記録ID: 5264427
全員に公開
ハイキング
奥秩父
戸蓋山 四阿屋山
2023年03月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:33
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,309m
- 下り
- 1,296m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 7:31
距離 17.0km
登り 1,310m
下り 1,309m
14:06
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
〇宝円寺−戸蓋峠 静かなルート、誰にも会いませんでした。 急登、落葉で結構滑ります、 チェーンスパイクかストックを用意した方が良いと思います。 ルート確認しないで歩いているとルート外の尾根に行きそうになります。 戸蓋山 西のナイフリッジはご安全に。 〇柏沢−両神神社奥社 静かなルート、誰にも会いませんでした。 こちらもそこそこな急登を楽しめます。 〇両神神社奥社−四阿屋山 メジャールート、賑やかで山頂付近の鎖場を楽しめます。 〇四阿屋山−大堤方面(つつじ新道) 静かなルート、長い鎖場が楽しめます。 落石のリスクがあるので、出来ればヘルメットを用意した方が安心だと思います。 |
その他周辺情報 | 薬師の湯 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ハードシェル
アイゼン
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
椅子
|
---|
感想
埼玉県の山(分県登山ガイド)リストの戸蓋山登頂目的
道の駅 薬師の湯に車を止めて出発!!
わんこを散歩中の人に
「どこにいくんだい?」と聞けれたので
「戸蓋山に登ろうと思ううんですが」と答えると
「知らねえなぁ」との事
う〜ん近所の人にも知られていないマイナー山なんですね(^_^;)
登山口入ってすぐ急登!最初の登りが今回で一番滑りやすかったと思います。
アイゼンとストックを使って急登を楽しみつつ登る。
ルートチェックしないで登っていると
ヤマレコが「ルートを外れました」と丁寧に教えてくれるので助かりました
戸蓋山登頂後時間が有ったので、四阿屋山に登ろうと思い
柏沢からバリエーションルートでアクセス
といっても標識もしっかり立っているので道迷いは心配なし
四阿屋山登頂後、大堤分岐あたりでラーメンを食べていると
大堤方面から来た夫婦から
「この先岩でたのしいよー」との情報入手
まっすぐ下山しようと思っていたので
「今回はいかないで次回の楽しみにします」と答えたのだけど
せっかくだから寄り道しようと思いなおす。
んで、大堤方面に降りていくと
いい感じの いわ!
まるで両神山の八丁尾根ミニ版のような雰囲気で
大満足☺
次回は逆ルートで楽しもうかな。
今日は変化に富んだコースで面白かった。(^^♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:267人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する