ岳、中ノ岳、越後駒ヶ岳
1
左から平ヶ岳、中ノ岳、越後駒ヶ岳
独立峰の東斜面なので、日射や風の影響が大きそうです。部分的に硬いアイスバーン気味のところや、吹き溜まりで雪が緩くなっているところもありましたが、全体的にはアイゼンのグリップが効きました。
2
独立峰の東斜面なので、日射や風の影響が大きそうです。部分的に硬いアイスバーン気味のところや、吹き溜まりで雪が緩くなっているところもありましたが、全体的にはアイゼンのグリップが効きました。
2210m付近のスキーデポ地点
1
2210m付近のスキーデポ地点
アイゼンで下りてきた斜面
1
アイゼンで下りてきた斜面
東ノ田代
間違えて硫黄沢方面の谷に降りてしまい、すねまで沈むツボ足で5mほど登り返して、疲れました。
1
間違えて硫黄沢方面の谷に降りてしまい、すねまで沈むツボ足で5mほど登り返して、疲れました。
メラッパシ田代から東ノ田代へ登る急斜面
1
メラッパシ田代から東ノ田代へ登る急斜面
車道に合流
平坦な地形がずっと続くブナ平
1
平坦な地形がずっと続くブナ平
モーカケ沢のスノーブリッジ。渡れる場所は多そう
1
モーカケ沢のスノーブリッジ。渡れる場所は多そう
ミニ尾瀬公園

感想

燧ヶ岳はGWに行くものだと思っていましたが、ヤマレコの過去の冬季記録を参考にして、今回無事に登ることができました。記録をアップしていただきありがとうございます。他には書籍の「山スキー百山」「山スキールート212」を参考にしました。また有料会員しか見られないようですが、ヤマレコ機能の「みんなの足跡(スキー)」も役に立ちました。

2日前の10日(金)に降雪(雨?)があったと思われますが、ここ1週間はほぼ降雪がなかったようです。雪は安定しているようでしたが、ソロということもあり、なるべく沢筋や急斜面を避けて滑りました。下山時に比較的新しそうなトレースがあったので、他に入山されている方がいらっしゃったかもしれませんが、道中は誰にも会いませんでした。

当日は気温が高かったようで、スノーボールも発生していました。帰りのキリンテ付近で急にゴロゴロという音が鳴ったと思ったら、檜枝岐川対岸の下ヨナゴ沢?で全層雪崩が発生していました。

書籍「雪崩事故事例集190」にも載っていましたが、2019年3月には山頂直下の南東斜面2250m付近で、表層雪崩による事故があったようです。全体的に斜度が緩やかで雪崩リスクは低いとはいえ、急斜面もあるので降雪直後の入山は注意が必要だと思いました。

4月下旬までの国道352号線の冬季閉鎖中は、往復約7.6kmの車道歩きがあるとはいえ、逆の考え方をすると、2時間多く歩くだけで静かな山スキーができる良い山だと思いました。またスキーを脱いだ途端すねまで沈み込む雪を見て、改めてスキーの浮力の高さを実感しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:824人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら