ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5282129
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

ゆるふわハイクの穴場⁈浅間嶺〜払沢の滝で春ウォーキング

2023年03月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
tana👀 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:03
距離
12.0km
登り
662m
下り
1,006m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
0:06
合計
4:31
9:43
9:43
7
9:50
9:50
13
10:04
10:06
20
10:26
10:26
8
10:35
10:35
22
10:57
10:57
4
11:01
11:01
32
11:33
11:34
5
11:38
11:39
35
12:13
12:14
8
12:22
12:22
9
12:31
12:31
5
12:36
12:36
5
12:41
12:42
17
12:58
12:58
4
13:02
13:03
19
13:21
13:23
14
13:36
13:36
0
13:37
ゴール地点
天候 晴れ、曇り。気温10度前後、湿度50%くらい。前日の雨で山中はひんやりしていました。薄い上着があると良いくらい。
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:武蔵五日市駅着 7:54、都民の森行きバス8:10発→浅間尾根登山口 9:00着
帰り:払沢の滝バス停発 13:56(臨時便)→武蔵五日市駅 14:25着、武蔵五日市発拝島行き 14:35発
※西東京バスは3月にダイヤ改正があるので注意下さい。
※払沢の滝発のバスは13:59発が通常運行ダイヤの時刻になります。
コース状況/
危険箇所等
全体的に非常に整備されたコースです。浅間尾根登山口→浅間嶺までに1箇所切れ落ちた箇所がありますので、通行注意下さい。
その他周辺情報 ▪️トイレ
浅間尾根登山口バス停付近、浅間嶺展望台下の広場、時坂峠の下、払沢の滝バス停・駐車場にあります。

▪️休憩箇所
浅間嶺展望台付近とその下にベンチ複数あり。登山口→浅間嶺までも所々にベンチあり。浅間嶺→払沢の滝はあまりありません。

▪️西東京バス
浅間尾根登山口は都民の森のハイカーも利用のため混み合います。また1時間に1本くらいしか本数がないのであらかじめ時間確認下さい。ちなみに払沢の滝バス停付近にはカフェなど複数あるので、時間つぶしは出来ます😃
おはようございます。今日は初めての武蔵五日市駅に来ました。
2023年03月19日 08:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/19 8:06
おはようございます。今日は初めての武蔵五日市駅に来ました。
浅間尾根登山口行きのバスは人気の三頭山やトレラン客とバッティングでやや混みです。
2023年03月19日 08:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/19 8:07
浅間尾根登山口行きのバスは人気の三頭山やトレラン客とバッティングでやや混みです。
40分ほど運転士さんの楽しいトークや車窓からの景色を楽しみました😃浅間尾根登山口で降りたのは4人だけ😅9割は三頭山に行くのかな、、、
2023年03月19日 09:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/19 9:00
40分ほど運転士さんの楽しいトークや車窓からの景色を楽しみました😃浅間尾根登山口で降りたのは4人だけ😅9割は三頭山に行くのかな、、、
さて、浅間尾根に向かいます。PRの看板が沢山ある場所から入ります。
2023年03月19日 09:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/19 9:05
さて、浅間尾根に向かいます。PRの看板が沢山ある場所から入ります。
標高が分かる時計をやっと手に入れまして、試し打ちです。読図ではこれがなくて困っていました😅(携帯でも良いのですが電池の減りをなくすために分散します)
2023年03月19日 09:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
3/19 9:07
標高が分かる時計をやっと手に入れまして、試し打ちです。読図ではこれがなくて困っていました😅(携帯でも良いのですが電池の減りをなくすために分散します)
浅間尾根に出るまでは少し登り。とは言え、バスでだいぶ標高を稼いだので気が楽です😅
2023年03月19日 09:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/19 9:32
浅間尾根に出るまでは少し登り。とは言え、バスでだいぶ標高を稼いだので気が楽です😅
馬頭観音様かな?
2023年03月19日 09:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/19 9:44
馬頭観音様かな?
あ、何処が猿の手の跡があるか分からない猿岩😅やっぱりよく分からなかった。。
2023年03月19日 09:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/19 9:48
あ、何処が猿の手の跡があるか分からない猿岩😅やっぱりよく分からなかった。。
標高800mまで来るとフラットな横移動が続き、ゆるウォークに。昨日の雨でひんやりして気持ちが良いです😃
2023年03月19日 09:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/19 9:50
標高800mまで来るとフラットな横移動が続き、ゆるウォークに。昨日の雨でひんやりして気持ちが良いです😃
杉もこのあたりは改良された花粉がつかない杉なのか、花粉症のツレも今日はマスクなしでも大丈夫でした。
2023年03月19日 10:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/19 10:00
杉もこのあたりは改良された花粉がつかない杉なのか、花粉症のツレも今日はマスクなしでも大丈夫でした。
時々開けた場所からは奥多摩周辺の景色が綺麗に見えます😊向こう側は笹尾根かな?三頭山に行くなら繋げたいコースです。
2023年03月19日 10:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
3/19 10:22
時々開けた場所からは奥多摩周辺の景色が綺麗に見えます😊向こう側は笹尾根かな?三頭山に行くなら繋げたいコースです。
人里峠の分岐。
2023年03月19日 10:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/19 10:34
人里峠の分岐。
コレって時々奥多摩界隈で見かけますが、何でしょうね😅
2023年03月19日 10:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/19 10:37
コレって時々奥多摩界隈で見かけますが、何でしょうね😅
今度は北方面の御前山、川乗山、大岳山が見えてきます。
2023年03月19日 10:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
3/19 10:40
今度は北方面の御前山、川乗山、大岳山が見えてきます。
今日は雲取山は昨日の雨が雪だったようで冠雪していました⛄️まだまだ奥地は冬モードですね。
2023年03月19日 10:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
3/19 10:47
今日は雲取山は昨日の雨が雪だったようで冠雪していました⛄️まだまだ奥地は冬モードですね。
なんだかリス看板が多し😅30mに1つは出てきているんじゃあ、、、東京都消防局やら林野庁から、みんな同じリスを何故使うw
2023年03月19日 10:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/19 10:49
なんだかリス看板が多し😅30mに1つは出てきているんじゃあ、、、東京都消防局やら林野庁から、みんな同じリスを何故使うw
展望台に向かうため尾根道の方へ。
2023年03月19日 10:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/19 10:50
展望台に向かうため尾根道の方へ。
もうちょい!
2023年03月19日 11:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/19 11:02
もうちょい!
キター!開けた場所に浅間嶺。でも実はここが浅間嶺ではないというトラップ😅少し手間が浅間嶺らしい。。
2023年03月19日 11:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
3/19 11:03
キター!開けた場所に浅間嶺。でも実はここが浅間嶺ではないというトラップ😅少し手間が浅間嶺らしい。。
この山名板に会いたかった!
2023年03月19日 11:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
3/19 11:05
この山名板に会いたかった!
ああ、やっぱりいい場所だなぁ〜💕誰もいないのでゆっくり展望台からの景色を満喫してお昼にしました。
2023年03月19日 11:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
3/19 11:06
ああ、やっぱりいい場所だなぁ〜💕誰もいないのでゆっくり展望台からの景色を満喫してお昼にしました。
ツレはゆるキャンをやりたいらしく、何か色々もって来ましたw ゆるキャン行ってもいいけど、私は山に登りに行っちゃうと思うけど😅
2023年03月19日 11:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
3/19 11:20
ツレはゆるキャンをやりたいらしく、何か色々もって来ましたw ゆるキャン行ってもいいけど、私は山に登りに行っちゃうと思うけど😅
展望台下の休憩広場。またリス看板が沢山。ここを浅間尾根ベストポイントと勘違いしてはもったいないです💦
2023年03月19日 11:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/19 11:38
展望台下の休憩広場。またリス看板が沢山。ここを浅間尾根ベストポイントと勘違いしてはもったいないです💦
ではもう一つの目的の払沢の滝に向かいます。
2023年03月19日 11:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/19 11:39
ではもう一つの目的の払沢の滝に向かいます。
こちらも開けた場所があり、景色を楽しみながらゆるウォークです✨
2023年03月19日 11:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
3/19 11:49
こちらも開けた場所があり、景色を楽しみながらゆるウォークです✨
しかし、下の方はかなり急斜面なので落ちたらヤバい😅
2023年03月19日 11:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/19 11:55
しかし、下の方はかなり急斜面なので落ちたらヤバい😅
良いですねぇ〜。遠くの奥秩父山塊の方まで見えました。
2023年03月19日 11:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
3/19 11:57
良いですねぇ〜。遠くの奥秩父山塊の方まで見えました。
森ゾーンになると沢も出て来ます。
2023年03月19日 12:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/19 12:09
森ゾーンになると沢も出て来ます。
沢の横をゆるゆると下ります。
2023年03月19日 12:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/19 12:10
沢の横をゆるゆると下ります。
ここは残念ながら閉店した茶屋。良い場所にあるのになぁ。。
2023年03月19日 12:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/19 12:14
ここは残念ながら閉店した茶屋。良い場所にあるのになぁ。。
春の息吹を感じながら😊
2023年03月19日 12:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/19 12:24
春の息吹を感じながら😊
途中、都市方面はスカイツリーも見えました!
2023年03月19日 12:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/19 12:25
途中、都市方面はスカイツリーも見えました!
時坂峠から少し傾斜がついた下りになります。
2023年03月19日 12:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/19 12:33
時坂峠から少し傾斜がついた下りになります。
里山の春の風景が素敵ですね🌸
2023年03月19日 12:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
3/19 12:41
里山の春の風景が素敵ですね🌸
ミツマタ、、だよね??めちゃデカい!
2023年03月19日 12:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
3/19 12:47
ミツマタ、、だよね??めちゃデカい!
桜もチラホラ😊
2023年03月19日 12:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/19 12:57
桜もチラホラ😊
払沢の滝付近にあった、山男ガチャ、、、とな⁉️500円がなくて諦めた😅
2023年03月19日 13:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/19 13:07
払沢の滝付近にあった、山男ガチャ、、、とな⁉️500円がなくて諦めた😅
滝入り口には良くメディアでも見る郵便局風の建物。中はお土産屋さん。
2023年03月19日 13:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/19 13:09
滝入り口には良くメディアでも見る郵便局風の建物。中はお土産屋さん。
払沢の滝までもミニ滝がちらほらあり、楽しめます😃
2023年03月19日 13:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/19 13:11
払沢の滝までもミニ滝がちらほらあり、楽しめます😃
滝も色々な種類がありました。
2023年03月19日 13:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/19 13:15
滝も色々な種類がありました。
ミニ滝を楽しんでいたら払沢の滝に着きました♪
2023年03月19日 13:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/19 13:16
ミニ滝を楽しんでいたら払沢の滝に着きました♪
良い滝ではないですか✨観光客の方も次から次に来るわけだわ。
2023年03月19日 13:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/19 13:19
良い滝ではないですか✨観光客の方も次から次に来るわけだわ。
滝は2段になっていて、少し引いたところから上の滝が分かるようになります。
2023年03月19日 13:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/19 13:23
滝は2段になっていて、少し引いたところから上の滝が分かるようになります。
滝からの帰り道にカタクリの花を発見!今年は開花が全体的早い?🙄
2023年03月19日 13:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/19 13:33
滝からの帰り道にカタクリの花を発見!今年は開花が全体的早い?🙄
払沢の滝バス停に着きました!豆腐屋さんでアイスと豆乳をたのみました。こちらも次から次へとお客様が来ていました。
2023年03月19日 13:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/19 13:38
払沢の滝バス停に着きました!豆腐屋さんでアイスと豆乳をたのみました。こちらも次から次へとお客様が来ていました。
予定の時間で武蔵五日市駅に帰ります。半日のゆるハイクでしたが、人も少なく、景色も良かったので、良い森林浴が出来ました〜😄
2023年03月19日 13:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/19 13:53
予定の時間で武蔵五日市駅に帰ります。半日のゆるハイクでしたが、人も少なく、景色も良かったので、良い森林浴が出来ました〜😄

感想

▪️やっと来られた、檜原村にある隠れた素敵スポット浅間嶺😆

職場で社長に私の給料も賃上げしてくれ❗️と言ったら10倍にすると言われ、むしろ命がやばくなりそうなんで丁重に断ったチキンなtanaです😑

週末は久しぶりにガッツリ山登りで、奥多摩の飛龍山か、天祖・水松山あたりを朝から晩までやろうと思っていましたが、前日雨で翌日仕事なので、諦めてゆるハイクにしました。あっちはまた4、5月にでも行こうかな。。

浅間嶺は以前から気になっていたものの、ロングコースで繋ぐにも微妙な位置にあり、なかなか行けずでした。ツレがついて来たいというのもあったので、欲張らずに払沢の滝と繋げて無理のないコースにしました。

ツレは花粉症が酷いので心配でしたが、杉が花粉がつかない改良種が多いのか、雨で湿っていたのか、症状が出ずに山行が出来ました。

武蔵五日市駅からバスで50分くらいというのを除けば、週末のリフレッシュのゆるウォーク、森林浴には良いコースです😃 今はまだ花は少ないですが、これからの桜や新緑の季節はさらに違う景色が楽しめそうです😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:449人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら