記録ID: 527481
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
浅間山(前掛山)〜黄葉の林を抜けて〜
2014年10月11日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,283m
- 下り
- 1,276m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 6:20
11:55
12:30
5分
シェルター
14:50
駐車場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
快適、安全コース! |
写真
撮影機器:
感想
先週の一切経山から痛み出した足の痛みが気になりましたが、登山口迄きて断念もしたくなかった為、痛みは無視する事にして出発!
快晴だが風が強く、体感温度が上がらない。
トーミの頭からは見晴らしが良く、黒斑山から鋸岳迄は気持ちの良い稜線歩きが続いた。浅間山やそこへの登山道がハッキリと見られ、気持ち良く歩けます。
Jバンドを下ると黄色く色付いたカラ松の林を歩きます。中学校の合唱コンクールの課題曲「から松」を口ずさんでしまうほどの林です。
カラ松を抜けると30分位登りが続きますが、今日はテントなどが無い為にとても身軽な為に坂が気にならずに歩けました。
立ち入り禁止告知板の先には公園の土管のようなシェルターが有ります。浅間山は人気の山で、この日も多くの人が訪れていましたが、2つのシェルターでは全員の避難は難しそうです。つい2週間前の御嶽山の件もありますが、活火山では常にこの様な避難場所を頭にいれて歩く事が必要と思われます。
下りは道を間違え、浅間山荘方面に下ってしまいましたが、すぐに気付き引き返す事が出来助かりました。
帰りは下りと決めつけていましたが、トーミの頭迄は約30分の急登が続き、体より気持ちが堪えました。トーミの頭を過ぎると足の痛みも存在を主張したいらしく、無視する事が出来なくなってきてしまいました。仕方なく付き合いましたが、おかげてビジターセンター迄約40分かかってしまいました。
赤く色づく樹々が少ないらしく、紅葉ならず黄葉ですが、それはそれで異る趣きで綺麗でした。コースも樹林帯や岩場、稜線と変化なバリエーションがあり、楽しめるコースでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:646人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f56e7fcd55102d9a05faad873ac8099ce.jpg)
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘スタート、前掛山、Jバンド、黒斑山、草すべり、浅間山荘)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する