また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5271239 全員に公開 山滑走 白山

大長山 赤兎山  (白峰から小原)

情報量の目安: A
-拍手
日程 2023年03月15日(水) [日帰り]
メンバー
天候ピーカン
アクセス
利用交通機関

経路を調べる(Google Transit)
GPS
08:05
距離
25.2 km
登り
1,680 m
下り
1,687 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
7時間18分
休憩
47分
合計
8時間5分
S風嵐ゲート01:2806:27大長山06:3706:52苅安山06:5307:00小原峠07:1007:27大舟分岐07:37赤兎山07:5008:34大舟山08:4709:31林道ゲート09:33ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図

写真

デブリは難儀する
2023年03月15日 02:09撮影 by Canon EOS Kiss X7Canon
デブリは難儀する
2
カチカチ注意報発令
2023年03月15日 04:14撮影 by Canon EOS Kiss X7Canon
カチカチ注意報発令
1
暗くても癒しの森
2023年03月15日 04:26撮影 by Canon EOS Kiss X8iCanon
暗くても癒しの森
2
月とヤマK
2023年03月15日 04:36撮影 by Canon EOS Kiss X7Canon
月とヤマK
1
夜明け前は腹が減る
2023年03月15日 05:18撮影 by Canon EOS Kiss X7Canon
夜明け前は腹が減る
3
展望尾根です
2023年03月15日 05:37撮影 by Canon EOS Kiss X8iCanon
展望尾根です
3
癒やされながら登るで
2023年03月15日 05:38撮影 by Canon EOS Kiss X7Canon
癒やされながら登るで
4
春はあけぼの やうやう白くなりゆく山際。。。
2023年03月15日 05:41撮影 by Canon EOS Kiss X4Canon
春はあけぼの やうやう白くなりゆく山際。。。
8
展望に見とれて足が進まない
2023年03月15日 05:41撮影 by Canon EOS Kiss X7Canon
展望に見とれて足が進まない
4
贅沢な展望だ
2023年03月15日 05:43撮影 by Canon EOS Kiss X7Canon
贅沢な展望だ
4
下弦の月が見守る
2023年03月15日 05:46撮影 by Canon EOS Kiss X4Canon
下弦の月が見守る
5
主稜線が見えだしてきた
2023年03月15日 05:49撮影 by Canon EOS Kiss X7Canon
主稜線が見えだしてきた
3
核心へ
2023年03月15日 05:54撮影 by Canon EOS Kiss X8iCanon
核心へ
6
急斜面はクラック多し
2023年03月15日 06:02撮影 by Canon EOS Kiss X8iCanon
急斜面はクラック多し
3
風が冷たくて強いっす
2023年03月15日 06:14撮影 by Canon EOS Kiss X7Canon
風が冷たくて強いっす
2
大長山のモルゲンロート
2023年03月15日 06:16撮影 by Canon EOS Kiss X8iCanon
大長山のモルゲンロート
8
この時間が一番美しい
2023年03月15日 06:16撮影 by Canon EOS Kiss X8iCanon
この時間が一番美しい
6
思わず立ち止まる
2023年03月15日 06:17撮影 by Canon EOS Kiss X4Canon
思わず立ち止まる
9
そして歩き出す
2023年03月15日 06:17撮影 by Canon EOS Kiss X7Canon
そして歩き出す
3
ショータイム
2023年03月15日 06:18撮影 by Canon EOS Kiss X7Canon
ショータイム
5
振り返れば
2023年03月15日 06:20撮影 by Canon EOS Kiss X4Canon
振り返れば
6
遅れてご来光
2023年03月15日 06:21撮影 by Canon EOS Kiss X4Canon
遅れてご来光
7
大長山ピク
2023年03月15日 06:25撮影 by Canon EOS Kiss X8iCanon
大長山ピク
13
ぴくりん
2023年03月15日 06:29撮影 by Canon EOS Kiss X7Canon
ぴくりん
9
カリカリ稜線を行く
2023年03月15日 06:39撮影 by Canon EOS Kiss X8iCanon
カリカリ稜線を行く
5
滑落注意
2023年03月15日 06:41撮影 by Canon EOS Kiss X4Canon
滑落注意
7
快適にトラバース
2023年03月15日 06:42撮影 by Canon EOS Kiss X4Canon
快適にトラバース
3
ナイフリッジが待ち受ける
2023年03月15日 06:42撮影 by Canon EOS Kiss X7Canon
ナイフリッジが待ち受ける
5
無事通過
2023年03月15日 06:46撮影 by Canon EOS Kiss X7Canon
無事通過
3
シールを再び張って
2023年03月15日 07:05撮影 by Canon EOS Kiss X7Canon
シールを再び張って
2
小原峠から登り返す
2023年03月15日 07:09撮影 by Canon EOS Kiss X8iCanon
小原峠から登り返す
3
ここも癒しの森です
2023年03月15日 07:16撮影 by Canon EOS Kiss X7Canon
ここも癒しの森です
4
大長をバックに
2023年03月15日 07:23撮影 by Canon EOS Kiss X7Canon
大長をバックに
2
経ヶ岳が目立つ
2023年03月15日 07:29撮影 by Canon EOS Kiss X8iCanon
経ヶ岳が目立つ
5
赤兎山ピク
2023年03月15日 07:37撮影 by Canon EOS Kiss X8iCanon
赤兎山ピク
9
ピクりん
2023年03月15日 07:42撮影 by Canon EOS Kiss X7Canon
ピクりん
6
山頂から谷に滑り込む
2023年03月15日 07:54撮影 by Canon EOS Kiss X7Canon
山頂から谷に滑り込む
3
ガリガリ
2023年03月15日 07:54撮影 by Canon EOS Kiss X7Canon
ガリガリ
1
ガリガリ
2023年03月15日 07:54撮影 by Canon EOS Kiss X7Canon
ガリガリ
2
ここから登り返す
2023年03月15日 08:10撮影 by Canon EOS Kiss X7Canon
ここから登り返す
1
赤兎山をバックに
2023年03月15日 08:33撮影 by Canon EOS Kiss X7Canon
赤兎山をバックに
2
プチラッセル
2023年03月15日 08:33撮影 by Canon EOS Kiss X7Canon
プチラッセル
2
登り返して大舟山ピーク
2023年03月15日 08:35撮影 by Canon EOS Kiss X4Canon
登り返して大舟山ピーク
5
みんな
2023年03月15日 08:37撮影 by Canon EOS Kiss X7Canon
みんな
6
初登頂
2023年03月15日 08:37撮影 by Canon EOS Kiss X7Canon
初登頂
5
谷へGO
2023年03月15日 08:46撮影 by Canon EOS Kiss X4Canon
谷へGO
2
いい谷でした
2023年03月15日 08:52撮影 by Canon EOS Kiss X8iCanon
いい谷でした
2
快適です
2023年03月15日 08:52撮影 by Canon EOS Kiss X4Canon
快適です
2
この沢は当たりです
2023年03月15日 08:54撮影 by Canon EOS Kiss X7Canon
この沢は当たりです
4
コーエーおじさんご満悦
2023年03月15日 08:55撮影 by Canon EOS Kiss X7Canon
コーエーおじさんご満悦
5
最高じゃないですか
2023年03月15日 08:55撮影 by Canon EOS Kiss X4Canon
最高じゃないですか
3
飛ばしてく
2023年03月15日 08:56撮影 by Canon EOS Kiss X4Canon
飛ばしてく
2
ノドは慎重に
2023年03月15日 08:56撮影 by Canon EOS Kiss X7Canon
ノドは慎重に
2
オブジェをすり抜けて
2023年03月15日 08:57撮影 by Canon EOS Kiss X4Canon
オブジェをすり抜けて
2
下部も快適でした
2023年03月15日 08:57撮影 by Canon EOS Kiss X7Canon
下部も快適でした
3
堰堤までよっちゃんでした
2023年03月15日 09:01撮影 by Canon EOS Kiss X7Canon
堰堤までよっちゃんでした
2
林道は自動運転
2023年03月15日 09:10撮影 by Canon EOS Kiss X7Canon
林道は自動運転
2
林道は一部雪切れあり
2023年03月15日 09:17撮影 by Canon EOS Kiss X8iCanon
林道は一部雪切れあり
1
お疲れ
2023年03月15日 09:33撮影 by Canon EOS Kiss X7Canon
お疲れ
3
おじさん四郎
2023年03月15日 09:35撮影 by Canon EOS Kiss X7Canon
おじさん四郎
8

感想/記録

今日の水友は白峰から大長山、赤兎山、大舟山とつなぎ小原に降りるというツアーコース。これまで冬の大長山は取立山からの稜線、小原からの西尾根と福井からしか登ってなかったけど今回は初の石川県側から北尾根となった。

あまり早すぎても暗いので話しながら歩くと林道7kmもあっという間だった。稜線に登るまでは急斜面でカチカチだったけど稜線は癒しの森で展望尾根だった。最後の核心も雪が柔らかいので慎重に行けば問題なかった。

大長山からは初、痺れる稜線を滑り雪が固いのでいい感じでトラバース出来て小原峠までシールなしで行けた。ゆっくりシールを貼ってあとは稜線歩き。今年初の赤兎山をピクったら谷筋へゴー。始めは広くてよかったがだんだん狭くなってくるのでトラバース気味滑り登り返し地点。

大舟山まで登り返して後は谷を滑って林道に合流予定。アドベンチャーもあるかなと思ったが雪はしっかり埋まっており最後の方だけ水が出ていたがトラバースで無事林道に合流。あとは半自動運転でゲート帰還。

ポカポカ陽気のなか大魔人さんの車で風嵐ゲートまで送って頂く。春の陽気の中ゆっくり後片付けして楽しいツアーは終了。終わってみれば朝活だった。

感想/記録

今日は水友に参戦、冒険山行に出かけてきた。白峰から大長、赤兎、大船、小原へと谷を繋いでゆくで。

小原に車をデポしてジムニーで白峰へ、ヤマKはもう準備完了だった。3人で仲良くスタート、いつもなら1列だけど今日は並んでおしゃべりしながら百万貫の先を目指した。長い道のりも今日は片道切符だから気が楽だべ。
尾根取りつきからクトーを装着、尾根上まで激坂が続く心臓に悪い斜面です。尾根上からは快適、暗くても癒しの尾根は気持ちがいい。

核心手前で明るくなってくれた、癒しの森と白山の展望…加賀禅から美濃禅まで見渡せる大展望、Kとおじさんは何度も足を止めて見入っていた。
核心部は新雪が残っていたので安心だった、そして朝日が差す大長山をぴくりん、小原峠まで滑走をする。カリカリなので快適、あっという間に到着して赤兎山へ登り返す。
ここもサックっと登り上げ2回目のぴくりん、次は山頂から谷に滑り込む。シャーっと滑ってトラバース、大船山の直下まで滑り込んで登り返す。
3回目のぴくりん。大長山が遥か遠くに見えている。
さあ最後は林道に向かって谷を標高差600m滑り込む、おじさんは不安がっていたけどとても快適、デブリなし、面ツルの大当たりでした。
雪割れもなく林道に合流、後は自動運転で小原にあっという間…満足な冒険でした。

感想/記録

白峰から大長山は大魔人さんおすすめコース、今日はさらに赤兎まで行って小原に降りるという楽しそうなプランを考えてくれた。白峰まで林道を帰らなくていいのが気楽、車も回していただいてありがとうございました。

3人でしゃべりながら林道をのんびり歩く、雪切れ多しでめんどくさい、帰り通らないからまだいいけど、、除雪も入らないし白山は当分遠慮したい感じだ

取り付きはカチカチで早速クトー、雪少ないし急斜面が続いて大変だけど尾根に乗っかると快適ブナ林
だんだん白んできて白山のシルエットがドン
だんだん染まっていくのが綺麗だった

大長山まで問題なく無事に到着
小原峠までは1回はシールかなと思っていたけどカチカチなおかげで容易にトラバースできてシールなしでいけた
サクサク歩いて赤兎、一旦谷へ滑り込んで大舟山まで登り返したら小原林道へ続く谷を行く、未知の谷でアドベンチャーにならないか心配だったけど思ったより快適で平和に林道に合流できた
帰りの林道もまあまあ走って朝活完了、白山の南北縦走路を眺めながらの稜線歩きは楽しかった。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:2802人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ