ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5280821
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

これが噂の梯子&鎖アドベンチャー 石裂山 〜 月山

2023年03月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:07
距離
6.1km
登り
725m
下り
729m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:09
休憩
1:07
合計
4:16
距離 6.1km 登り 753m 下り 744m
7:53
19
8:12
8:13
70
9:23
3
9:26
9:52
14
10:06
14
10:20
10:57
53
11:50
11:53
16
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
車も数台ありました。ここまでの道が狭く、対向車はアウトだね。
2023年03月19日 07:55撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
3/19 7:55
車も数台ありました。ここまでの道が狭く、対向車はアウトだね。
とりあえず、加蘇山神社にお参りしてから。。。階段も後のウォミングアップに良いかも。
2023年03月19日 07:55撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5
3/19 7:55
とりあえず、加蘇山神社にお参りしてから。。。階段も後のウォミングアップに良いかも。
本殿。とりあえず、安全登山で無地に帰って来れますように祈願。
2023年03月19日 07:56撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
3/19 7:56
本殿。とりあえず、安全登山で無地に帰って来れますように祈願。
お地蔵さんにもご挨拶。
2023年03月19日 07:59撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
3/19 7:59
お地蔵さんにもご挨拶。
それでは登山道に合流して。いざ出陣でござる。
2023年03月19日 07:59撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
3/19 7:59
それでは登山道に合流して。いざ出陣でござる。
ヤマレコで山が荒れているとレポートは見かけたが。
2023年03月19日 08:01撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
3/19 8:01
ヤマレコで山が荒れているとレポートは見かけたが。
春になれば、この小径もお花で埋め尽くされるはず。。。
2023年03月19日 08:04撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
3/19 8:04
春になれば、この小径もお花で埋め尽くされるはず。。。
第一の滝発見(清滝)
2023年03月19日 08:04撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
3/19 8:04
第一の滝発見(清滝)
夏になれば、綺麗な川のせせらぎが聞こえるはず。
2023年03月19日 08:06撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
3/19 8:06
夏になれば、綺麗な川のせせらぎが聞こえるはず。
ちょっと暗い登山道を進。
2023年03月19日 08:09撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
3/19 8:09
ちょっと暗い登山道を進。
柵が綺麗な藻で覆われたカーテンになってる。これは良いかも。たぶん自然になったんだろう。
2023年03月19日 08:11撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
3/19 8:11
柵が綺麗な藻で覆われたカーテンになってる。これは良いかも。たぶん自然になったんだろう。
第一休憩所発見。とりあえず、座り心地だけ試す。
2023年03月19日 08:17撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
3/19 8:17
第一休憩所発見。とりあえず、座り心地だけ試す。
滝名は不明だが、夏には最高かも。もしかして竜ガ滝。
2023年03月19日 08:18撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
3/19 8:18
滝名は不明だが、夏には最高かも。もしかして竜ガ滝。
こkが周回の分岐点、今日は皆さんが多く選択している時計回りの石裂山〜月山コースで。
2023年03月19日 08:19撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
3/19 8:19
こkが周回の分岐点、今日は皆さんが多く選択している時計回りの石裂山〜月山コースで。
木がたくさん倒れてる。色がチョコレート色ならポッキーのようで美味しそうに見えるのに。
2023年03月19日 08:19撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
3/19 8:19
木がたくさん倒れてる。色がチョコレート色ならポッキーのようで美味しそうに見えるのに。
急な斜面をもくもくと。
2023年03月19日 08:19撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
3/19 8:19
急な斜面をもくもくと。
あっ、これが「千本桂」
2023年03月19日 08:21撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
3/19 8:21
あっ、これが「千本桂」
「千本桂」歴史あるみたいです。ウソついたら千本桂飲ます!!。
2023年03月19日 08:22撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
3/19 8:22
「千本桂」歴史あるみたいです。ウソついたら千本桂飲ます!!。
千本倒れた山道を登っていきます。
2023年03月19日 08:26撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
3/19 8:26
千本倒れた山道を登っていきます。
ここから、「奥の宮」に行きます。
2023年03月19日 08:43撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
3/19 8:43
ここから、「奥の宮」に行きます。
このちょっと頼りなさそうな階段と鎖を利用。
2023年03月19日 08:44撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6
3/19 8:44
このちょっと頼りなさそうな階段と鎖を利用。
更に太い鎖を掴んで上へ上へ。。。
2023年03月19日 08:46撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5
3/19 8:46
更に太い鎖を掴んで上へ上へ。。。
この階段の先が「奥の宮」らしい
2023年03月19日 08:51撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5
3/19 8:51
この階段の先が「奥の宮」らしい
見えてきました「奥の宮」確かに奥の奥にありますね。昨日の雨で水がシトシトと。
2023年03月19日 08:55撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5
3/19 8:55
見えてきました「奥の宮」確かに奥の奥にありますね。昨日の雨で水がシトシトと。
更に奥はこんな感じです。
2023年03月19日 08:53撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
3/19 8:53
更に奥はこんな感じです。
これから、石裂山に向かいます。
2023年03月19日 09:04撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
3/19 9:04
これから、石裂山に向かいます。
鎖場があちこちに出現。岩や根が昨日の雨で苔が滑ります。気を付けて登ります。
2023年03月19日 09:05撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7
3/19 9:05
鎖場があちこちに出現。岩や根が昨日の雨で苔が滑ります。気を付けて登ります。
鎖場超えても急な岩山を行きます。
2023年03月19日 09:06撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
3/19 9:06
鎖場超えても急な岩山を行きます。
丈夫な橋も出現します。
2023年03月19日 09:08撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
3/19 9:08
丈夫な橋も出現します。
階段も多数出現。これなら安心して登れる。
2023年03月19日 09:09撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
3/19 9:09
階段も多数出現。これなら安心して登れる。
良い感じの勾配の階段で登りやすい。
2023年03月19日 09:10撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
3/19 9:10
良い感じの勾配の階段で登りやすい。
途中の山も綺麗です。
2023年03月19日 09:12撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
3/19 9:12
途中の山も綺麗です。
急勾配は続くかな。。。
2023年03月19日 09:13撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
3/19 9:13
急勾配は続くかな。。。
もうすぐ、東剣ノ峰
2023年03月19日 09:16撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
3/19 9:16
もうすぐ、東剣ノ峰
ここかなと思いきや。。。もう少し先みたいです。
2023年03月19日 09:30撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
3/19 9:30
ここかなと思いきや。。。もう少し先みたいです。
ここが「東剣ノ峰」
2023年03月19日 09:32撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
3/19 9:32
ここが「東剣ノ峰」
とりあえず、1枚。
2023年03月19日 09:32撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
3/19 9:32
とりあえず、1枚。
いよいよ石裂山に向かいます。急な梯子を降りる。
2023年03月19日 09:34撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
3/19 9:34
いよいよ石裂山に向かいます。急な梯子を降りる。
ちょっと怖いけど、めっちゃ急な梯子を降りる。
2023年03月19日 09:37撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9
3/19 9:37
ちょっと怖いけど、めっちゃ急な梯子を降りる。
降りてきた〜。こんな所、降りてきました。高所恐怖症の私でしたが、結構楽しかったかも。
2023年03月19日 09:40撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
8
3/19 9:40
降りてきた〜。こんな所、降りてきました。高所恐怖症の私でしたが、結構楽しかったかも。
とりあえず、展望台までいきます。
2023年03月19日 09:48撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
3/19 9:48
とりあえず、展望台までいきます。
そして、綺麗な山で心和む。いつものように山の名前は???
2023年03月19日 09:47撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5
3/19 9:47
そして、綺麗な山で心和む。いつものように山の名前は???
神が棲んでいそうな山々。
2023年03月19日 09:47撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5
3/19 9:47
神が棲んでいそうな山々。
では、今度こそ石裂山に向かいます。また梯子利用。
2023年03月19日 09:49撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5
3/19 9:49
では、今度こそ石裂山に向かいます。また梯子利用。
降りて降りて降りて。手摺が冷たい。
2023年03月19日 09:52撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6
3/19 9:52
降りて降りて降りて。手摺が冷たい。
最後まで降りてきました。
2023年03月19日 09:53撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
3/19 9:53
最後まで降りてきました。
あっ、最後じゃ無かった、ちょっと心細い梯子が最後にあった。
2023年03月19日 09:54撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
3/19 9:54
あっ、最後じゃ無かった、ちょっと心細い梯子が最後にあった。
一安心して、ここで転倒、相変わらずバッグが守ってくれた。
2023年03月19日 09:56撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
3/19 9:56
一安心して、ここで転倒、相変わらずバッグが守ってくれた。
最後に急勾配を登り切り。。。
2023年03月19日 10:00撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
3/19 10:00
最後に急勾配を登り切り。。。
本当のゴール。石裂山(おざくさん) 標高 879.4m
2023年03月19日 10:07撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6
3/19 10:07
本当のゴール。石裂山(おざくさん) 標高 879.4m
頂上から観た山。パート1
2023年03月19日 10:08撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
3/19 10:08
頂上から観た山。パート1
頂上から観た山。パート2
2023年03月19日 10:08撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6
3/19 10:08
頂上から観た山。パート2
次は月山を目指します。すぐそこにあるはず。
2023年03月19日 10:21撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
3/19 10:21
次は月山を目指します。すぐそこにあるはず。
最後は。やっぱり急登する。
2023年03月19日 10:20撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
3/19 10:20
最後は。やっぱり急登する。
そして到着。山宮発見。
2023年03月19日 10:29撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6
3/19 10:29
そして到着。山宮発見。
月山 標高 890m
2023年03月19日 10:29撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7
3/19 10:29
月山 標高 890m
背丈ほど大きな鳥居もありました。
2023年03月19日 10:30撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
3/19 10:30
背丈ほど大きな鳥居もありました。
ここで、カップヌードル休憩をして下山します。
2023年03月19日 10:55撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5
3/19 10:55
ここで、カップヌードル休憩をして下山します。
下山は厳しそう。。。
2023年03月19日 10:56撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
3/19 10:56
下山は厳しそう。。。
大きな太い鎖にしっかり摑まりヨチヨチ下山。
2023年03月19日 10:58撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6
3/19 10:58
大きな太い鎖にしっかり摑まりヨチヨチ下山。
ありがとう「月山」
2023年03月19日 10:59撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
3/19 10:59
ありがとう「月山」
鉄塔を観ながら慎重に下山。
2023年03月19日 11:18撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
3/19 11:18
鉄塔を観ながら慎重に下山。
うわぁ〜〜急だわ。。。確かに梯子で登ってきた急な山道、下山も急だよね。
2023年03月19日 11:26撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5
3/19 11:26
うわぁ〜〜急だわ。。。確かに梯子で登ってきた急な山道、下山も急だよね。
ちよっと落ち着いたが、、、
2023年03月19日 11:32撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
3/19 11:32
ちよっと落ち着いたが、、、
恒例の梯子現れる。
2023年03月19日 11:34撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
3/19 11:34
恒例の梯子現れる。
こうして、荒れた山道を無事下山してきました。
2023年03月19日 11:48撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
3/19 11:48
こうして、荒れた山道を無事下山してきました。
撮影機器:

感想

今日は石裂山に行ってきました。ちょっとスリルが欲しかったのかな。
どの山もみんなきついけど、こんなに梯子や鎖が多い山は初めてです。
これから、こういう山に登る経験も多くしていくのかな。
少しは良い経験になったかもです。

昨日の雨で岩や根に付いた苔が滑りました。
でも、慎重に歩けば大丈夫かな。
階段も鎖も濡れ濡れで冷たい。。。

皆様の石裂山のヤマレコ大変役に立ちました
本当にありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:260人

コメント

pero-Junさん、こんばんは。

石裂山、お疲れ様でした。
少しはスリルを楽しめたでしょうか? スリル(刺激)の種類は色々ありますがそれを求めたくなる気持ちは分かります(^^)

古賀志山にもスリリングな岩場があるみたいなので機会がありましたらチャレンジしてみてくださ〜い(^_−)−☆
2023/3/19 19:59
sugarさん

おはようございます。
とてもスリリングな1日でした^^
ちょっと滑ったりして、冷や汗なのか、暑いのか、汗がタラリ。
スリルは色んな意味で、いくつになっても必要ですよね。

古賀志山の岩場も、山デビューまもなく、ちょっぴり経験してきました。
そういえば、鎖の岩場ありました。
あの頃は分からず、ただ無我夢中だったかな。

これからも安全を一番にスリルある人生を送りたいと思います。
2023/3/20 8:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
石裂山周回コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
石裂山・月山・東剣ノ峰・西剣ノ峰
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら