編笠山〜西岳
- GPS
- 06:46
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,294m
- 下り
- 1,282m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
行きは諏訪方面から 国道20号諏訪南IC入口交差点から県道90号と八ヶ岳ズームラインを突き当りまでまっすぐ。 右折し県道484号を富士見高原リゾートの案内で左折。 富士見高原 登山者用駐車場まで登る。 帰りは甲府方面に向けて 県道484号を八ヶ岳高原ラインに突き当たるまで直進。 右折し、直進、国道20号に至る。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・トイレ 富士見高原リゾートはどこかにあるかもしれませんが近くには見当たりませんでした。 不動清水付近にあり。 ・駐車場〜編笠山 五叉路分岐の手前は登山道が崩落の影響か迂回路が指定されてました。 ルートが間違えてますが、迂回路を通っています。 1800m付近までは夏道。 そこからは凍結箇所がありチェーンスパイクなどは必要。 雪の境目付近はルート不明瞭。 2400mくらいで森林限界。 以降岩場の雪にトレースがありそこをたどれば問題なく行けるが滑ると危険なので慎重に行った。 ・編笠山〜青年小屋 雪がそれまでより深くなるがトレースはバッチリ。 積雪3〜40センチ ・青年小屋〜西岳 樹林帯の緩いアップダウン。 積雪3〜40センチ。 トレースはあるが雪に足を取られるのでほぼ平坦といえど大変だった。 ・西岳〜駐車場 初めの10分くらいは急な下り。 そこからはほぼ同じ傾斜で不動清水まで下る。 1800m付近が雪と夏道の境目。 雪の境目付近はルート不明瞭。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
携帯
時計
タオル
|
---|---|
共同装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
携帯
時計
タオル
|
感想
入笠山の次の日、有給を取り編笠山へ登ってきました。
積雪直後ということもあり雪の状況が気になりますが、前日にたくさん登っている方のレコがあり参考にさせていただきました。
権現岳のレコはなかったので行ってみていけるかどうかを判断しようと思いました。
このコースはほとんどが樹林帯で飽きないか心配してましたが、
時々編笠山が覗けたり、静まり返った朝の空気が心地よくて
雪が出てくるまでは楽しく登れました。
臼久保岩小屋の岩を越えて雪が見えてきたと思ったら
結構ガチガチの凍結状態で割と早めにチェーンスパイクを履きました。
迷う余地がないのはある意味ありがたいです。
傾斜も割とあり神経を使います。
600mくらいそれが続くので結構しんどいかもしれません。
それでも雪のある樹林帯は新鮮で好きです。
木から落ちる雪のシャワーを浴びることもなかなかないし悪くないですね。
標高と山頂までの時間がかかれた案内板が一定間隔であったのでそれが元気の源になってる感じでした。
2300mから森林限界まではさらに傾斜が増してる感じでロープも一か所ありました。
ここは気を付けるポイントかもしれません。
ここで青空が見えるのは今までの苦労が報われた感じがして気持ちよかった。
森林限界を超えると山頂方面の岩場が見え、
後には南アルプスを始め富士見や茅野の町並みや富士山、中央アルプス、御嶽山、北アルプスなどが一気に見えます。
いや、ご褒美が過ぎる。
今まで何だったんだというくらい景色が違います。
でも眼下の樹林帯を見るとここまで頑張ってきた証のような感じがして誇らしくもなったり。
この日は前日よりさらに視界がクリアになったようで
特に富士山は綺麗に見えました。
雲海まであって本当にご褒美が過ぎます。
シュカブラも見事なものでした。
山頂では今までの景色に加え、八ヶ岳の主峰がお目見えになりました。
一昨年赤岳に登ったときは編笠山など低い位置にあったため、
それほど苦労せずに登れるんだろうなと思ってましたが
登ってみると大変さがわかりますね。
今赤岳に登れる自信がなくなりました。
権現岳も思った以上の迫力で驚きました。
雪深い道を青年小屋まで下ると
観音平や権現岳へのトレースがない。。
残念なようなホッとしたような。
いずれにせよこの急登はラッセルしてたら帰れなくなるのは明白なので西岳から下山することにしました。
西岳へはきちんとトレースがありましたが、足を取られる感じで体力は使いました。
木の枝が張り出して手でどけるシーンも多かったので夏は別の意味で大変なルートかもしれません。
傾斜はほとんどないんですけどね。
西岳の山頂からは編笠・権現、富士山、南アルプスなどが見えます。
見渡すと八ヶ岳は樹林帯が多いなという印象です。
それが雪をかぶってグレーっぽい稜線になってるのがまた味があって素敵ですね。
下山は編笠山のルートと同じように樹林帯が続きます。
また修行のような長さですがあまり神経を使うことなく歩けるのはありがたい。
広い樹林は八ヶ岳の懐の深さを感じますね。
今回トレースがなく権現岳は諦めたのが少し心残りだったので
次来るとしたら季節を変えて観音平から権現岳にしようかな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する