ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5280478
全員に公開
ハイキング
丹沢

ミツバ岳〜世附権現山【ミツマタ見頃です】

2023年03月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:12
距離
9.1km
登り
954m
下り
944m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:59
休憩
0:13
合計
3:12
8:39
8:39
7
8:46
8:47
45
9:32
9:42
35
10:17
10:17
24
10:41
10:42
8
10:50
10:51
42
天候
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行きは新松田から西丹沢ビジターセンター行のバスで浅瀬入口下車。帰りは中川温泉入口から新松田駅行バスで終点まで。西丹沢温泉セット券(2400円)利用。行き910円+帰り1050円+温泉1400円=3360円→2400円なのでかなり得。温泉に入らない場合も往復切符あり。帰りは西丹沢ビジターセンター〜宮原入口間乗降自由。温泉も三ヵ所から選べます。新松田駅窓口で買えます。詳細は→http://www.syonan-bus.co.jp/pdf/rosen/fare/otoku-ticket_02_2022.pdf
コース状況/
危険箇所等
ところどころ不明瞭なところはありますが、踏み跡は基本はっきりしています。二本杉峠を過ぎてしばらく行ったところに崩落個所あり。通行注意。
その他周辺情報 下山口から一番近いのは、足柄・丹沢温泉リゾート&グランピング(旧 丹沢ホテル時之栖)ですが、この日は休館日でしたので中川温泉・信玄館に(上記セット券は足柄・丹沢リゾート&グランピングでは使用不可)。初めての利用でしたが、きれいでなかなか良いところでした。
お昼は下山口すぐそばの蕎麦屋さん「ふる里」にて。結構人が入っていました。
8:14 浅瀬入口バス停到着。多くの方が降りられました。
2023年03月19日 08:14撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3/19 8:14
8:14 浅瀬入口バス停到着。多くの方が降りられました。
8:21 少し戻るとベンチ等があるので今日はそこでストレッチ。丹沢湖を撮って出発です。
2023年03月19日 08:21撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3/19 8:21
8:21 少し戻るとベンチ等があるので今日はそこでストレッチ。丹沢湖を撮って出発です。
8:21 このトンネルを抜けていきます。怖くないやつですが、途中暗いところもあります。あと結構距離もあります。
2023年03月19日 08:21撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3/19 8:21
8:21 このトンネルを抜けていきます。怖くないやつですが、途中暗いところもあります。あと結構距離もあります。
8:27 トンネルを抜けました。
2023年03月19日 08:27撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3/19 8:27
8:27 トンネルを抜けました。
8:32 世附大橋から丹沢湖。
2023年03月19日 08:32撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
3/19 8:32
8:32 世附大橋から丹沢湖。
8:36 駐車場は満車でしたが、ここ以外にも駐車場はあります。
2023年03月19日 08:36撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3/19 8:36
8:36 駐車場は満車でしたが、ここ以外にも駐車場はあります。
8:43 滝がありました。
2023年03月19日 08:43撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3/19 8:43
8:43 滝がありました。
8:43 ようやく登山口に到着です。
2023年03月19日 08:43撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3/19 8:43
8:43 ようやく登山口に到着です。
8:52 最初のミツマタ。
2023年03月19日 08:52撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
3/19 8:52
8:52 最初のミツマタ。
8:58 この道標以降がミツマタ群生地。
2023年03月19日 08:58撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3/19 8:58
8:58 この道標以降がミツマタ群生地。
8:59 こんな感じです。
2023年03月19日 08:59撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
3/19 8:59
8:59 こんな感じです。
9:00 接写。
2023年03月19日 09:00撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
3/19 9:00
9:00 接写。
9:00 ミツマタ。
2023年03月19日 09:00撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
3/19 9:00
9:00 ミツマタ。
9:03 ミツマタたくさん。
2023年03月19日 09:03撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
3/19 9:03
9:03 ミツマタたくさん。
9:04 向こうで撮影してる方が入っちゃいました。ごめんなさい。
2023年03月19日 09:04撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
3/19 9:04
9:04 向こうで撮影してる方が入っちゃいました。ごめんなさい。
9:06 上から群生を。
2023年03月19日 09:06撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
3/19 9:06
9:06 上から群生を。
9:11 まだまだミツマタ。
2023年03月19日 09:11撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
3/19 9:11
9:11 まだまだミツマタ。
9:12 今日はミツマタだらけ。
2023年03月19日 09:12撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
3/19 9:12
9:12 今日はミツマタだらけ。
9:27 しばらくミツマタは途絶えて、道標。
2023年03月19日 09:27撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3/19 9:27
9:27 しばらくミツマタは途絶えて、道標。
9:31 丹沢湖がきれいに見えました。
2023年03月19日 09:31撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3/19 9:31
9:31 丹沢湖がきれいに見えました。
9:31 山頂直下から再びミツマタ群生地。
2023年03月19日 09:31撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
3/19 9:31
9:31 山頂直下から再びミツマタ群生地。
9:32 山頂直下のミツマタ。
2023年03月19日 09:32撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
3/19 9:32
9:32 山頂直下のミツマタ。
9:32 山頂到着。
2023年03月19日 09:32撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3/19 9:32
9:32 山頂到着。
9:33 山頂のミツマタ畑。
2023年03月19日 09:33撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
3/19 9:33
9:33 山頂のミツマタ畑。
9:43 朝ご飯のおにぎりをいただきました。
2023年03月19日 09:43撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
3/19 9:43
9:43 朝ご飯のおにぎりをいただきました。
9:44 名残惜しいのでもう一枚。
2023年03月19日 09:44撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
3/19 9:44
9:44 名残惜しいのでもう一枚。
9:49 権現山に向かう途中にもミツマタの群生地がありました。
2023年03月19日 09:49撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
3/19 9:49
9:49 権現山に向かう途中にもミツマタの群生地がありました。
9:52 こちらもたくさんのミツマタが咲いていましたが、人はいませんでした。
2023年03月19日 09:52撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
3/19 9:52
9:52 こちらもたくさんのミツマタが咲いていましたが、人はいませんでした。
10:17 世附権現山山頂到着。
2023年03月19日 10:17撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3/19 10:17
10:17 世附権現山山頂到着。
10:35 下りの切れたところから。
2023年03月19日 10:35撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
3/19 10:35
10:35 下りの切れたところから。
10:41 このルートは道標がたくさんあります。
2023年03月19日 10:41撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3/19 10:41
10:41 このルートは道標がたくさんあります。
10:50 二本杉峠到着です。
2023年03月19日 10:50撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3/19 10:50
10:50 二本杉峠到着です。
10:51 二本杉峠全景。
2023年03月19日 10:51撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3/19 10:51
10:51 二本杉峠全景。
10:53 歩き始めてすぐ崩落地がありますが、この先にもっと大きい崩落地があります。
2023年03月19日 10:53撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3/19 10:53
10:53 歩き始めてすぐ崩落地がありますが、この先にもっと大きい崩落地があります。
11:00 こちらです。
2023年03月19日 11:00撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3/19 11:00
11:00 こちらです。
11:05 ここにもミツマタが。
2023年03月19日 11:05撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
3/19 11:05
11:05 ここにもミツマタが。
11:13 今日はずっとミツマタです。
2023年03月19日 11:13撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3/19 11:13
11:13 今日はずっとミツマタです。
11:25 登山道入口到着。
2023年03月19日 11:25撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3/19 11:25
11:25 登山道入口到着。
11:30 広い通りに出ます。
2023年03月19日 11:30撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3/19 11:30
11:30 広い通りに出ます。
11:30 こちらから登るときは、この階段を登っていきます。
2023年03月19日 11:30撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3/19 11:30
11:30 こちらから登るときは、この階段を登っていきます。
11:33 丹沢ホテル時之栖入口バス停にゴール。
2023年03月19日 11:33撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3/19 11:33
11:33 丹沢ホテル時之栖入口バス停にゴール。
13:00 今日の温泉は信玄館です。なかなかいいお湯でした。
2023年03月19日 13:00撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3/19 13:00
13:00 今日の温泉は信玄館です。なかなかいいお湯でした。
14:45 信玄館前のミツマタ。
2023年03月19日 14:45撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
3/19 14:45
14:45 信玄館前のミツマタ。
中川温泉入口バス停前のミツマタ。
2023年03月19日 14:51撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
3/19 14:51
中川温泉入口バス停前のミツマタ。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 朝ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル メガネケース

感想

 3年ぶりのミツバ岳です。あれはコロナが蔓延し始めたころ、このミツバ岳への山行を最後にしばらく山から遠ざかりました。コロナが終息を迎えつつあるこのタイミングで、もう一度行ってみることにしました。
 前回同様浅瀬入口バス停でバスを降り、トンネルの反対側にあるベンチのところでストレッチします。出発後、まずはトンネルをくぐります。結構距離のあるトンネルを抜け、あとは丹沢湖畔の舗装路を歩きます。世附大橋の脇を通り、30分弱で登山口へ。登山口はあまり目立たない道標があるのみですが、この時期は人が多いので見落とすことはないかと思われます。登山口を入るといきなりの急登です。ジグザグの急登を上っていくと10分くらいでミツマタが現れます。さらに10分ほど登ると道標があり、そこからミツマタの群生地です。たくさんの方が足を止め、写真を撮っています。群生地を抜けいったん途切れるものの少し登るとまた群生地に到着です。この二つ目の群生の後、しばらく急登がまた続きます。しかし、山頂直下に来ると三度ミツマタの群生が。今日はこの後下りも含めミツマタだらけでした。山頂にもミツマタが群生しており、以前西側の群生地から富士山がよく見えた気がしたので行ってみましたが、木立が邪魔をしてよくわかりませんでした。。まあこの日は曇っていたので木がなくても見えなかったと思いますが。まだ9時台でしたが、多くの方が休憩されていました。私もここでおにぎりをいただき、権現山方面へ。
 ここから人の数がめっきり減りました。前回はもっと人が多かったように感じたので若干意外でした。ところどころ道を修正しながらではありましたが。迷うことなく権現山へ。基本尾根を行けばよいのですが、巻き道かなあ、という方向に踏み跡がついており、それでうまくいくときもあれば、急斜面を上って修正しなければいけない時もありました。頂上手前くらいから小型犬を連れて登っている方がいらして、ペースも速く、ワンちゃんスゲーなと思いました。
 権現山から二本杉峠まではかなり急な下りです。足元に注意しながら下っていきます。途中茅ノ丸の手前で一度道は登りに転じます。茅ノ丸頂上は道標がありますが山頂標はありません。そこから急坂を下って二本杉峠へ。二つのテーブルがある広い峠です。ここを過ぎると歩きやすい道になりますが、二か所ほど崩落地があり、そこでは足元に注意が必要です。この下りの最中にもミツマタ群生地が所々にあり、目を楽しませてくれます。沢沿いの道に出ると登山道はほぼ終わりであとは砂利道になり、しばらく行くと舗装路に出ます。途中右にカーブするところで、道なりに行けば細川橋バス停、まっすぐ行くと蕎麦屋「ふる里」の近くに出ます。私は「ふる里」と逆の方に行ってしまったので、とりあえず「丹沢ホテル時の栖入口」バス停(丹沢ホテル時の栖はもうない)でゴールとし、戻って「ふる里」に行きました。「ふる里」で昼食(もちろん下山後の一杯も)をいただいた後、歩いて中川温泉信玄館へ。内湯外湯一つずつではありますが、かなりゆっくりさせていただきました。
 帰りのバスはかなり混んでいて、丹沢湖あたりで途中下車して遊んでいこうかと思っていたのですが、下りるのも乗るのも大変そうだったので、そのまま新松田駅へ。細川橋以降から乗ろうとしていた方々はこのバスには乗れず、運転手さんが今井君に連絡を取って増発してもらっていました。「今井君にバス出してもらう」と言っていたのにご本人には「今井さん」と言っていたのを、私の後ろにいた方が「今井さん?」と突っ込み、途中途中のバス停で「このバスは満車ですので…」と運転手さんが説明するたびに、またその方が「満員」と突っ込んでいたのが面白かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:252人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
丹沢 権現岳〜ミツバ岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら